NHKラジオ 私も一言!夕方ニュース 「震災から1年3か月 住まいの復興を進めるには」(2012/6/11)

NHKラジオ第一 http://www.nhk.or.jp/r1/ 私も一言!夕方ニュース 6月11日 (月) 「震災から1年3か月 住まいの復興を進めるには」 http://cgi2.nhk.or.jp/hitokoto/bbs/form2.cgi?cid=1&pid=14684 スタジオゲスト: 続きを読む
8

番組前

HAMANASU_RX @HAMANASU_RX

明治大学 山本俊哉先生「震災から1年3か月 住まいの復興を進めるには」6月11日 17時20分から18時15分 NHKラジオに生出演してスタジオトークします。仮設住宅、見なし仮設、住宅再建の現状と改題について、前・岩手県住宅課長の大水さん(国交省都市局)と一緒です。

2012-06-11 00:18:37
高鍋剛 @gotakanabe

本日NHKラジオ第一で夕方5時20分から、明治大・山本先生が出演。被災地の住宅復興について。http://t.co/7lBJlAaG

2012-06-11 15:20:33
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

これからNHK 。午後5時20分から生出演。テーマは1年3ヵ月たった被災地の住まいの現状と課題。ネット放送もありますとのこと。

2012-06-11 15:52:16
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

NHK テレビでなくラジオです。途中ニュースを挟んでも40分以上ありますから、けっこう長い。

2012-06-11 15:55:26

番組概要

NHKラジオニュース @nhk_radio_news

<夕方特集・私も一言!「震災から1年3か月 住まいと暮らしの復興を進めるには」>

2012-06-11 17:31:55
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

震災から1年3か月、避難生活を送っている人の数は全国で34万1000人を超えています。

2012-06-11 17:32:03
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

被災地を中心に急ピッチで建てられた5万戸以上の応急仮設住宅で暮らしているほか、全国の国家公務員宿舎や公営住宅が2万戸近く、さらに7万戸近くに上る民間の賃貸住宅、いわゆる「みなし仮設」での避難生活を送っています。

2012-06-11 17:32:31
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

被災した自治体では新たな街づくりに向けて、復旧・復興作業に入っていますが、高台移転に伴う住宅再建や、仮設以降の本格的な住まいの場となる災害公営住宅の建設が住民合意や用地確保において順調に進んでおらず、厚生労働省では「みなし」を含めた仮設住宅の使用期限を3年へと延長しました。

2012-06-11 17:32:50
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

「みなし仮設」を含め仮設住宅に暮らしている間は家賃の負担なく生活を送ることができますが、その後は住宅を再建するか、自治体が安い家賃で提供する災害公営住宅などで暮らすことになります。仮の住まいから本格的な住まいへと移行する「住まいの復興」をどう進めるか、大きな課題となっています。

2012-06-11 17:33:25
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

【ご意見募集中】 みなさんは、震災から1年3か月たった被災地の住まいの現状をどう考えていますか? 広さや設備の面で不備が指摘される応急仮設住宅に2年以上暮らすために必要なことは何だと思いますか?

2012-06-11 17:35:53

番組前半

NHKラジオニュース @nhk_radio_news

スタジオゲストは明治大学理工学部教授の山本俊哉さんと国土交通省都市局の企画専門官、大水俊弘さんのお二人です。

2012-06-11 17:36:19
高鍋剛 @gotakanabe

仮設住宅の議論。住まいの現状から。山本「仮設住宅の長期化必死。被災者は不安を抱えている。若い人が地域から出来ていき、災害過疎化が進行するおそれ。」

2012-06-11 17:37:39
高鍋剛 @gotakanabe

山本「仮設住宅により差が顕在化。支援が入っているところ、入っていないところでの差が顕在化。大きい仮設では人材がおり、支援が入りやすい傾向。自治会活動も活発」

2012-06-11 17:38:51
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

山本「仮設住宅に長期に居住するというのが必至。数年後に暮らしに不安を抱えている人々が多い」

2012-06-11 17:38:53
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

山本「若い人の転出が進み“災害過疎化”の懸念。仮設住宅では子どもを育てにくい」

2012-06-11 17:39:00
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

山本「仮設の間でも格差が生じつつある。自治会活動が活発で規模が大きな団地ほど、外部からの支援が充実」

2012-06-11 17:39:06
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

大水「仮設にも色々問題があり、対応してきたが、これからの住まいということで、いつ、仮設から出られるかということを考えている人が多いのでは。被災市町村も規模がそれほど大きくない中、苦慮しながら進めている」

2012-06-11 17:40:27
高鍋剛 @gotakanabe

アナ「応急仮設5万戸、見なし仮設7万戸、違うのでは?応急仮設は狭い、寒い、設備も大変だが、課題は?」

2012-06-11 17:41:14
高鍋剛 @gotakanabe

山本「掃き出し窓がない。腰高窓の住宅もあり。高齢者の場合は閉じこもる、火災時に危ないなどの問題。顕在化はしていないが、設備面からそういう問題を引き起こす可能性あり。ある面しょうがないが」

2012-06-11 17:42:54
高鍋剛 @gotakanabe

大水「応急仮設、急いで大量供給するので、標準仕様で建築。改善に取り組んでいる。断熱、風除室、物置など」

2012-06-11 17:43:57
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

山本「(応急仮設住宅の課題)昨年の5月までに作られた仮設住宅、玄関の反対側にある窓が腰高窓。高齢者の引きこもりを助長し、火災発生時の避難や救助に支障をきたすおそれ。設備面でそういった懸念がある」

2012-06-11 17:44:26
NHKラジオニュース @nhk_radio_news

大水「標準的な部材を作って大量供給するということで、応急仮設住宅は作られている」「断熱化等の改善はしてきているが、排水の課題や広さの問題があり、まだまだこれからといった面も」

2012-06-11 17:44:32
1 ・・ 4 次へ