【参考人:佐藤雄平氏(福島県知事)】第17回 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調) #jikocho

33
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ドラえもん @jaikoman

福島民友桑田:今回の事故調も福島県という地元で開かれましたが、国会事故調の特徴と致しまして、黒川委員長:委員長も度々おっしゃっていますが、行政から独立した検証、世界に開かれた検証という事を第一に、#jikocho

2012-05-30 02:41:51
ドラえもん @jaikoman

福島民友桑田:被災地の声を反映させていくという事を基本にしていると伺っております。実際、これらの対応として、大熊町や浪江町のように被災自治体の首長、もしくは住民の方々のタウンミーティングを開かれて、それに今日の冒頭でもありましたけど、#jikocho

2012-05-30 02:41:55
ドラえもん @jaikoman

福島民友桑田:避難住民の方々へのアンケートというのも実施されております。その成果として、昨日の管首相にしてもそうですし、東電の時もそうですけど、避難住民の方々はこうおっしゃってますと。#jikocho

2012-05-30 02:41:59
ドラえもん @jaikoman

福島民友桑田:こういうご指摘がありますという質問が各委員の方から見受けられていると存じております。そう言った中で、国民の、今日の傍聴者も多かったと思うんですけど、県民の方々としては、非常に今回の事故調の結果に対する期待が大きいと思われます。#jikocho

2012-05-30 02:42:03
ドラえもん @jaikoman

福島民友桑田:そう言った中で6月にまとめられる事故の最終報告には、被災地の声というのは、具体的にどれぐらい、どのような形で盛り込まれるのかという見通しを委員長のご知見でお聞きできればと思ったんですけど。#jikocho

2012-05-30 02:42:07
ドラえもん @jaikoman

黒川委員長:それはもうすぐ最終報告という形になりますので、それを待って頂きたいと思いますが。勿論、そこは大事なポイントで、これからそれをどれだけ、国民の声として、国会議員もそうですけど、そう言うところでどういう議論にしていって欲しいかというやり方は、#jikocho

2012-05-30 02:42:09
ドラえもん @jaikoman

黒川委員長:民意をどれだけ広げるかという事が凄く大事だと思いますので、被災者の方々の声、全員というわけではないですけど、可能な限り生かしたいと思っています。#jikocho

2012-05-30 02:42:12
ドラえもん @jaikoman

朝日大鹿:先程の方々が質問されたことと重なるんですけど、野村委員が聞かれていたプルサーマルの耐震バックチェックの点ですが、5号機と3号機の津波対策の言及について違いがあったと。仮に、その3号機に津波対策の言及が仮にあったとすればですね。#jikocho

2012-05-30 02:42:15
ドラえもん @jaikoman

朝日大鹿:例えば5号機の場合、非常用電源が維持されて、5,6号機が喪失しなかったわけですけれども、そう言うような違いになって表れたことはあり得たのでしょうか?黒川委員長:ええ、それはファクツとしては前後関係ですね。#jikocho

2012-05-30 02:42:19
ドラえもん @jaikoman

黒川委員長:それは確かにあるかも知れないなあという話しの議論、考えはあると思いますけど。ちょっとまだ事実関係を全部把握しているわけではないので。それは議論の対象。まあ、こちらで議論しているという事です。#jikocho

2012-05-30 02:42:23
ドラえもん @jaikoman

朝日大鹿:5,6号機の非常用バッテリは確かちょっと上の方に設置されていたと思うのですが、あれは耐震バックチェックを受けてそう言う改修工事がなされたんですか?黒川委員長:それはまだ私としては何ともコメントできません。はい。#jikocho

2012-05-30 02:42:28
ドラえもん @jaikoman

NHK小林:今日、知事が国からの情報伝達が不十分だったと言うと共に、SPEEDIなんかに関しては、情報が多すぎて処理しきれなかったという事がありました。で、原子力の緊急事態に委員長も情報伝達のあり方に疑問を感じるとおっしゃいましたが、#jikocho

2012-05-30 02:42:31
ドラえもん @jaikoman

NHK小林:どのような疑問を委員長自身が感じて、どのような伝達方法が好ましいと思われたんでしょうか。で、あと報告書の提出が7月にずれ込むという事はあるんでしょうか?この二点をお願いします。#jikocho

2012-05-30 02:42:35
ドラえもん @jaikoman

黒川委員長:私の個人的なコメントは、今ちょっとここで控えさえさせて頂きたいと思いますが、鋭意努力して6月中になるべくしたいと思っています。全然わかりません。出来るだけベストを尽くそうと思っています。#jikocho

2012-05-30 02:42:39
ドラえもん @jaikoman

朝日岡本:プルサーマルの話しで1点確認したいんですが、ソースとしてはかなり話し的には副知事には話しをして、それで確認をしようとしたとかですね。そう言う具体的な話が出てきていたんですが、ソースとしては保安院への方への聴取として出てきたのか、#jikocho

2012-05-30 02:42:42
ドラえもん @jaikoman

朝日岡本:それとも保安院の中に文書としてそういう物が残っていたのか、そこら辺は動なんでしょうか?黒川委員長:それはちょっとディティールの情報ソースについては、まだ何とも言えません。朝日岡本:ただ、強化なり具体的に一方的に話されていたので、#jikocho

2012-05-30 02:42:45
ドラえもん @jaikoman

朝日岡本:その最低限の所は、やっぱり明かして頂かないとですね。これはなかなか公平にならないと思うんですが。黒川委員長:え?どうして?朝日岡本:そりゃそうでしょ。だって話しが副知事に話しをして、それで県に確認したことにしようとかですね。#jikocho

2012-05-30 02:42:50
ドラえもん @jaikoman

朝日岡本:これはなかなか、具体性のある話しですから。それはどういうところのソースに基づいて、つまり、委員長とか次長とかですね。そこら辺の幹部が了承していたのか。黒川委員長:それについて、今、ちょっとソースを言う訳にはいかないんじゃないかと思います。#jikocho

2012-05-30 02:42:53
ドラえもん @jaikoman

朝日岡本:それは少なくともですね。それは文書として残っているのか、聴取として出てきた話なのか、そこだけ確認頂けますか? 黒川委員長:それは相手のあることですから。文書はあると思いますね。事務局-森:宜しいでしょうか。すみません。#jikocho

2012-05-30 02:42:57
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:2点あります。1点は今日の委員会、時間の延長がなかったんですけど。提示で終りました。何か理由はあるんでしょうか。昨日、一昨日とずっと伸ばしていたと思うんですが。黒川委員長:確かにそれを言われるかなと思ったんですけど。#jikocho

2012-05-30 02:43:01
ドラえもん @jaikoman

黒川委員長:★★佐藤知事からどうしてもこの時間までと言われていたので。そういうことです。フリー木野:わかりました。ちょっとそういう意味では、全体の質疑が緩かったかなという印象を受けてしまったのですが。#jikocho

2012-05-30 02:43:09
ドラえもん @jaikoman

# やはり冒頭の演説も質問遮り行為も、え?もっかい。とか再質問を度々要求したり、あの進行は時間稼ぎかよっ!!ヽ(`Д´)ノプンプン

2012-05-30 02:43:14
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:もう一点。この委員会の会議録なんですが、公開まで2ヶ月近くかかっているようですが、事務局-森:2週間。フリー木野:1ヶ月?2週間?細かいものまでですか? 今、最後に、事務局-森:基本的に大体に週間程度で。#jikocho

2012-05-30 02:43:18
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:今ホームページに開示されているのは7回か8回ぐらいまでじゃないですかね。議事概要は出ていますが、発言録が出ていないんですが。事務局-森:あ、そうですか。確認します。はい。#jikocho

2012-05-30 02:43:22
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:ちょっと時間がかかっているのが予算の関係なのか、何なのかちょっと疑問に思ったもので。お願いいたします。#jikocho

2012-05-30 02:43:26
前へ 1 ・・ 9 10 次へ