ふくしま再生の会 第2部

続き
18
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
リーフレイン @leaf_parsley

1年でも放置するとダメになると聞いたけど?ほんとうにそうですか?

2012-06-10 17:46:14
リーフレイン @leaf_parsley

多年生の雑草や樹木系が生え始めて大変な状況。イノシシや猿の動物被害によってものすごい勢いで荒らされている。

2012-06-10 17:47:06
Flying Zebra @f_zebra

除染の線量目標は、人の滞在時間に応じて柔軟に適用すべきだと思います。側溝や雨樋の線量が高くても問題ないけど、寝室など長時間を過ごす場所の線量はなるべく下げるべき。同じ理屈で、人が長時間過ごすわけでない山林などは無理に下げるのは合理的でないと思います。要は人間の被曝量なので。

2012-06-10 17:47:29
リーフレイン @leaf_parsley

除染と平行して、再生につなぐ作業を早め早めに開始したい。地域の実態に応じて対応してほしい。山間部の中に、居住環境と農地が点在、見えにくいから国も本当のことはわかってないんじゃなだろうか?

2012-06-10 17:48:11
もんもん @monmon2236

動物による被害。除染の話だけじゃダメ。

2012-06-10 17:48:14
リーフレイン @leaf_parsley

実質的な再生不可能な荒地に近づきつつある大変な状況です。

2012-06-10 17:48:32
Kaz. @nasu_kazu

1年が経ち1年生の雑草のみならず柳なども生えてきていて深刻。イノシシや猿などの動物被害でも荒らされている。そういう状況も国は考えてほしいと。 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/C8rWvaeX)

2012-06-10 17:48:53
リーフレイン @leaf_parsley

最高60000ベクレル、最低10000ベクレル。場所によって違う。早めに柔らかいところは機械が入れるようにしとかないといけない。

2012-06-10 17:49:49
Kaz. @nasu_kazu

わー。これは農家のかたも見て辛いでしょうね… ( #fukushima_saisei live at http://t.co/C8rWvaeX)

2012-06-10 17:50:47
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

イノシシで荒らされた田畑は、10-20cmの凸凹が出来ています。これを一律の表土剥ぎ取りをしても除去漏れが出てしまいます。こう言った現状にきめ細かい対応をしないと効果的除染は無理。 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/QV98oONw)

2012-06-10 17:53:19
Kaz. @nasu_kazu

良い土は一朝一夕にできるわけではなく、農家が農地をしっかり守っているから国土が荒れずにすんでいることも国はしっかり認識すべき!原発被害でそれができない農家にかわり何とかしないと。 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/C8rWvaeX)

2012-06-10 17:54:40
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

電気牧柵なども試みています。RT @wtp2005ap イノシシの被害が大きいとすれば、ケモノ用のネットと、猟友会の協力が必要かな。 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/QV98oONw)

2012-06-10 17:57:22
リーフレイン @leaf_parsley

飯舘村に一人でも多く来てください。

2012-06-10 17:57:34
Kaz. @nasu_kazu

飯舘村を外から見ている人に一言訴えたいとしたら何とー訴えたいというより、飯舘村に来てください。(ちえこさん) ( #fukushima_saisei live at http://t.co/C8rWvaeX)

2012-06-10 17:58:11
Kaz. @nasu_kazu

なんか、茶の間で聞いてるみたいなのがいいな。いわきの叔母のようだw ( #fukushima_saisei live at http://t.co/C8rWvaeX)

2012-06-10 18:01:16
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】(会場)東京など他地域の人々に訴えたいことは。(菅野千恵子さん)訴えたいというより、一人でも多くの人に飯舘村に来て貰いたい。とにかく、高齢者のことが心配。自分一人で外出できない人たち。避難生活が長くなって精神的な面が危ない。お茶飲み会でもやらないうと。

2012-06-10 18:01:23
リーフレイン @leaf_parsley

外に行けるのは、一人で暮らせる人。(体も頭も元気)年とった人は出られない。 月に一回のお茶飲み会やってみたいなあと思っています。

2012-06-10 18:01:33
Kaz. @nasu_kazu

1年が経って何もかわらなかった、2年目は…表にでていけるのは元気な人達、そうじゃない人達とも少人数でお茶飲みの会のようなことをしたいと考えています。(ちえこさん) ( #fukushima_saisei live at http://t.co/C8rWvaeX)

2012-06-10 18:02:56
リーフレイン @leaf_parsley

住民の分断というより、都市住民との意識の分裂があるような気がしています。(瓦礫処理と関連して)汚染があるかないかが問題になってしまっている。

2012-06-10 18:04:49
リーフレイン @leaf_parsley

奪われて消えてしまったのではなく、村の人たちの中には脈々と生きている。

2012-06-10 18:05:50
リーフレイン @leaf_parsley

再生の会のように、外の人と中の人が出会って話をすることで、気持ちが伝わる。それが大事。(茶飲み会ならぜひ行きたい)豊かさを知りたいし触れたい、自分なりのものを伝えることもできるのでは?と思う。

2012-06-10 18:07:12
リーフレイン @leaf_parsley

都市住民の人達とも共有していけるといいと思う

2012-06-10 18:07:39
Kaz. @nasu_kazu

失われた豊かさとは何だったのか、それは奪われたのではなく、村民の間に脈々と受け継がれていると会場の男性 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/C8rWvaeX)

2012-06-10 18:08:13
前へ 1 ・・ 5 6 次へ