6/1-6/4 #takeolibrary その8

0
前へ 1 ・・ 42 43 45 次へ
avgvstvs @avg2001

だよね。月曜が休みなら日曜に行けばいいだけだよねぇ。 RT @QPFKAH 国会図書館なら365日開いてたらうれしいけどね東京行けるタイミングなんて限られてくるし その辺の公営図書館にそれを求める人ってあまりいないと思う #Takeolibrary

2012-06-04 22:15:43
Annahme Magische Hiyorin@Vollständig Geimpft @QPFKAH

@avg2001 日曜に休まれると不都合が生じる人もいると思うのでアレですが平日に休みを設ける分にはあまり問題はないでしょう #Takeolibrary

2012-06-04 22:17:05
silly walk @sillywalk7

よくある地方議会だと、そこまで詳細に質問できるセンセイは少ないでしょうねえ… RT @keikuma 議会で、なんとかこれだけは確認して欲しいなと思う。これが入るんだったら、後は武雄市民の選択。 #takeolibrary

2012-06-04 22:19:41
MAEDA Katsuyuki @keikuma

市議会書き起こし。純粋な疑問なのですが、何か武雄市独自に月曜日の閉館が嘆かれる特別の理由があるんですかね。 / 「多くの方々が嘆いておられますけれども、なぜ月曜日に閉まるんでしょうか。」 http://t.co/m2ajTI6G #takeolibrary

2012-06-04 22:22:25
MAEDA Katsuyuki @keikuma

「私、散髪に行くでしょ。散髪。そうすると、理容師さん。みんな口を揃えておっしゃるんですよ。休みの日に図書館に行ったら、いつも閉まってると。これじゃ困ると。みなさんおっしゃる。」とかだったりするんだったら、休館の曜日をずらせばいいけど、覚えにくいのが難。 #takeolibrary

2012-06-04 22:26:51
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

#takeolibrary ところで、CCCを「日本一の企画会社」と市長は言っていた訳ですけど、本当に?そんなデータどこにあるの?/「これはCCCの社員しかできないわけですね、日本一の企画会社としての。」

2012-06-04 22:27:31
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

協定書に「(前略)他の目的に使用してはならない。但し、利用者に対する効率的な情報提供のために乙が・・・・・」と書かれたらお終い。そしてそれが通りそうな悪寒。仮に漏洩した所で武雄の場合は他自治体と違いフリーダムな条例の為行政罰を加えられない。 #takeolibrary

2012-06-04 22:27:38
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

@avg2001 @QPFKAH 市長は分館に否定的ですが、分館を設けた上で休館日を本館と別の日に設定し、本館分館どちらかは開いているようにするという方法も、実際にやっている所もあるのですから、考えられてもよいだろうと思うのですけれどもね。 #Takeolibrary

2012-06-04 22:28:12
樋渡 啓祐 @hiwa1118

僕もそう思い始めてきた。妄想かも。 RT @Vipper_The_NEET 仲よさそうだなあw RT @hiwa1118: こわーっ!! RT @Q_takeolibrary @hiwa1118 高木氏は信奉(cont) http://t.co/jnidUnZL

2012-06-04 22:33:14
MAEDA Katsuyuki @keikuma

そういう意味では、一見矛盾した感じだけれども、「公共図書館を自由化する」「公共施設を自由化する」とはどういうことだろうかと考えます。 #takeolibrary

2012-06-04 22:41:31
とどたん(todotantan) @todotantan

突拍子もないこのツイート。スカイマークの嫌なら乗るな論を図書館にも言いたいのだろうか?https://t.co/ImkJfpcT #takeolibrary

2012-06-04 22:42:06
藪柑子 @MO6jijii

CCCは団塊向けの新パッケージとして、代官山をベースに地方展開したいらしい。であるなら、図書館と書店の違いはあれど億単位の金を貰いながらその実験できるわけで、(他地域に図書館展開できなくても)武雄でやれるだけで、かなりおいしい話ですね。考えてみると。 #takeolibrary

2012-06-04 22:42:49
gatchapanda @gatchapanda

#takeolibrary の件と絡めて考えちゃったのがニセコの取水権の記事だったな。民間なら外資に身売りの可能性もありってこととか。

2012-06-04 22:44:37
なまづ @Na_ma_dzu

#takeolibrary のみなさんが、建設的な議論を望んでおられるかどうか不明ですが、自分の自治体の図書館を利用しているか、どこがよくてどこが良くないか、そういうことを基盤にして話してはいかがか? その上で批判するなり賛同するなり。

2012-06-04 22:52:20
silly walk @sillywalk7

何を言いたいのか良く分かりませんので、もう少し具体的におっしゃって頂けませんか? RT @Na_ma_dzu #takeolibrary のみなさんが、建設的な議論を望んでおられるかどうか不明ですが、自分の自治体の図書館を利用しているか、どこがよくてどこが良くないか、そういうこと

2012-06-04 23:00:51
silly walk @sillywalk7

イヤなら住むな、かも知れませんよ?:-) RT @todotantan: 突拍子もないこのツイート。スカイマークの嫌なら乗るな論を図書館にも言いたいのだろうか?http://t.co/CwLFVtjS #takeolibrary

2012-06-04 23:02:36
N(H) かおり @nhkaori

分館の話が出ていましたが、公民館図書室の活用(連携)を考えてみてもいいのでは?団体貸出が佐賀の同じくらいの面積・蔵書数の図書館よりちょっと少ないみたいだし(平成23年度佐賀県の生涯学習・社会教育参照)文庫活動に力を入れてみるとか。#takeolibrary

2012-06-04 23:05:19
sesamechang @sesamecake

#takeolibrary 慶応の先生方も問題ないって言ってるし市民の履歴売って財源にしようぜ

2012-06-04 23:06:00
とほほのほ @pinpain

#takeolibrary ちなみに武雄市長は相手の勤務先に圧力をかける事を公言するようなお人ですからね。その点くれぐれもお忘れなく。

2012-06-04 23:06:12
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

@Na_ma_dzu 履歴を図書館の外に出す自治体の図書館はどこにもなく、契約手続きの不備もどの自治体であってもおよそほめられることではなく、そうすると全否定を基盤にせざるを得なくなってしまうのですが。 #takeolibrary

2012-06-04 23:07:17
Annahme Magische Hiyorin@Vollständig Geimpft @QPFKAH

@baked_pudding 市長のイメージからすると分館は無いでしょうね 同じものを2つ作るのは無駄だとか言い出しかねないですし #Takeolibrary

2012-06-04 23:18:57
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

まあ、これまでの指摘に対する市長側の公人にあるまじき行動(恫喝)と態度(誹謗)ならびに指定管理者の決定プロセスが問題なんだって事は、概ね討論中の方の基盤として一致できてると思いますよ。 #takeolibrary

2012-06-04 23:19:24
MAEDA Katsuyuki @keikuma

【未来のためのメモ】1)武雄市は短期的には協定書の個人情報条項 2)流入してくる人への簡単なまとめ 3)当面の情報源は議会なので議論に出てきた情報の裏取り 4)地道な情報公開請求 5)Wikipediaの記事にできるレベルの(ソースを伴った)まとめ #takeolibrary

2012-06-04 23:21:00
MAEDA Katsuyuki @keikuma

#Librahack の時の経験で言うと、役所は「悪の結社」じゃないので、一枚岩でも無いし、内部にはちゃんと疑問を呈している(のも仕事だから)人もいれば、丹念な検討をしているはず。ただ、そういう内部での検討過程と言うのはなかなか表には出てこない。 #takeolibrary

2012-06-04 23:24:02
前へ 1 ・・ 42 43 45 次へ