昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

早川由紀夫先生の浪江町津島と飯舘村調査行

飯舘村役場など、県?の測定や文科省のモニタリングポストは、除染した場所に設置されている。すぐそばの草地の上1mの値の約3分の1程度。by 早川由起夫
15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@soratobinekogal 「希望の牧場」は南相馬ですから、ずいぶん事情が違うと思われます。南相馬は、きちんと20キロ規制してた。現場裁量は数百メートル以内だった思われる。半月ほど前に区域縮小されたと記憶(小高地区)。

2012-06-12 07:31:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

どうも、きのうの津島保育所(28キロ)検問は、私の自由な研究活動が警察権力によって不当に制限された事例だったとみられる。このことについては、また午後に考える。今朝はまず、地図の整理だ。

2012-06-12 07:33:36
みん @donbemin

@HayakawaYukio いいえ、バイクのスクリーン上につけての値です。 こんな感じ。 http://t.co/KauljvIn

2012-06-12 08:08:03
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@donbemin きのう見せていただいたルートマップ  http://t.co/6iY6vI6P は私のきのう調査結果(10マイクロ超え)とよく符合します。このルートマップの前後も見せてくれませんか。

2012-06-12 08:19:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もし昼曽根発電所付近(20キロ地点)でバリケード封鎖しているなら、国道114号の検問は必要ないはずだ。いまのように津島保育所(28キロ地点)に検問つくって警察官を立たせるなら、潔くそこまで警戒区域指定しろよ、国と県。

2012-06-12 08:26:31
みん @donbemin

@HayakawaYukio kmlファイルがこちらになります。Googleearthでご覧下さい。ところどころ不連続に値が高い点があるのは、手に持って線源に近づけたりしたものです。http://t.co/8rKvb4Yx

2012-06-12 08:35:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@donbemin これはすばらしい。6月3日調査ですか?2月28日だと寒くて雪があってバイク乗れませんものね。

2012-06-12 08:40:15
みん @donbemin

@HayakawaYukio 測定は2012年6月3日です。

2012-06-12 08:41:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@donbemin お使いの放射線測定器は何という名前で、どんな特徴があるのですか?ガイガー式ですか?

2012-06-12 08:41:29
みん @donbemin

@HayakawaYukio RaySystemsのGammmaRAE2というCsIシンチです。防水防塵で記録をμSDに残せます。液晶が小さくて見づらいのが老眼の自分には難点ですw。あと線量計の癖で、値が上昇する局面で不連続に値が跳ね上がったりすることが有ります。

2012-06-12 08:47:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

等値線修正後  http://t.co/ixBGOFVj 16マイクロ線を新設しました。赤宇木を調査できなかったのが痛い。既存線の修正は軽微にとどまりました。川俣町がひどい汚染から免れたのが印象的。

2012-06-12 09:53:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

等値線は、2011年9月の状態を再現します。9ヵ月たっていますから、いま測られる数値はそれから18%減じています。2011年3月とくらべると15ヵ月で30%減です。

2012-06-12 10:03:17
早川由紀夫 @HayakawaYukio

浪江町津島地区の看板(その1)。13キロ先が通行止めとある。 http://t.co/giMooBLg

2012-06-12 10:35:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

浪江町津島の看板(その2) 約10キロ先が通行止めとある。 http://t.co/HjJAcqcr

2012-06-12 10:36:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

しかし、実際には1.5キロ先の津島保育所の路上に警察官が立って、そこで立ち入り禁止処置をしている。 http://t.co/4Jz2FLh6 どうやらこれはもう1年以上続いているらしい。とんでもないことだ。警戒区域設定権者である浪江町長の指示と違うことを警察官がやっている。

2012-06-12 10:40:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

シビリアンコントロールが成り立っていない。おそろしい国だ。私の実害は、きのう赤宇木の調査ができなかった。おかげで、来月印刷する予定の放射線マップの肝心のところがあいまいのままだ。

2012-06-12 10:41:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私の前進を制止した警察官の名前はメモしてある。話はじめてすぐ、私は自分の名刺を差し出して、彼の所属と名前を聞いた。北海道の小隊長だそうだ。胸に☆が4つあった。

2012-06-12 10:43:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

浪江町長が警戒区域指定する昼曽根と、警察官が実際に立ち入り禁止処置している津島保育所(A地点)の地図上での位置関係  http://t.co/AgLxyJBb 両者の間は直線距離で8キロ離れている。

2012-06-12 10:46:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

その小隊長は「20キロなんて聞いたことない。20キロまでは行けるって決まってるんですか?」と言い放った。いま思い出すと腹立たしい。あいつのせいで、私の地図の肝心部分が正確に表現できない。

2012-06-12 10:50:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

許可証があれば通せるとその小隊長は言った。許可証を発行するところとして彼は、市町村、県、国、電力会社をあげた。え、県と国も、市町村の頭越しに許可書だせるのか。一介の株式会社である電力会社も許可書出せるのか、すごいもんだな、と思ったが、いうのはやめた。

2012-06-12 11:15:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

その直前に、「なにも実力行使しようとしているわけではない。実力ではいったら逮捕されるのを知っている。はいりたいと希望を言ってるだけだ」と私が言ったら、彼がこう返してきたから。「ふつうそういうことは言わない。思っていても言わない。人道的にそういうことは言わない」

2012-06-12 11:18:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

話の最初はこうだった。「北海道から手伝いに来てるのですか」「そういうんじゃない。仕事で来てます」「だから、手伝いでしょ」「いや、そんないい加減な気持ちで来てるんじゃない」「じゃ、助けに来てくてるんですね」

2012-06-12 11:22:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

手伝いを否定するなら、北海道警備隊が福島県を勝手に警備することになるぞ。このひと、自分が言ってることわかってるのかと心配なになったが、まあ用件に進んだ。しかし、まったく話にならなかった。ひどいもんだった。

2012-06-12 11:24:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

現場でわかることには限りがある。それは、知ってる。現場が災害対策基本法を読んだことなく、どの条文で立ち入り禁止しょちしているかも理解してなく、尋ねられても答えられるすべをもっていないことがよくわかった。もちろん、ちゃんとしたことは、必要があれば本署で聞く。

2012-06-12 11:25:35