
6/5-6/8 #takeolibrary その9
-
Kiyosuke0418
- 4804
- 0
- 0
- 0


あと、市長のプランは図書館の自由に関する宣言から逸脱していると主張する人たちもいるが、市長は一度もプライバシーを侵害する旨の発言は一切していない。むしろ個人の意向を重視したいと言っているほどである。 #takeolibrary
2012-06-05 00:05:34
逸脱を理由に批判できるのは、個人の同意なしに当該個人情報もしくはプライバシー情報が外部提供される旨を示す箇所を指摘できる場合に限る。しかし実際にはそれが指摘されたことはない。 #takeolibrary
2012-06-05 00:06:27
@keikuma @Dullahan #takeolibrary 他の街に塁が及ばなければ、地方自治の原則に則って頂いて構わないと思います。
2012-06-05 00:08:53
@sillywalk7 #takeolibrary 一般企業が関わるとそれを実績として公開することになるし、全国規模ですし、だからこそきっちりやってもらわないと。全国区レベルの企業が絡んだら「そこだけでやってくれれば」は通用しないんじゃないか、とか。そこも気になるところ。
2012-06-05 00:11:02
日本図書館協会の見解・意見・要望http://t.co/JIgjej6l をしっかり読もうね。 #takeolibrary
2012-06-05 00:11:04
地方自治法第二三四条2、地方自治法施行令第一六七条の二 ここも読んでね。「原則」という言葉は重いから。 #takeolibrary
2012-06-05 00:14:18
@naokages なおかげさんも #takeolibrary で発言を繰り返している人の中でも十分メインメンバーの一人ですよ。
2012-06-05 00:15:02
ちなみに9時21時どころか24時間年中無休の図書館は実在する。民間業者入ってなかったと思うけど。 #takeolibrary
2012-06-05 00:16:38
#takeolibrary どちて坊やのデマがスタートしました!何周目の周回遅れだよ。何度同じこと言わせるんだよ。
2012-06-05 00:17:40
図書館協会の前提がなぜ間違っているかと言うと、指定管理者制度というのが民間のノウハウを活用してサービスの質を向上させるのが目的だという点を踏まえていないからである。つまり現状で何か克服すべき課題があるかどうかは一切関係ない。 #takeolibrary
2012-06-05 00:19:02
図書館に近い運営形態(中古書籍販売・買取)でほぼ年中無休,12時間営業を行っているところにはブックオフがあるね。十分なんじゃね? #takeolibrary
2012-06-05 00:20:15
#takeolibrary どちて坊やにとっては、9つの価値は憲法より重いんだろうな。事が起こらないと指摘したらダメって言ってるのも凄いよな。悪意が無い瑕疵は指摘したらダメというのも凄いよな。例外的に認められていることを一般化するのも凄いよな。日本語が出来てないし学習しねぇな。
2012-06-05 00:20:59
そりゃ問題点多すぎで多様な論点があるから散漫にならないはずがないでしょう。言いがかりをつけているのも根拠がないのも市長。 RT @naokages: しかし #takeolibrary タグは散漫しまくってるな。言ってることがてんでバラバラだし、根拠の提示もないわ、ただの言いがか
2012-06-05 00:24:14
指定管理者制度は「必要があるとき」に適用するもんであって,必要なければ適用しないのが当然ってことになってるんだけどねえ。地方自治法参照。 #takeolibrary
2012-06-05 00:25:15
どんな指摘も根拠が提示できなければただの妄想。瑕疵があると指摘したいならば根拠を提示する必要がある。ただ徒に「瑕疵がある!」と連呼したところで何の意味もない。市長ばかりか市議会の議員にも一般市民にも伝わらずに終わるのが関の山。 #takeolibrary
2012-06-05 00:28:06
#takeolibrary 根拠をこれだけ示しているのに、見る気が無い奴が「根拠を示せ」って言う場合、どうしたらいいのかね?
2012-06-05 00:30:00
法令の「例外規定」はあくまでも例外であり、適用させる為には例外の必要性と許容性を十分な理論と資料によって提示しなきゃならないんだよな。そうでなければ法令の内の「原則」が適用され、「例外規定」は適用できない。コンメンタール読むのつかれたぉ・・・・・ #takeolibrary
2012-06-05 00:30:12