日経BP「マーケティング最前線 ゼロから学ぶゲーミフィケーション最新活用術セミナー」

日経BP主催の「マーケティング最前線 ゼロから学ぶゲーミフィケーション最新活用術セミナー」の講演者・参加者のつぶやきをまとめました。 http://expo.nikkeibp.co.jp/gamifi/
5
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
たなか @heelaw

カヤック杉政さんでした。

2012-05-30 16:01:16
たなか @heelaw

次は日本SIG-ARG 副世話人の澤田典宏さんです。もとのひとー!

2012-05-30 16:02:37
たなか @heelaw

澤田さんのテーマは、プロモーションやトレンドキャンペーンにおけるゲーミフィケーション、です。

2012-05-30 16:06:12
たなか @heelaw

自己紹介の写真のチョイスが。。

2012-05-30 16:08:15
たなか @heelaw

ビデオゲーム開発者からみた視点でのゲーミフィケーション。

2012-05-30 16:09:02
たなか @heelaw

ビデオゲームの特徴。わかりやすいルールと目標がある。学習応用挑戦の繰り返し。ポジティブで素早いフィードバック、連帯感や競争心達成感による感情、ゲームに対する愛着心。

2012-05-30 16:14:03
たなか @heelaw

事例紹介。フィアットのエコドライブ。パソコンから基本ソフトをUSBにダウンロード。車に差す。フィードバック。評価。参加者が増えるとサイト上の街が大きくなって行く。

2012-05-30 16:18:13
たなか @heelaw

クローゼットスワップ。服を交換して貸し借りするサービス。あらゆる数値を評価に用いる。

2012-05-30 16:20:41
たなか @heelaw

スーパーベター。健康にまつわるメニューを選ぶと、小さな課題を設定され、繰り返すことで健康になっていく。

2012-05-30 16:23:28
すぎもて @yoshi_rr

JA共済ビル にいます。 (千代田区, 東京都) w/ 3 others http://t.co/1hRBVjyl

2012-05-30 16:24:45
たなか @heelaw

ほわいそーしりあす。ゆうめいなえーあーるじー。バッドマンダークナイトのキャンペーンのムービーが流れています。

2012-05-30 16:25:08
すぎもて @yoshi_rr

日経BPのゲーミフィケーションのイベント面白いなあ。 勉強なる。

2012-05-30 16:26:33
たなか @heelaw

まぁ、あらゆることをやりました、という説明。

2012-05-30 16:29:43
たなか @heelaw

オバマ大統領選挙のゲーミフィケーション。支援サイトにミッションがあり、クリアするとレベルが上がる。献金もポイント対象。

2012-05-30 16:31:37
たなか @heelaw

なんだか難しそうですがラジオ体操のスタンプと同じなので難しく考えないで!という話。

2012-05-30 16:32:28
たなか @heelaw

SIG-ARG副世話人、澤田典宏さんでした。ひきつづき澤田さんによるワークショップです。

2012-05-30 16:34:52
たなか @heelaw

このなかで何がゲーム化しづらいか考えよう!の巻 http://t.co/ToEwqzcB

2012-05-30 16:43:40
拡大
miyuki watanabe @miyuwat

今日は日経BPのセミナーが行われていますが、こちらは日本初の国際的カンファレンス。 最近、「ゲーミフィケーション」の注目度高いですね。 すでにキャンセル待ちだそうです。 http://t.co/dMnIzl1n

2012-05-30 16:55:29
たなか @heelaw

ワークショップのあいだ、澤田さんが楽しそうに場内を歩きまわっております。

2012-05-30 17:11:36
たなか @heelaw

アメリカは競争好きが多い。日本は探検家(ストーリーや隠しミッションなどが好き)が多い

2012-05-30 17:15:19
すぎもて @yoshi_rr

これやりたい!どこの自販機でできるんやろ。  ハピクエで全国のコカ・コーラ自販機と友達になろう!「コカ・コーラ 自販機の新キャンペーン ハピネスクエスト」 http://t.co/SSxlXDZK #ハピクエ

2012-05-30 17:20:31
たなか @heelaw

ゲーミフィケションは魅力あるサービスや商品が必要。お客が出した行動や数値に面白いリアクションをして遊び心を喚起する。過度に煽るゲームは早い段階でお客が燃え尽きるので、日々の検証が必要。

2012-05-30 17:29:10
前へ 1 ・・ 4 5 次へ