フランス語のconとavec #gengo

1
井上大輔 @inouedaisuke324

@gotshu なので、個人的には民間語源なのかと思ってたから、すごい気になりました。ていうのは、例えばcunnusの形が残っている時代で、すでにガリアではconよりapud hocが用いられていた可能性もあるだろうし。

2010-06-21 22:20:09
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@inouedaisuke324 正確には cunnus の対格 cunnum で、これは古典ラテン語時代にすでに cunnu と読まれていました。もちろん前置詞 cum > *con が先に消えていた可能性はありますが、 cunnu > *con もわりと早い段階の音韻変化です

2010-06-21 22:27:26
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@inouedaisuke324 正確には cunnus の対格 cunnum で、これは古典ラテン語時代にすでに cunnu と読まれていました。もちろん前置詞 cum > *con が先に消えていた可能性はありますが、 cunnu > *con もわりと早い段階の音韻変化です

2010-06-21 22:27:26
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@inouedaisuke324 現代語において qu’on を que l’on と言ったりするのは con と同音になるから、と説明されたりはしますね。ただ、ざっと見たところ、ラテン語前置詞 cum が仏語に残らなかった理由とからめた記述は見あたらないです。

2010-06-21 22:27:38
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@inouedaisuke324 少なくとも古仏語の段階で cum 系の前置詞は使われていないようで4作品を見た限り用例はゼロです。代わりにラテン語 apud 系が使われていますが、これも od, ot, o に音韻変化していて、代わりに apud hoc が使われていきます

2010-06-21 22:27:45
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@inouedaisuke324 ちなみに「民間語源」は、本来関係ない語を結びつけることであって、語が消えた理由には使われないような。

2010-06-21 22:33:36
井上大輔 @inouedaisuke324

この説明も胡散くさいですよね。普通にqu'on言いますし。“@gotshu: @inouedaisuke324 現代語において qu’on を que l’on と言ったりするのは con と同音になるから、と説明されたりはしますね。

2010-06-21 22:38:28
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@inouedaisuke324 まぁ、もともとは意味があったわけですが、(on はラテン語 homo からであり、対格 homme に対する主格名詞でしたから)、意味がなくなった今となっては、語感の問題でしかないです。qu’on という音が嫌いな人はいます。個人の問題。

2010-06-21 22:40:59
井上大輔 @inouedaisuke324

@gotshu そっすね。まあ、だから、個人的にはconnusとconもそんな感じだったのかなと。気分みたいな。影響があったと言うのは、きついのでは?はっきりとした影響があったなら、仏語史の本で取り上げてそうですし。

2010-06-21 23:13:40
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@inouedaisuke324 通時(歴史)言語学でそんなはっきり言えることはまずないですよ。普通は複合的な要因が絡むので。ただ、同音異義語に関しては、影響がなかったと言う方が難しいです。

2010-06-21 23:17:09
井上大輔 @inouedaisuke324

@gotshu そんなもんすかね。僕は、そもそも、前置詞のconと名詞のconが同時代に同音だったって証拠がないかぎり、avecとの競合で前置詞のconが抜けて、そのニッチに入ったって感じも捨て難いのではと思いますが。みんな一度は閃くことだろうから、調べた人も多そうですし。

2010-06-21 23:28:49
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@inouedaisuke324 avec (aveuc, avoc, aveuques…)が使われている時代には既に con はありませんね。その前はラテン語 apud 系が avec の意で使われていました。その前となると、俗ラテン語の時代で、話し言葉の資料はほぼ皆無です。

2010-06-21 23:35:08