2012年 日本西洋史学会について

2012年、明治大学で開催された日本西洋史学会でのツイートまとめです。 なお、 @sourd は参加していませんが、関心がありましたのでまとめさせていただきました。
3
オックスフォード大学出版局 @OUPAcJapan

本日最終日!日本西洋史学会の「第62回大会」にOUPも出展しています!是非お立ち寄りください! http://t.co/HQKUFHva

2012-05-20 10:01:15
Don_Luisperenna @Don_Luisperenna

本日、明治大学リバティタワーでは、日本西洋史学会(大会)と、河合塾の全統模試が開かれています。

2012-05-20 10:17:12
はつゆき @sennningocho666

リバティで西洋史学会開催中!

2012-05-20 12:43:43
あむろれい @Earl_Takechiyo

御茶ノ水で日本西洋史学会がやってる。突撃するしかない。

2012-05-20 14:29:51
Hemmi Tatsuo @camomille0206

第1報告、すでに15分超過。本来の持ち時間30分なので、結構ここは時間配分に寛容な学会なのか?

2012-05-20 14:31:54
MayakoMuto 武藤真也子 @wienerwalz

日本西洋史学会(明治大学駿河台キャンパス)から無事帰宅なう。右手が両側からガッチリ固定されているため、レジュメに書くメモもミミズのよう⁈ さすがに疲れました~せっかく久しぶりに神保町へ行ったのに、ゆっくり散策出来なくて残念( ; ; )

2012-05-20 14:40:17
Kyoko Nakanishi @mmktn

ともかく西洋史学会すこしでも顔をだせてよかった。

2012-05-20 16:32:36
はらへり太郎 @Fractaller

西洋史学会おわり!挨拶したかった先生にはそこそこ逢えた。そして、ツィッターでフォローしている人も何名か見かけた。さすがに忙しそうだったから声はかけなかったけど…。

2012-05-20 16:44:16
hsbt @hashibutogarasu

終了時間が厳しくしちゃって、司会その他の先生方に申し訳ないと思ったり。

2012-05-20 16:57:53
Hemmi Tatsuo @camomille0206

シンポジウム終了。このまま帰路に。中央線乗車する。コメントは差し控える。専門外の学会に出てなかなか考えさせられました。

2012-05-20 17:00:45
オザンファン @maerchendiver

西洋史学会の後、セザンヌ展に行って、いま渋谷。

2012-05-20 17:19:13
gokanoamo @shunsukekosaka

西洋史学会より帰宅。仙台は涼しい。

2012-05-20 17:52:37
はらへり太郎 @Fractaller

@hashibutogarasu お疲れ様でした!初・生ハシブトさんをお見かけしました。(笑)

2012-05-20 18:55:52
Hemmi Tatsuo @camomille0206

自分のところの学会ではまず聴けない名前も、今日の学会ならと思ったけれど、なかなかうまくいきません。

2012-05-20 19:27:34
hsbt @hashibutogarasu

@Fractaller そ、それは。ご挨拶できませんで。

2012-05-20 19:53:36
吉田書店(吉田真也) @ysdpub

今日も昨日に引き続き、西洋史学会(於:明治大学)にて書籍の展示販売を行ってまいりました。お立ち寄りいただいた先生方に心よりお礼申し上げます。気になるシンポジウムなど多々あったのですが、今回は「売り子」に専念し、レジュメを戴くだけに致しました。

2012-05-20 20:11:34
はらへり太郎 @Fractaller

@hashibutogarasu いえいえ、今度機会があればご挨拶させてください!

2012-05-20 21:29:38
hsbt @hashibutogarasu

@Fractaller いや恐縮です。でもその機会を楽しみにしてます

2012-05-20 21:45:34
はらへり太郎 @Fractaller

今日のポトシ銀山の報告のなかで、ポトシ銀山に関する研究があまり進んでいないという話を聞いてびっくり。高校教科書にでる歴史用語が必ずしもメジャーではないという1つの例。

2012-05-20 21:54:00
TGV_voyager @histoire010

西洋史学会に参加して来ました!

2012-05-20 21:56:35
はらへり太郎 @Fractaller

そういえば、災害社会史の話とさっき聴いた地震をテーマとする曲を聞いて思ったのだけど、災害芸術史?災害文化史みたいな試みってあるのかな?災害を忘れないために生き残った人達の思いが芸術や文化として立ち上がった例というのは枚挙に暇がないはずだが…。

2012-05-20 22:12:07
Takuya ONODERA @takuya1975

西洋史学会の小シンポ「語りのかたち」にご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。報告することによって自分の認識が二歩も三歩も進んだというこのような実感を得られたのは、初めての経験です。と同時に、たくさんの質問をいただきながらも、ほとんどお答えできなくてすみませんでした。

2012-05-20 22:16:28
はらへり太郎 @Fractaller

@Dorf3111 というか、学問的には成り立っているのかな?という疑問

2012-05-20 22:24:36