ミカンよ、おまえに罪はない。~横浜市給食冷凍ミカン問題を考える~

横浜市の学校給食冷凍ミカン使用中止に関する6/12産経新聞を読んで思ったことのまとめです。 私のツイに反応してくださってた私のフォロワーさんの意見が主なので、考えに偏りがあると思うのですがそこはご容赦ください。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120612/trd12061207510002-n1.htm
125
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

ツイッタでぶつぶつ言ってるだけじゃ変わらないっていうのは、早野先生、野尻先生、田崎先生はじめ尊敬できる方はみんな示して下さっているのだった。リンスしない先生もそうだなあ。

2012-06-13 12:31:06

問題は深いところにありそうだ。

maanyaN @maanya

教育機関や、行政レベルで科学的根拠に反するとこはやって欲しくないなぁ。それで、科学教育したところで説得力ゼロじゃないか。 RT @Butayama3: 皆さんこれをどう読んだ?昨日の産経、冷凍ミカンについての記事。http://t.co/oaP4BFVa

2012-06-13 12:18:19
maanyaN @maanya

冷凍ミカンも、生レバーも食べる習慣ないし、食べたくない。(生レバーは特に自分の受けてきた教育の影響が大きいかも。)だから無関心でスルーすることもできる。でもしない。問題は表面の規制是非だけでなく、その影響の及ぶ様々なところにあるから。少しなりとも立ち止まって考えてみたい。

2012-06-13 12:32:57
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

一緒に考えましょう。答えはどこにもないかもしれないけど。@maanya  

2012-06-13 12:34:19
maanyaN @maanya

心強いです。一人で考えたり調べたりというのはとても限界があるし、偏りがちなので。 @Butayama3

2012-06-13 12:38:43

一見シンプルそうに見えるけど、そんなに単純な問題ではなさそうなんですよ。

kubo soichiro @fuhkyo

行政も保護者もアホが多いというだけの問題では…。RT @Butayama3: 皆さんこれをどう読んだ?昨日の産経、冷凍ミカンについての記事。http://t.co/MYd432wj

2012-06-13 12:35:10
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

そう簡単な問題じゃないようにも思うのですよ。 RT @fuhkyo 行政も保護者もアホが多いというだけの問題では…。RT @Butayama3: 皆さんこれをどう読んだ?昨日の産経、冷凍ミカンについての記事。

2012-06-13 12:40:10
kubo soichiro @fuhkyo

背景にある構造についていろいろ言えるとは思いますが、結局はシンプルではないかと…RT @Butayama3: そう簡単な問題じゃないようにも思うのですよ。 RT 行政も保護者もアホが多いというだけの問題では…。RT皆さんこれをどう読んだ?昨日の産経、冷凍ミカンについての記事。

2012-06-13 12:47:37

横浜ミカン戦争だけは起こしてはならないと強くおもう。

ふらふぉろ @fura_follow

@Butayama3 関係を一度こじらせてしまうと、本当に何かもっと問題が発生した場合に保護者との連携がとれず、結果的に、子供を一番危険な立ち居地においてしまうケースもある。とか、この場合はそっちの「リスク回避」もあるね。どういう基準かまで解らないので判断は保留するよ!

2012-06-13 12:48:40
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

そうだね。対立してしまうことはなんとしても避けなくてはいけないね。それこそ横浜あたりでミカン戦争なるものが勃発したら目も当てられない。地域内の確執は避けなければ。@fura_follow  

2012-06-13 12:52:05
ふらふぉろ @fura_follow

「横浜ミカン戦争」 … ヤバイ。タイトルだけだとちょっと見たくなる(コラッ @Butayama3

2012-06-13 12:56:47

最終的には差別の問題になりはしないかというzebraさんの懸念。私もそれはとても気がかりです。

Flying Zebra @f_zebra

@Butayama3 冷凍ミカンだけの問題なら「バカだなあ」で済ませてもいいのかもしれませんが、根拠のない不安(感情なのでそもそも根拠とは相容れない)に安易に迎合し、非合理的な結論に飛びつくことが常態化してしまうと危険ですね。差別問題なども「不安」が発端となるケースが多いでしょう

2012-06-13 12:49:43

飲まない・食べない理由は人それぞれ。「選択の自由」。それは尊重されなくてはならないよね。

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

. @Butayama3 海老名の給食担当者と電話で話した際に(海老名は牛乳単独でもゲルマで測定)、「子供に飲まない理由を問わない、語らせない」と言われたのは印象的。これは今回のケースでそうした対応と言う事で無く、アレルギーの児童への対応として以前から、と。

2012-06-13 12:50:23

うん・・・・。「~派」といいきってしまってはいけないと思いました。これは心に留めておきたい。
対立の原因にもなっちゃう。
みんななんとなく不安・なんとく大丈夫だと思っているように感じるし。

S.Takei @rsmoon

「~派」と言い気ってしまうところに、二分化傾向への危惧を感じる。すべてはグラデーション。

2012-06-13 12:59:25

風邪を引いて寝込んでいる食の安全のプロが語る。(早く直して)