昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ぼろ太さんの航空レシプロエンジン語り -ネイピア・ノーマッド、ロールスロイス・ダート編-

4
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

何で作ったりできたりしたのかはわかってますけど、どうして作ったのか聞きたくなってしまうネイピア ノーマッド

2012-05-27 21:26:21
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@futaba_AFB ブラバゾン委員会からのお願いに応えたとかじゃなかったでしたっけ。

2012-05-27 21:33:25
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@PaveSpike いやどういう需要があってとかどういう理由でとかエンジンのロマンやらを買ってるんでわかってるんですよ!?わかってるんですよ!?でもどうしてあの構造にしたんですか!?って聞きたくなる構造じゃないですか

2012-05-27 21:35:07
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@futaba_AFB なんでディーゼル選んだとか確かによく分かんないところはありますな。あと排気タービンにアフターバーナー付けたりとかも。

2012-05-27 21:37:41
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@PaveSpike ディーゼルはJumoの航空ディーゼルのライセンスを買ったりなんかしていた経緯で燃費がとに確保したかったのとアフターバーナーは過搭載時の離陸とかではないでしょうか?

2012-05-27 21:41:36
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@futaba_AFB 別に過負荷時の離陸でなくても、普通に離昇時の増加出力として使うんじゃないですかね。水メタノール噴射みたいな。

2012-05-27 21:44:25
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

ロールスロイスのダートエンジンをみていたらオーバーホール間隔2,500時間以上なんていう記載があったのですが本当なのでしょうか...(マーリンやV-1710のオーバーホール間隔は250時間間隔だった時期があったと記憶していたので)

2012-05-28 08:49:28
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@futaba_AFB レシプロとガスタービンなら可動部の数も全然違うから、そんなもんじゃないですかねえ。冷却系も違うし。

2012-05-28 08:56:12
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

でもってダートのまえに秀作のターボプロップエンジンのトレントはミーティア搭載されてテストしたようで、純粋にジェット機とあいて開発された機体がプロペラで飛ぶように改造された例ってあんまり無い気がします http://t.co/rThcJBkn

2012-05-28 08:57:12
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@PaveSpike レシプロが一気に廃れた理由のひとつを垣間見た気がしました。

2012-05-28 09:14:32