日経BP「マーケティング最前線 ゼロから学ぶゲーミフィケーション最新活用術セミナー」

日経BP主催の「マーケティング最前線 ゼロから学ぶゲーミフィケーション最新活用術セミナー」の講演者・参加者のつぶやきをまとめました。 http://expo.nikkeibp.co.jp/gamifi/
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
たなか @heelaw

SIGARGっぽくなってまいりました

2012-05-30 15:26:58
たなか @heelaw

謎の組織から出題された難問をユーザーみんなで解いていく。「予算の都合もあって」。

2012-05-30 15:29:30
たなか @heelaw

「非常にマニアックな取り組み」

2012-05-30 15:30:59
たなか @heelaw

トヨタ販売店アムラックスに行ってカードをもらうミッション。あるコアなユーザーのひとが、アムラックスの閉店後に来そうになって焦った。閉店後の店の隅にカードを落としておいて、影から見守っていた。

2012-05-30 15:34:59
たなか @heelaw

フォロワーにいそうだなぁ

2012-05-30 15:35:47
たなか @heelaw

まとめ。コアユーザーには深く刺さる。運営がものすごい大変。ターゲットが限られる。

2012-05-30 15:36:55
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

定量の数字は出ませんでしたね。残念(´・_・`)

2012-05-30 15:36:59
たなか @heelaw

実数字は出ず、次の事例へ。くう

2012-05-30 15:37:27
たなか @heelaw

みんな同じ結論に至るのがやはり面白い

2012-05-30 15:38:07
たなか @heelaw

次の事例。シンクスマイルコーポレイトサイト。お試しサービスの運営会社。理念は「したことない。を減らす」

2012-05-30 15:40:06
たなか @heelaw

行動指針をバッヂで表現。社員同士がバッヂを送り合う。

2012-05-30 15:40:44
たなか @heelaw

社員の個性を可視化。ほめあう仕組み。バッヂを獲得するとメールが届き、それを開くとアニメーションがでる。達成感を演出。

2012-05-30 15:42:57
たなか @heelaw

バッヂが10個で1メダル。メダルの数が次の給与に反映される。

2012-05-30 15:44:01
たなか @heelaw

やったこと。視覚化、ルールを作る、小さな目標を作る。

2012-05-30 15:44:49
たなか @heelaw

効果。理念の浸透、社内活性化、新卒採用に数千人の応募、PR効果。

2012-05-30 15:46:14
飯田剛弘🌏中小企業AI活用協会 代表理事 @yoshi_iida

コミュニケーションを可視化。サンクスバッジのルールを作る。月にあげれる上限あり。バッジ→メダル→実利。小さな目標を作る。フィードバックが現実世界に行われるのが大事。

2012-05-30 15:47:18
たなか @heelaw

次の事例、、は略。日常で歩いた距離をお遍路に当てはめてくれる。

2012-05-30 15:48:31
たなか @heelaw

why?とwhat。なんでもゲーム化すれば課題が解決するわけではない。なにをいうか、どういうか、が重要。

2012-05-30 15:51:05
すぎもて @yoshi_rr

ありがとうございます! @yoshi_iida @yoshi_rr NFC、アンドロイド、ゲーミフィケーションとの組み合わせおもしろいですね。ありがとうございます。

2012-05-30 15:51:23
たなか @heelaw

お客様とのチームワーク。クライアント、ユーザー、プロダクション全員がハッピーになる仕事。

2012-05-30 15:53:40
たなか @heelaw

クライアントもチーム。

2012-05-30 15:55:51
たなか @heelaw

体験型、サービス型広告。使ってもらえる広告をキーワードに、ドミノピザがヒット。このアプリ経由の売り上げが数億円に。

2012-05-30 15:56:58
たなか @heelaw

遊んでもらえる広告。カジュアルゲーム。モンスターを集めてまいれ。なめこ。このすきまのなかに広告をいれて行く。

2012-05-30 15:57:43
たなか @heelaw

アプリ課金に関する敷居は下がってきているので、ここで収益も狙える。

2012-05-30 15:59:52
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ