昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ラビットホール・ドロップスの問題点?について #trpg

ラビットホール・ドロップスhttp://www.blueforest.jp/~fushimi/RHD/ に対する問題点を言及するブログの感想について  いろいろ面白いつぶやきや討論があったのでまとめてみました。
15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena リプレイを読めとは言ってないですよ?

2012-05-29 00:00:33
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 シノビガミの場合、リプレイとルールブックが一冊になってる形式ですから、リプレイを読んでセッション参加することを想定していると考えています。これが他のゲームだったらまた別ですが。ともあれ、リプレイにせよルルブにせよ、参照するものが必要ということです。

2012-05-29 00:01:39
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena ルールとリプレイでは、示唆の仕方が違うんですよ

2012-05-29 00:03:48
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 「シノビガミ」は、ルールとリプレイを一緒に読んでね、というゲームだと思っていますが、いずれにせよ、ルールだけにしても話は変わりません。単に「どんな忍者?」「どんな挨拶?」では、そこまで自由な発想に至らないという点についてはいかがですか?

2012-05-29 00:05:53
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena リプレイはやって良いことの例示で、ルールはやってはいけないことの例示なので、禁止されてないならOKという方向で、発想が働くと思います

2012-05-29 00:09:44
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 禁止されてないならOKといいますが、そういう人ばかりではありません。世の中には、「どんな忍者?」と言われて、だまりこむ人が一定数存在します。それを無視するならともかく、無視しないのならどうするか、という話です。自由な発想を促すというのは、そういうことです。

2012-05-29 00:11:43
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena 挨拶くらいなら子供でも出来るんじゃないでしょうか。さすがに

2012-05-29 00:15:57
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 そうですね。挨拶自体はできるかと思います。逆に言うと挨拶だけができたところで、TRPGセッション中で、自由な発想を促されるということもないと思います。私が聞いたのは、自由な発想を促すルール文章であって、それに対してあげられたのが「挨拶しましょう」だったので。

2012-05-29 00:18:42
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena 僕は、それだけで、自由な発想が促されると思いますね~。挨拶はコミュニケーションの基本ですから、そこはとても重要だと思います。

2012-05-29 00:20:55
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 意味があるとは思いますが、それで十分とは思いません。行動によって変化が起きることを当たり前と考えている、紙魚さんの常識は、TRPGプレイヤーの常識であって、初めての人の常識でないという点も指摘しました。

2012-05-29 00:26:36
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena なんか、話が戻ってますねw。じゃあ、変化が起きるかどうかに関わりなく、一生懸命どう挨拶するか考えるんじゃないかな~

2012-05-29 00:29:38
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 なるほど。あくまで、「どう挨拶しますか?」と聞くだけで、GMもプレイヤーも、自由な発想にみちみちたTRPGをプレイできる、と。繰り返しますが、そこから漏れる人がいるとは考えないのですか?

2012-05-29 00:31:58
sim@狩人CD1 @sim_38

個人的には、挨拶するだけですごい楽しいセッションが出来そうw 「M*:挨拶をする」

2012-05-29 00:33:00
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena 最低限の挨拶の礼儀は教えられてると思うので「普通に挨拶する」→「他の人が面白い挨拶をする」→「ああいうのもアリなんだ! と相乗効果で発想が促進される」→「発想の予行演習としてはOK」かなーと

2012-05-29 00:35:55
取鳥族ジャーヘッド/76レジデント兼SHDエージェント兼ラフター @torijar

挨拶は大切、コレは正しい。挨拶によって自由な発想が促される、これはどうなのか。そして、「どう挨拶するか」という一文でTRPGにおける発想の自由は十全に伝わる、とまでいくと挨拶も匙を投げかねないんではなかろうか #TRPG

2012-05-29 00:36:30
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 そうなるといいですね。でもそういう人ばかりではありません。「他の人が面白い挨拶をする」とは限りませんし、「面白い挨拶をする」→「ハードルがあがって困る」や、「無礼な挨拶をする」→「GMが困る」といったこともありますね。

2012-05-29 00:37:23
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 人間同士の「挨拶の礼儀」をゲームの中で、そのまま発揮できるとは限りません。NPCはとりあえず殴るーというのは、子供でも大人でもよくある発想です。そうしてほしくないならどうするか、というのもテクニックなのです。

2012-05-29 00:38:32
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena 経験から言うと、だいたい何とかなるものかとー。しょせん挨拶だけですし

2012-05-29 00:39:13
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena そこはルールで書いてあるじゃないですか

2012-05-29 00:40:17
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 ええ、紙魚さんのGM経験からすればそうでしょう。GMがうまい人は、そうした呼吸、さりげないフォロー、発言の引き出し方を心得ているものです。一方で、あらゆるGMとPLが最初からそうなわけではないのです。挨拶で詰まる卓はいくらでもあります。

2012-05-29 00:41:19
sim@狩人CD1 @sim_38

@xenoth_hatena そんなに無いと思うなあw<挨拶で詰まる

2012-05-29 00:43:18
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 プレイヤーが善意のつもりの発想が、シナリオブレイク、セッションブレイクに至ることはいくらでもあるのですよ。GMが、助言者として出したつもりのキャラを、PLが敵と勘違いして突撃ーということもあります。

2012-05-29 00:44:28
取鳥族ジャーヘッド/76レジデント兼SHDエージェント兼ラフター @torijar

@sim_38 @xenoth_hatena しかし最初に出たシナリオはとりあえず出てくる端から殴るでミドルは一気に進み、そしてボスで突然行き詰る展開を見せるという

2012-05-29 00:43:53
xenoth @xenoth_hatena

@sim_38 GM、PLとも、初めてのセッション同士というのは、予想を超えたことが沢山起こります。また、挨拶をクリアできても、それだけでシナリオ展開に必要な自由な発想が次々とでてくるわけじゃありません。

2012-05-29 00:45:34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ