GISの進化のかたちとは?

GISとはなにか,GISの進化はユーザが主導するか技術が主導するかなどを巡って議論しています.
GIS
1
Say_no @Say_no

@niyalist で、niyalistさんのおっしゃっているArchitectureが今のGISの根幹に関わる部分なのであれば、それはもう現状のGISなんて放り投げて、新たなものを作り出してしまえばいいと思っています。

2010-06-21 18:59:42
Masaki Ito @niyalist

@Say_no Architecture はいろいろな粒度で議論可能だけれど,例えば,GISは,Data保存部分,データ入力部分,解析部分,レンダリングエンジン,ユーザインタフェースなどから成り立ってるとして,どこの計算機上にどれが置かれるか,というのが例えば議論になり得ます.

2010-06-21 19:00:34
Say_no @Say_no

@niyalist ただ、そこで大事なのは「何をしたくてそれを実現しようとしているのか」という部分だと思いますので、それでniyalistさんがどんなusage model(というのか?)を想定しておっしゃっておられるのかを確認したかったのです。

2010-06-21 19:00:59
Masaki Ito @niyalist

@wata909 すみません,プラットフォームって何をさしますか?Windows or Mac? Native app or Web app? RESTful or SOAP?

2010-06-21 19:02:31
Masaki Ito @niyalist

@Say_no 「何をしたい」っていう問いって,正直,あんまりすっと理解できないんですよね.水が高いところから低いところへ流れるのを本質的には食い止められないように,情報が流れてゆく流れを局所的にはいじったりたぐり寄せたりするけれど,やることはより素直に流しているだけというか..

2010-06-21 19:04:35
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@niyalist OSという意味ですね。当所の論調がMacならできる!みたいな感じに読めたもので。

2010-06-21 19:06:08
Say_no @Say_no

@niyalist なるほどなるほど。議論の前提として、niyalistさんの場合は「xxがしたくてこれを実現した」というアプローチじゃなくて、「今現時点でxxができるからこれを実現した」というアプローチだと言うことですか?

2010-06-21 19:06:52
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@niyalist @say_no たぶん,良くも悪くもお二人のGISに対するスタンスの違いかと。極論すると@say_noさんはツールで何をやるかとしてGISを見ていますし,@niyalistさんはどんなツールがあり得るかでGISを見ている気がします。

2010-06-21 19:07:54
Masaki Ito @niyalist

@wata909 たとえば,綺麗なアニメーションなどもMacならば簡単に作れるな,と思ってます.で,それはエンドユーザ向けの部分,GISのUIに限った話で,全体としてどう作るべきかはまた別だと思います.

2010-06-21 19:08:59
Masaki Ito @niyalist

@Say_no 何となく,自分の視点からは,「技術」というものそれ自体が,志向,嗜好,指向をもってある方向に動いているもののように見えます.エンジニアって,それをちょこちょことつつきながらも,結局はその方向性に従うしかないような.

2010-06-21 19:11:41
megumeru @megumeru

@niyalist @Say_no @wata909 私もどんなツールがあり得るか、と言う方かも。だって楽しいじゃないw

2010-06-21 19:13:51
Masaki Ito @niyalist

@Say_no で,自分の嗅覚だと,情報システム(Webとかインターネットとか)が場所や時間を取り込んでゆくのは必然のように見えてます.その流れの方向に沿った技術は生きてゆくし,そうでない技術は廃れてゆく.で,今情報システム進化の濁流がGIS方面に押し寄せてるな,と思ってます.

2010-06-21 19:14:33
megumeru @megumeru

@niyalist すべては空間の神のもとにひれ伏す ですね(ぇ

2010-06-21 19:15:28
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@niyalist @say_no そこで,デスクトップ屋がどう生きていくかというのが,私のお題とw 続きは25日に!!,と煽ってみるw ・・・いや壮大な墓穴掘りか?

2010-06-21 19:16:45
Masaki Ito @niyalist

@wata909 フォローありがとうございます.空間情報処理技術が道具だった時代は終わって,「インターネット」くらいのスケール感のあるインフラになってくんだろうな,と思ってます.それは純粋な技術ではあるんだけれど,結果的に社会のあり方を変えてゆくような.

2010-06-21 19:17:13
Say_no @Say_no

@wata909 そうですね。スタンスの違いかもですね。でも2者間の対話は重要で価値があると思います。

2010-06-21 19:25:15
Say_no @Say_no

@niyalist 話を最初に戻すと、AppleのようなアプローチでのGISの実現(かなり要約)だったと思うのですが、Appleの(というかJobsの?)発想・哲学って、エンジニア寄りじゃなくてユーザー寄りだと思うんです。

2010-06-21 19:28:39
Masaki Ito @niyalist

@Say_no @wata909 自分を例えるのは気が引けるんですが,Googleが,いろいろ言い訳はするけど「やれるんだからやっちゃえ」みたいな感じで動いてるの,個人的にはすごくしっくり来るんですよね.で,そういう態度が常に許される訳ではないとも分かってはいるつもりです.

2010-06-21 19:28:45
Masaki Ito @niyalist

ふむ.詳しく聞かせて下さい.個人的には「ユーザインタフェース寄り」だと思ってます. RT @Say_no: @niyalist Appleの(というかJobsの?)発想・哲学って、エンジニア寄りじゃなくてユーザー寄りだと思うんです。

2010-06-21 19:30:06
Say_no @Say_no

@niyalist だから、そのアプローチで議論するならば、どんなことが実現したいか、で話を進めるべきではないかと思って、あのような質問となったのです。

2010-06-21 19:30:16
Masaki Ito @niyalist

@Say_no なるほど,背景理解しました.Appleが「何を実現するか」の部分で革新をもたらしたとは個人的には思ってないです.やれば出来るけど面倒なこと(ビデオ編集とか写真集作りとか)を,非常にすぐれた動線設計とユーザインタフェースの工夫で簡単にしたと思ってます.

2010-06-21 19:33:14
Masaki Ito @niyalist

@Say_no なので,AppleみたいなGISというのを考えるとき,そこで出来ることは今のArcGISなどと余り変わらないし,内部的な仕組みも同じ,ただとてもシンプルで直感的で,そのくせ意外と込み入ったことも出来ちゃうUIを作ってくれるんじゃないかな,と思ってます.

2010-06-21 19:35:26
Masaki Ito @niyalist

@Say_no それからもっと根源的には,GISのUIの基本原則,今のGISって「地図を作る」というのが中心のタスクに見えるUIだと思うんだけれど,それ以外の原理原則を発明するかも知れません.それは,シーケンスソフトにおいて Garage Band が成し遂げたことです.

2010-06-21 19:37:14
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@niyalist @say_no ちょっと例えば違うかもしれませんが,PostGISなんてGUIを完全に取っ払っちゃってますしね。空間的関係性を見られればよいってことで。それでも完全にGISですし。

2010-06-21 19:44:38
Say_no @Say_no

@megumeru @niyalist いまさらこのつぶやきにリプライしますが、これってWeb GISのさらにWPSの流れをさらに加速させる方向性ということですよね?ある意味、現在のGIS業界で一番ホットな一分野じゃないでしょうか?

2010-06-21 19:46:23