木下あかり さんのおすすめ「小説家になろう」小説紹介コーナー

21
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ

木下あかり@にゃーん @akari_tree

ちょいと時間がなくなってきたので、続きはまた夕方くらいに。

2012-05-24 14:10:17

リンク ncode.syosetu.com マインスイーパ ~二人の地雷処理者~ PCフリーソフト『マインスイーパ』に傾倒する大学生、鮒木。 // 無料オンライン小説です
木下あかり@にゃーん @akari_tree

さて、夕方になったので、誰得あかりのおすすめなろう小説紹介コーナー再開するよ川*-ヮ-*)

2012-05-25 16:52:35
木下あかり@にゃーん @akari_tree

先に、現代モノの典型的なのを挙げたので、次は現代モノの斜め上なのを挙げましょう「マインスイーパ~二人の地雷処理者~」。タイトルそのままに、あのゲームを題材にした中編です。

2012-05-25 16:56:59
木下あかり@にゃーん @akari_tree

マインスイーパーを極めし男と、誇りと女をかけて彼に立ち向かうもう一人の男、これはその熱き戦いの物語である。実に馬鹿馬鹿しいことに本気で取り組む、その様こそ、わたしが一番好きな生き様なのです。

2012-05-25 17:01:31
木下あかり@にゃーん @akari_tree

この作品は、マインスイーパの奥深さ、その無駄なエネルギーの発露を、本気で書ききっており、作者がいかにマインスイーパで人生を無駄にしたかを伺わせる熱があります。しかし、だからこそ、その無駄が昇華されたこの結晶は美しい。

2012-05-25 17:06:33

リンク ncode.syosetu.com カテキョ怪談 高校受験をひかえた中学二年生の夏。 進学校めざしてるくせに成// 無料オンライン小説です
木下あかり@にゃーん @akari_tree

もうひとつくらい現代モノを「カテキョ怪談」。怪談が好きな女子中学生と、彼女の家庭教師になった霊がみえたりしちゃう男子大学生の短編集。どこかで聞いたことあるような怪談をモチーフに、霊にあったりあわなかったり。次第に深まる?ふたりの中は……

2012-05-25 17:12:00
木下あかり@にゃーん @akari_tree

うん、ふたりの中は深まっていくんだ。明らかにこのロリコンめ! と言いたくなる展開なんですが、女子中学生視点だとアウトに見えづらいから不思議。

2012-05-25 17:14:15
木下あかり@にゃーん @akari_tree

この辺は、少女漫画的ぬーべーという表現をしてみると、案外しっくりくるかもしれません。いや、違うか。気が付いたら続きを読んでるという、不思議な魅力があります。

2012-05-25 17:16:49

木下あかり@にゃーん @akari_tree

ファンタジー、現代モノときて、今度はSFを。余談ながら、VRMMOをモチーフにしたもの(デスゲームだったり、異世界転生や転移含む)は、だいたいファンタジータグかSFタグがつけられてるんですが、この辺りはなんか別のタグ作ってもらいたいなぁとは正直思ったり。

2012-05-25 17:22:23
木下あかり@にゃーん @akari_tree

一般に思い浮かべやすい、ハイファンタジーやSFっぽい作品が、埋もれてどうしようもないんですよね。読者層的に、ポイントが入りやすかったりランキングに載りやすい、その類の作品ばかりが上がってきてしまうので。

2012-05-25 17:25:12
木下あかり@にゃーん @akari_tree

解決策のひとつとして、まるで使われてない冒険タグを使ってもらえたら、内容はあまり違ってないし、住み分けになるんだとは思うんですが、まぁ現状難しいんでしょうね。

2012-05-25 17:26:56
木下あかり@にゃーん @akari_tree

では、その類を抜いたセカンドランキングはというと、ファンタジータグそのものを弾いているので解決になっていません。また実質、女性向け恋愛モノがメインになっていて、マイナージャンル作品自体の引き上げにはなってないのが現状です。

2012-05-25 17:31:18
木下あかり@にゃーん @akari_tree

まぁこの辺は、誰がどうやっても文句は出るでしょうし、しょうがないと諦めるしかない気もします。だからこそ、口コミや紹介が、作品発掘の重要な情報源になるんですけれど……。

2012-05-25 17:36:29
木下あかり@にゃーん @akari_tree

これが、VRMMOや異世界転生転移的なもの、あるいは女性向け恋愛モノ以外を読みたい人にとって(あまりいないのかもしれませんが)、web小説へのハードルをあげる一因になっているので、そういう意味でも問題はあると考えています。

2012-05-25 17:39:09
木下あかり@にゃーん @akari_tree

更に言うなら、web小説への偏見を和らげる効果もあるんじゃないかなとも思いますが、そこまでしなくてもweb小説と商業小説の読者はわりと住み分けがなされてるので、労力のわりに得する人が少なく、敢えてしなくてもという意見が多数ではないでしょうか。

2012-05-25 17:42:49
木下あかり@にゃーん @akari_tree

たぶん得するのは、わたしみたいな、商業小説ではなく、敢えてweb小説の面白い作品を探すのが好きな人たちくらいですよね……。

2012-05-25 17:44:35

リンク ncode.syosetu.com 機巧アリスに口付けを Automatic LIvingdoll Common(Cu// 無料オンライン小説です
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ