福島と千葉のカーチャンが語った「セシウムは"量"が大事」

ゼロベクレルはゼロリスク?いやいやまさかそんな。 前半は精度競争を増す食品の放射性物質検査や消費者について、福島のtorimiruと千葉のaudmiさん、神奈川のSlight_Brightさんがおしゃべり。 後半はセシウムは"量"が大事だという見解を中心に、福島のkapyokapyoさんと千葉のaudmiさん、ふたりのカーチャンがおしゃべり。
180
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@audmi @torimiru こんにちは、横失です。私はずっと「分母が大事」と言ってきたのですが、基準値の単位は"Bq/kg"なんですね。つまり、100Bq/kgの基準値も、100gあたりになれば10Bqですし、0.1Bq/gと言う事も出来ます。(続く

2012-06-11 13:17:24
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Slight_Bright @audmi @torimiru 続き)なので、一つの食品が基準値を超えたとしても、その食品をどの程度食べるのか「こそ」大事になって来る訳です。それが米や牛乳などの様に毎日継続的に食べる様な食品の場合、ICRP等も指摘する様に等比級数的に(続く

2012-06-11 13:21:25
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Slight_Bright @audmi @torimiru 続き)体の中に残り、このグラフ http://t.co/AuUlhhLK の様になります。一方で現在その基準値を超える食品は、そうした「継続的に」食べる食品では無く、山菜等に関して言えば一年に一度食べるかどうか(続く

2012-06-11 13:28:09
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Slight_Bright @audmi @torimiru 続き)と言う食品が圧倒的です。そもそも食品の基準値も市場に流通している食品が一定割合汚染されている事を仮定し、なおかつ安全側に配慮して設定された「値」であり、そう言う食品を「食べ続けて」はじめて1mSv/年に(続く

2012-06-11 13:35:19
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Slight_Bright @audmi @torimiru 続き)実際にこのレベルになるには、毎日200ベクレルを超える位の放射性セシウムを摂取してようやく達するほどなので、現状の流通食品の程度とも乖離しているのは明かです。また、福島のWBC検査の結果もこれを裏付け。(続く

2012-06-11 13:42:07
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Slight_Bright @audmi @torimiru 続き)こうした一定のルールが決まった以上、そのルールよりも「厳しい」究極の測定を目指されるなら、それはそれで結構なので、「公」では無く「私」でご対応下さいで良いかと思います。最後は私感ですが、お付き合い多謝です。了

2012-06-11 13:46:33
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

. @audmi @torimiru 実際に興味深い取り組みは、チーバくんのハナ先あたりで既に行われている様です。ご参考まで。 「そして、柏市はつながった(略)」 http://t.co/ajINnm3b

2012-06-11 14:00:23
audmi @audmi

@Slight_Bright はい、「量」の問題に分母は大事です。キノコを何キロ食べるんだって話です。その辺は理解できていると思います。…す、すみません(汗 ...離脱します…。 @torimiru

2012-06-11 13:35:58
audmi @audmi

@Slight_Bright 興味深いお話、ありがとうございました。「量」については、売れない現実を鑑みると、生産と消費双方でのものさしづくりがメインになってくるのかなと思っています。「私」の部分もどこまでやるか、という。…休み時間オーバーでリダツします…。 @torimiru

2012-06-11 13:51:11

検査の精度を上げるのも大切だけど、やはり個々人の正しい知識修得が一番の近道。

かぴ @kapyokapyo

@audmi @torimiru 時間差で横から失礼します。食品の測定に関しては勉強不足で分からない事だらけですが、基準値以下なら問題ないと理解できたので数字を気にしなくなりました。検査の精度を上げるのは勿論大切ですが、やはり個々人の正しい知識修得が一番の近道だと思います。→

2012-06-11 15:36:19
かぴ @kapyokapyo

@audmi @torimiru →ゼロベクレルについても″ゼロ″を測るのは不可能という理解ですが…。測定器は、感知した放射線を見てるのであって、そこに″無い″ことを見るのは不可能、という理解ですが、よろしかったでしょうか?

2012-06-11 15:43:57
audmi @audmi

@kapyokapyo こんにちは。首都圏での不信はなかなか根強いな、と思います。1Bqも子どもの体に入れてたくない、という気持ちも私自身は理解できます。いまは不信感が大きいので、生産と消費の信頼を取り戻すためには精密な検査も有効だと思います。「量」に思い至れる人はまだ少数かと。

2012-06-11 15:51:33
audmi @audmi

@kapyokapyo で、ゼロを測るのは不可能の話なのですが、それはそもそも自然界に放射性物質がゼロでないので、精密な機械で測って、便宜上、ソフトでバックグラウンド値を引いてゼロのような表示をしているっていうのと、いま、計測しようとしている値が小さすぎるというのもあります。

2012-06-11 15:54:12
audmi @audmi

@kapyokapyo おっしゃるとおり、正しい知識が大切なんですよね…。多くの方の努力で気にしないという方もだんだん増えてきたと思います。私はどちらかと言うと心配性よりなので、そうした正しい理解が、無用な不安で苦しんでいるお母さんたちに届くと良いな、と思っていたりします。

2012-06-11 16:01:43
かぴ @kapyokapyo

@audmi こんにちは。ご挨拶もせず申し訳ありません。返信および詳しい説明ありがとうございます。福島県在住ですが、こちらでもゼロ信仰はあります。不安な気持ちは否定してませんが、認識の違いで家族間がギクシャクしたり友人と疎遠になったりというのを聞くと、やりきれない思いになります。

2012-06-11 16:20:44
audmi @audmi

@kapyokapyo 私は千葉なのですが、実は事故後、九州の野菜を取寄せています。そして昨年末頃から少しずつまた千葉産のものを購入できるようになりました。「量」に思い至ったからです。そんな私ですが行政の検査で数十Bqがでると子どもには食べさせたくないな、と思ったりもします。

2012-06-11 16:26:48
かぴ @kapyokapyo

@audmi 私も元々は慎重派だったので不安な気持ちは理解してるつもりです。勉強して現状は心配しなくて良いと分かったときの安堵感も知ってるので、不安の中で生活してる方々には、本当に正しい知識が届いて欲しいと思います。認識の違いの壁も壊したいくらいです。時間は必要だと思います。

2012-06-11 16:28:43
audmi @audmi

@kapyokapyo あれだけの地震と事故があったので、不安を押し込める必要もないかなと、私自身、不安と安心のあいだを毎日ぐらぐら揺れております(笑) ただし、数十Bqで健康被害がというようなあり得ないほどのデマはぜったいによくないので、その辺を知る為にも学ぶ姿勢は必要かなと。

2012-06-11 16:29:24
audmi @audmi

@kapyokapyo そうですよね、それぞれに「癒す時間」みたいなものも必要なのかもしれませんね…。本来は無用の不安に苦しんでいる人が、少しでも減るように「知りたい」と思っている方のお手伝いが、自分のいるところからから少しでもできたら良いな、と思ったりもしています(^-^)

2012-06-11 16:34:09
かぴ @kapyokapyo

@audmi ″量″なんですよね。そこが分かると次に、この検査は正確か?にぶち当たったりするわけで(笑)結局、私が落ち着いた点は″日本一避けられてる産地が検査に力を入れないはずがない″でした(笑)その後、理系農家さんから″予想より移行率が低い″″作り方で変わる″を聞いて確信に。

2012-06-11 17:21:07

単位のマジックに惑わされない!

audmi @audmi

@kapyokapyo なるほど(笑)そうですよね。…私が「量」に思い至ったきっかけは「単位」でした。煽り系情報には単位がついていないのに気づいたのです。それと新聞でも「事故前の○倍」という記事の量に注意してみるところから始まりました。0.000001と0.001は千倍な訳です。

2012-06-11 17:27:41
かぴ @kapyokapyo

@audmi ウチの子はもう中学生なので「あれダメ。これダメ」言っても聞くはずないし(笑)男子なので食べる量も大人の2倍。だから内部被曝について言えば、最も影響を受けるし、基準値を決めるのにベースとなった枠です。量が欲しいので安価な物だと助かるし。″安心″は財布にも優しかったw

2012-06-11 17:30:41
audmi @audmi

@kapyokapyo そうすると、記者が「センセーショナルに量を多く見せたい」とか「まったく検査について理解してないな」とかが、見えてきたんです。そこで、自分自身が数値を追ってばかりでパニックだったなあ、と思えたんです。内部被曝は外部の○○倍!とかの嘘があれ?て思えるように。

2012-06-11 17:34:57