正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2012/5/31・16:00開始 経済産業省原子力安全・保安院による記者会見

1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
ドラえもん @jaikoman

保安院ブリーフィング 5月31日(木) 16時~ 冒頭森山対策監の報告連投します。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:43:45
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:今日、福島第二の復旧報告書が提出されたので後ほど簡単に紹介する。福島第一の状況。作業そのものは継続作業が主なもの。現在、1~3号機までの中水流量の変更作業を行なっている。これは夏場に向けて原子炉温度をバンラスよく管理する目的で。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:44:17
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:1,2号機を減らし、3号機の流量を増やすということである。パラメータ表を見るんだ。本日の給水状況 1号機 給水系 3.4m3/hとなっている。29日に1m3/h減らし4.4から3.4にしている。CS系は1.9m3/hで変えていない。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:44:32
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:2号機 給水系2.9、CS系6.1でまだ変更していない。3号機は給水系を29日1.9→2.9m3/hに。CS系 5m3/hで据え置き。6月3日に2号機を0.5減らし、3号機を0.5m3/h増やす予定。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:44:48
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:温度変化は温度パラメータというグラフを配布しているが、1号機は今のところ特段の変化は見られない。外気温等の関係もあるので、なんとも言えないが変化はない。3号機は若干29日移行低下傾向がみられる。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:45:01
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:この給水量の増加の効果ではないかと見ている。何れにしても状況を見ながら2号機についても流量を減らし、3号機を更に増やしていくという操作を行うので、傾向をよく監視をしてまいる。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:45:37
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:その上で以前も申し上げているが、注水の水の温度そのものを下げるということで、(バッファ)タンクに貯めている水の温度を下げるための冷却装置の検討も今進めている。その他、パラメータを申し上げる。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:45:48
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:原子炉格納容器水素濃度 1号機 0%、2号機0.23%、3号機だがA系 0.15%、B系 0.14%。本日、14時28分に一旦B系系が0.14%から0%に落ちている。その後、14時37分に再度自然復帰しているという事で原因は分からないが、#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:46:05
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:水素濃度を計っている設備が2系統あるが、3号機のB系統が一時的に0%を示したという事である。使用済燃料プール温度1~4号機順に22℃、23.2℃、22.3℃、32℃。その他、2号機については温度計が4つほど異状というか、#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:46:17
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:少し上下している。2号機の温度パラメータを見ると29日の所で全部で4つだが、給に温度が上がったもの、同じ時刻に温度が下がったものがある。また、何れもほぼ、それ以前の状態に戻っており、現在この温度計んついて評価をしているところであり、#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:46:31
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:今後、引き続き監視対象として使うのか、あるいは参考としていくのかについては、これか検討していく状況になる。何れにしても現時点においては元の状況に戻っている。滞留水だが2,3号機は高温焼却炉建屋へ移送を継続している。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:46:44
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:その他、2号機の建屋内遠隔除染のための現場調査、線量調査だが、これも継続している。滞留水の関係では建屋の線量低減のため除染する目的でアレバの単独循環運転をしているが、30日までの予定だったが、まだ十分線量が下がらないため、#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:46:54
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:10日間ほど延長すると聞いている。福島第一の状況は以上だ。第二関係だが、本日、復旧計画の中間報告が提出された。(http://t.co/VGaGRcuM)横長の紙だが、これは保安院から本年1月12日に復旧計画策定を指示して、#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:47:22
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:1月31日に東電から計画が出ていた。この計画に基づき、仮設備から本設備への復旧という作業が行われていたが、東電から福島第二の4号機については冷温停止に必要な設備について復旧が完了したという報告が本日あった。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:47:37
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:どういう設備だったかというのを見て頂きたいが、この資料には2種類添付。普及計画の改訂版と実施状況の中間報告。添付2は全部で62頁まであるが(http://t.co/8YAChwoM)16ページの所にこの4号機の復旧すべき対象設備がある。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:47:50
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:字が小さくて申し訳ないが対象設備としては原子炉冷却材の浄化系、残留熱除去機器の冷却系、残留熱除去機器の冷却海水系、非常用DG発電設備の冷却系の何れも、電源系とケーブルの復旧ということだった。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:48:02
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:19ページ以降に写真。何れも仮設設備、仮設ケーブル、こういうものを本設にしていったというようなことであり、こういった仮設から本設の作業が全て終了したということが本日の報告である。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:48:13
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:これは本日提出されたばかりなので、保安院としては内容確認していくが、このような対応が妥当かどうかということは、現場でも確認したいと考えており、来週、第二に立入検査を実施する予定だ。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:48:33
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:立ち入り検査の上、この実施状況の確認をしてまいりたいと考えている。私からの説明は以上だ。質問があればよろしくお願いする。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 16:48:46
ドラえもん @jaikoman

保安院ブリーフィング 5月31日(木) 16時~ 質疑連投しまふ。前半は大飯再稼動の特別監視体制パフォーマンスの中身について。無いんだけどね。 #iwakamiyasumi3

2012-05-31 22:06:52
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 加藤:昨日、大飯原発の再稼動の特別監視体制という報道がされたと思うが、聞いていて正直良くわからなかったのでどういうものか。それから現在の監視体制との関係はどうなるのか。もしも何か図示してあるようなもの、試料があればいただけないか。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 22:07:04
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:★★まだそこまで整理していない。昨日も官房長官からもお話がありましたように、政務レベル、保安院含めて現場に行って監視をするという事。それから検査官の増員ということ。それから保安院と発電所、あるいは電力、オフサイトセンターを #iwakamiyasumi3

2012-05-31 22:07:09
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:テレビ会議システムで繋いでおくと。テレビ会議システムについては、福島第一の反省に立って既に準備してきており、大飯原発に限らないが、繋ぐだけの準備だけはしてきており、こういったことを今検討をしており、まだ、最終的にどうだとか、#iwakamiyasumi3

2012-05-31 22:07:14
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:こういったレベルの、特に保安院から派遣するかとか、というところまで固まっていない。東京新聞 加藤:テレビ会議システムだが、準備しているということだが、これは専用線みたいなのはひいているのか?#iwakamiyasumi3

2012-05-31 22:07:17
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:★★いや、今、基本的にインターネット回線でやっており、専用の衛星回線とか、そういったことはこれから更に整備していく必要があるが、基本的に既存の回線を使って対応するということである。#iwakamiyasumi3

2012-05-31 22:07:29
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ