【シューニャリアーナ】映像文化創作のあべこべ。いつも通り。

映画産業はポルノをやることで表現の幅を広げたらしい。 しかしそう考えて見れば、アニメや漫画、ゲームは「ポルノ」ではなく「エロ」に走ってしまったため却って性表現の奥深みを欠いたまま、しかも公序良俗という柵に押し止められたまま「サブカル」と言われてしまっている気がしなくもない。 もう一つ。日本相互創作文化界隈における、「作品」の意味。これは、過剰なまでに記述的数的用法であると言えるかもしれない。 続きを読む
1
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

思えば、一般化すれば、動画それ自体は作品ではないな。

2012-06-03 13:44:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

創作界隈(僕はCGMとか動画共有サイトコミュニティとかの大きい枠をこう呼ぶ)においての、創作した作品、は動画とイコールではなさそうだ。 動画とは創作であるし、それは発表されるが、作品ではない。というか、動画=額縁であって、作品じゃない。

2012-06-03 13:45:49
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

じゃあなんで僕らは「作品」って単語使っちゃうのか?

2012-06-03 13:51:13
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

単純かもしれん ただちょい説明しづらい まずその創作者が「こういうものです」と額縁内にそれを展開・完結してるから。作品はそれで自己完結している、と。

2012-06-03 13:52:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というのも、なんというか、この場合の自己完結は作品を完成させる…というより、創作者側が、「ここまで」と意図して動画に切り出してそういうもの、として提出してるから。

2012-06-03 13:53:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

たとえば「ループ」する動画とか、クリックの結果によって映像が変化してくとかあるけれど、それも額縁(動画)のなかってことだし。「開かれた作品」っていう考え方、美学とかであるけど、その開かれ自体が範囲を策定しているよな。

2012-06-03 13:55:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

んでもって、そういうものとして、「一個」のコンテンツ(というか、創作され提出されたもの)を享受者がそういうものとして受け取るから、そういう意味で、(正式に美術展とかに出展したわけでもないし落書きに近いけれども)「作品」と呼んでる、っていうファジーさ

2012-06-03 13:56:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ていうか、壁に落書きしたときを考えればわかりやすい コンクリ壁にジェットセットラジオ気味にスプレーで落書きした、これはどこからどこまでが額縁か解らんが、そしてホントただの落書き、だけど、一人のスプレーさんがそう書いといたもの、ってことで、とりあえず「いっこ」と数えている。

2012-06-03 13:57:38
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

TRPGとかを数えるときもそうだ・・・とかいえねぇな。アレはタイトルの数で数えている(まぁ数的なのはいいけど)…少なくともタイトルを数えてる点が動画と違うな。なぜって、企業が出したもの、ってのはタイトルがそのままほぼ「額縁」だから

2012-06-03 13:59:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これはゲームとかについては全般的に言えるかも たとえばモバにしても「モバマス」とか「ケルベロス」とか「ドリランド」とかあるが、どれも完成した物ではない しかし、タイトルがそれを「(タイトルしたもの)以外のどれでもない」という区分として、数的に区別される

2012-06-03 14:00:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

オリジナルにイチから創作してない分作品とは言えないよ、っていう言明を退けることはできないし、それは正しい。そういう意味で二次創作は作品たりえないが、依然創作者が創作し、発表したモノ、と言う点は保たれている

2012-06-03 14:02:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

寧ろ、僕らが其れ目線で(本当の意味?での作品、とは違う意味で)作品、という語を使っていそうな気がする。よりベン図が大きい意味で「作品」と言う語を使ってると見える。策定された数的な個の区分

2012-06-03 14:03:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というか、畢竟「創作者が規定し、提出したもの」≒作品っていう認識な気がした。 これについては、特に子供の落書きをも含め。子供の落書きには額縁がないが、彼が書き終わった地点でそれを数え、「作品」と名指す。

2012-06-03 14:05:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

策定された枠組み、であればいいので、その枠組みが多重化することを阻害しない。例えば、「けいおん」の作品自体を1作品ととらえてもいいし、その内部にさらに小さい策定が入ってるとすれば、「1キャラクター」の図像も作品である

2012-06-03 14:06:15
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ドゥルーズとかライプ兄さんじゃないが、そういう細かいところを「策定」すればそこが作品。策定してそこを採りだし作品として扱い、創作に描いて提出(策定の現実化)。特定の策定対象からそれを元にこれを副次的に行うことを「N次創作」と言う…?

2012-06-03 14:08:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

たとえば細かい策定…ツイッターのアイコン。アイコンという「1作品」。てか作品から一部の切り出しでしかないが、切り出した(=策定した)から、そういうもの、程度の意味で、「作品」。

2012-06-03 14:09:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

…藝術、っていう語が二つの意味合いを持つこと…価値的判断・記述的判断…でいうのであれば、基本これは「記述的判断」にあたるだろうな。記述的判断として、「これは一個の提出された動画だ/MP3だ/落書きだ…等々」なわけで

2012-06-03 14:11:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

策定とは:「柵」定、と言いたかった。その範囲を柵で囲うから。それがむずいので「錯」定するわけだけどw。削定?うーん。自己を消し去る痕跡としての作品?

2012-06-03 14:13:15
you-me @youme2525

咲いて咲いて切り裂かれて 刺して咲かせて最後にサヨナラ@L_O_Nihilum

2012-06-03 15:16:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり、いわば批評家とか社会学者風に言えば、策定物=N次創作の中心となりうる1・ノード(たぶん違う)

2012-06-03 14:13:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ていうか派生の中核になるくらいの流行と知名度を得て、初めて「中心的なノード」になる

2012-06-03 14:14:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

思えばデリダの思想から考えれば「来たるべき、デリダ」てこれタイトルおかしいような気がする。だって差延でしょ?てことは、「別にデリダじゃなくても」時期がこればだれかやってたんですよ。「来てしまった」デリダ、のほうがいい気がするw。

2012-06-03 16:44:28
1 ・・ 4 次へ