よもすがら・遮蔽なしのホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第18弾。2012年6月8日以降の経過です。 前回のまとめ「ひねもす・遮蔽なしのホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://bit.ly/M7zDBm で、仙台医療センターの日立椅子型ホールボディカウンターが栗原市のこどもの内部被曝を軒並み過大評価していた原因が解明されたのに引き続き、その是正のための対応を追跡しまとめます。 6/8 福島県下某所で想像を絶する椅子型ホールボディカウンターの存在が判明。内蔵ソフトに検出限界値算出機能がないうえ、検出効率もNaI検出器の常識に反して高エネルギーが高いという異常さ。 続きを読む
33
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ
sac @ibuisle

@parasite2006 @kaztsuda 震災後、青森、盛岡、宿泊先のホテル室内が高線量。室外の方が線量低いという現実が。窓換気もあまり無く清掃 撒き上がっては積もり、踏み固められしているのではないのかと。

2012-06-14 15:33:26
nao @parasite2006

@ibuisle そうですね、コンクリートの建物だと、通気性が低いから換気が悪いと外から持ち込まれたものが出て行かないからそういうことに・・・余談ながら品川検査センターの室内の写真がこちらhttp://t.co/APlLobPR 絨毯の色まで似て見えませんか?@kaztsuda

2012-06-14 15:45:40

(その2)

nao @parasite2006

@ibuisle 壁全面にガラスのはまった部屋に追加遮蔽なし、椅子のビニール覆いなしで装置を設置し、着替えなし、土足のままで測定しています。@kaztsuda

2012-06-14 15:14:57
nao @parasite2006

なんと、仙台も床が絨毯ですか。余談ながら福島の市民測定所の測定室は板張りで、みんな靴を脱いでスリッパにはきかえています(今年2月末のファントム校正のときの写真http://t.co/1a4ZeoVH )RT @ibuisle 仙台と同じなのですね。@kaztsuda

2012-06-14 15:24:00
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

さらに入り口でスリッパに履き替える場所に粘着性のあるシートを敷き、底の埃を吸着させる仕組みになっています。RI扱う場所ではこのようにします。 @parasite2006 余談ながら福島の市民測定所の測定室は板張りで、みんな靴を脱いでスリッパにはきかえています @ibuisle

2012-06-14 16:49:40
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあ、絨毯と窓はバックグラウンドの問題ですが、靴はシグナルに積み上がるのでまずい。

2012-06-14 16:58:16
nao @parasite2006

なるほど、遺伝子実験施設でも埃取りシートを使っているところを見たことがありました。RT @kaztsuda さらに入り口でスリッパに履き替える場所に粘着性のあるシートを敷き、底の埃を吸着させる仕組みになっています。RI扱う場所ではこのようにします。@ibuisle

2012-06-14 16:53:00
nao @parasite2006

@kaztsuda そこへ行くと日本サードパーティの測定室は設計段階からしてあまりにも素人っぽすぎますね。なんでも建物はフランチャイズチェーンに加盟した地元の企業が提供し、日本サードパーティはチェーンの本部として測定装置を提携リース会社を通じて貸し出す一方(続)@ibuisle

2012-06-14 16:56:28
nao @parasite2006

@kaztsuda (続き)チェーンに加盟した地元企業の社員を検査担当者として訓練するために、有料の講座を開講して修了者に資格認定証を出しているのですhttp://t.co/Vm8Uf7Yz @ibuisle

2012-06-14 17:00:34

(その3:Twitterの威力に感謝)

nao @parasite2006

残念、日本サードパーティの仙台検査センターの測定室の床が絨毯敷きだったと聞いて、確認しようと思ってここhttp://t.co/l95hiuYd に飲用の3/17の開所を報じた河北新報の記事を探したら消されていた!

2012-06-14 16:14:15
nao @parasite2006

ひょっとしてここの絨毯の色も品川http://t.co/APlLobPR や柏http://t.co/IkSeBU6E といっしょだったのか?日本サードパーティhttp://t.co/8Def6bDS は放射線検査室をフランチャイズ展開しているそうだが、測定室の造作まで共通化?

2012-06-14 16:17:56
nao @parasite2006

@ibuisle 有難うございます、こちらhttp://t.co/bL6DZCdx は日本サードパーティのホームページに置いてある仙台検査センターの案内ですね。案の定、絨毯の色も材質も同じ。

2012-06-14 16:24:06
peco @peco_rock

.@parasite2006 魚拓取ってる方がいました→ 内部被ばく測定可能に 民間の施設、仙台に開所(2012/3/18)河北新報 http://t.co/OIoC7pa6

2012-06-14 16:23:54
nao @parasite2006

@peco_rock 有難うございます、助かりました。掲載直後にもう魚拓をとっておいて下さった方がいらしたのですね。新聞やテレビニュースは引用しても消されてしまって困ります。今後は魚拓をとってから引用することを考えるべきかも。

2012-06-14 16:27:02
peco @peco_rock

@parasite2006 各社Web掲載期間がまちまちなので、私は気になる記事で魚拓取れるものは極力取るようにしています。キャプチャするのも手段の一つですが、Web魚拓のほうが簡単だし情報共有できますからね。

2012-06-14 16:30:41
nao @parasite2006

うううーん、本サードパーティの検査センターで正確なホールボディカウンター検査をやってもらおうと思ったら、まず絨毯敷きの床に土足で上がるのをやめてもらうところから始めないといけないのか。

2012-06-14 16:31:34

比較のため、いわき市の方にいわき放射能市民測定室の測定環境の様子を伺ってみました

nao @parasite2006

@karbo_zakky ご無沙汰しております。お暇な時で結構ですので、いわきの放射能市民測定室のホールボディカウンター検査室の床が絨毯敷きだったか、それとも板張りだったか、ちょっと思い出してみていただけないでしょうか?

2012-06-14 18:35:55
nao @parasite2006

@karbo_zakky ちなみに福島の市民測定所は板張りのスリッパ履きhttp://t.co/1a4ZeoVH 日本サードパーティは絨毯敷きに土足http://t.co/APlLobPR (これは品川の例。仙台も、今月11日にオープンした柏も、この写真と同じ色の絨毯を使用)

2012-06-14 18:38:02
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@parasite2006 ご無沙汰です。まず待合室みたいなスペースがあってそこからはスリッパでした。ブロック状に敷き詰めるじゅうたん?みたいなものだった気がしますが…半年前の記憶なので定かではないです。お役に立てず申し訳ない。(そろそろもいっかい予約してみよかと思ってます)

2012-06-14 18:41:08
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@parasite2006 商業ビルの3Fなのでイメージ的にはサードパーティに近かったと思いますが。リノリウムとか塩ビの床だったかもしれません。

2012-06-14 18:43:58
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ