お気に入りツイート抜粋まとめ@gifu_pupupu 2011年

0
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

三十年前迄の日本は一部のエリート作家と大衆という批評家の二元的時代。今の日本は大勢のミニ作家と大勢の批評家の多元的時代。この変遷に大きく寄与したのがウェブサイトである事は間違いなくて、この波は後一世紀くらいは続くと思うよ。

2011-07-29 12:02:12
マッシュ🥴 @mash_january25

光の中で生きている人の言葉は優しくて人を励ます。光を感じることを夢見る言葉は勇気をくれる。闇から出られなくても、その闇の静謐さ、底に流れる音楽に耳を傾ける人の言葉も美しい。美辞麗句とか言われるかもしれないけど、そんな美しい言葉を自分も紡いでいきたいって、思うの。

2011-07-28 22:58:34
@sheepbook

田舎の人口減の最大の理由は、「選択肢の少なさ」だったりします。進学先の選択肢が少なく、就職先の選択肢が少なく、実家に住む以外の選択肢が少ないと、人は町を離れてしまう。都会にない田舎の良さがあるといっても、田舎の良さ「しか」ない場合、なかなか、そこを生活の場にするのは難しいんです。

2011-07-19 19:02:02
tama @tamanekosan

誰かが覚えていてくれれば私は忘れてもいい、という装置としての図書館。

2011-07-14 01:19:49
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

言葉は全てはったりである。それは画家にとっての絵でも言えるし、音楽家にとっての演奏でも同じだ。全てがパフォーマンスなのだ。そこからしか我々は意味を汲み取れない。只その事に自覚的な人と圧倒的多数の無自覚な人とがいるだけである。

2011-07-11 08:30:09
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

ニュース映像で政治家の面々の表情を観ていてつくづく思う事は、大人とは皆さして深く物事を考えていないという事だ。逆に物事を真剣に考えるのは青年の特権だが、それを示すと大人は嫌がり大人社会では無視されていく。その悔しさは青年の心に蟠る。がやがて彼も真剣に物事を考える青年が煙たくなる。

2011-06-30 19:17:56
宮大工 西岡棟梁に訊け @kinimanabebot

大陸の雨の少ない建築を学んだけれど、飛鳥の工人は日本の風土というものをほんとうに理解して新しい工法に変えたちゅうことです。軒を深くし、基壇も高くした。こういうのを賢いゆうんですわ。

2011-06-29 08:25:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

音楽(1)音楽をあらわす言葉musicには、もともと、「音」という意味はない。芸術の神Museにかかわるもの。だから、天体の運行の妙なる調和もmusicであり、人体の美しい比率もmusicとなる。そのような視点から見ると、私たちの周囲には音楽があふれている。

2011-06-28 07:26:38
クロネコ(狂犬) @blacky_cat

そういえば昨日は「地べた」という称号を賜りました。

2011-06-27 20:30:34
ロザリエッタの神様仏様ひげ様 @rosarietta

今回の家族旅行。何しろ最大のサプライズは現地に着いた坊主のひとこと。『高速どうろのながーいトンネルんとこで白い着物きた白い女のひといたよねぇ』サー(^^;)))

2011-06-16 12:52:19
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

最近一つのことを私は学んだ。それは自分自身の直観や感性を信頼出来ない人は必然的に上から目線にならざるを得ないということだ。そういう人間を心底信頼することは出来ない。何せ彼等は自分自身をまず信頼していないのだから。

2011-06-15 23:28:17
あの人 @_anohito

人間の頭の善し悪しはアポイントメントの取り方で決まる.ダメなやつはアポイントメントとれないんだ,

2011-06-14 15:05:01
error403 @error403

エコに1本足すとエロ、2本足すとエゴ、4本足すと土田。

2011-06-06 23:42:45
宋 文洲 @sohbunshu

期待しないことを学ぶ。静かな希望を持ち続けるために。

2011-05-19 08:14:46
あの人 @_anohito

アメリカ行ったときさあ,あれ思わなかった,斜め多いよね.日本人って机まっすぐにしかならべないだろ.部材とかも垂直と水平しか使わない.でも斜め使えばすむことも多いだろ.日本人はあれは学ぶべき.

2011-05-09 17:17:02
洗濯 @sentaqu

すみまんせちょっと待ってとメールが来ると、あせってるみたいだから待ってみようかという気持ちになる

2011-03-18 21:35:57
デーブ・スペクター @dave_spector

福島の皆さん、希望を持って!英語だと「Lucky Island」ですから!

2011-03-14 03:16:04
毛利威之 @takerinmourin

で、人による社会の構成議論は、個別条件で価値観が多様なためリベラルーコミュニタリアン論争のように理論のすれ違いに帰結。ならば全ての人が等しく価値を観取できる議題から始めるべき。それは脱人間中心の「自然への感謝」から始めることだと思う。どんな人も空気のおかげで生きている。

2011-03-06 01:21:38
clapon @claclapon

自分の価値観をもっていて筋が通って見える人は、自分のやりかたに固執しておらず常に内部が生まれ変わっている人なんだと思う。古いやり方にこだわるのと価値観は別だ。

2011-02-20 23:02:00
H.Takano @midwhite

常に自分より優れたもの、というか「何か巨大な存在」を感じていられるか。それを常に意識し、向上心を持って自らの行動や発言を律し、内省を欠かさずにいられるか。これが俺の中のストイックの定義であり、人を尊敬する条件であり、自分もこう在りたいという理想の姿である。

2011-02-14 00:42:52
チームラボの猪子でしゅ @inokobot

つまり、価値が変わるんです。だから“イッちゃったもの”を作るんです。少ないコストで勝つためには普通のものを作っていても受けないし、流通しませんから。だからアートが最大のエンタテインメントになるんです。  http://bit.ly/6lOCCx

2011-02-10 14:23:11
為末大学 Tamesue Academy @tamesue_academy

最もやってはならないのは夢中の子供に、夢中の仕方を押し付ける事である。夢中は自由の中にしかない

2011-02-02 23:11:19
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

「村おこし」とか「街おこし」として理想的なのは、秋葉原のように、来訪そのものを目的化してしまうことだと思う。「実はそこでなくても体験できるけど、そこに行くことに目的(意味)がある」とするのが、村おこし・街おこしの究極の成功形だろう。

2011-01-27 00:55:15
クロネコ(狂犬) @blacky_cat

岐阜県から尾張地方にかけての言葉で「祟ってやったぞ」と言うと「たたったったー」です。

2011-01-24 14:55:38
あの人 @_anohito

一回しか授業に出なくても,その回で感動して帰れればその人にとってその授業はそれが全て.授業にずっと出ていても何も得られないなら受ける意味はない.それこそが意味論.だけど今のシステムでは,評価は出席なんかで行なわれるから,意味論は無視されている.それは今のシステムの問題点.

2011-01-23 15:37:01