昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

コシノヒロコ 生涯現役の女性仕事術 第1回「服はその人の生き方である」書き起こし・ほぼ完全版

NHK・Eテレの「仕事学のすすめ」で放送されたものを文字起こししています。
1
とし @toshihiro36_sub

コシノ:そういうものが来た時に、「ああ、もうこれ過去、嫌い、見たくもない」というような、はっきりと未練がましくなく拒否するところがあるんです。

2012-06-15 13:48:42
とし @toshihiro36_sub

野田:流れは流れなんだけど、一回切って?

2012-06-15 13:49:17
とし @toshihiro36_sub

コシノ:いったん切るんです。そして、そこで自分を新たに置きなおすんです。だからいつも、突然試練がやってくることもあるんですよ。けれども、それをあえてやっちゃうんですよ。それは、やらないよりやった方がいい。やって自分がトライして…それで自分の新しい姿を見つけ出す。

2012-06-15 13:53:52
とし @toshihiro36_sub

野田:でも、いま売れてたりすると、やめるのは辛いですよね?

2012-06-15 13:59:12
とし @toshihiro36_sub

コシノ:いや、売れるものっていうのは長く続きませんよ。やっぱりその上に積み重なって売れていくものであって、そこに新しさを匙加減よろしく作っていくかっていうことですよね。だから買う人たちも、もうすでに飽きているんですよ。

2012-06-15 14:05:25
とし @toshihiro36_sub

コシノ:「もう黒いのはいいわ、きれいなものがほしいわ」とキッチリなってるんですよ。だから私は自分を鏡だと思っています。

2012-06-15 14:06:29
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> シチリア島と花札をテーマにした3月のショーのあと、商品化に向けて服のチェックが行われました。ショーで発表したものを店舗用にアレンジするのも、コシノさんの重要な仕事です。ターゲットは40代以上の女性たち、ここでは徹底したお客目線で服を作ります。

2012-06-15 15:22:18
とし @toshihiro36_sub

コシノ:(スタッフに対して) 古いでしょ。よく言ってるでしょ、ここのところは真っすぐにしなさいって。お腹をギュッと押えるような形にして落とす。これでお腹を締めていったら、お腹がボコンと出るで。それをやりたくないから、みんな(ウェストを)真っすぐに持ってきて落とすの。

2012-06-17 11:20:30
とし @toshihiro36_sub

コシノ:これパターン誰がやったの?一番、女の人の嫌なところが出てくるわけやから…それがわかってて、こういうパターンが出てくるのはおかしい。

2012-06-17 11:22:34
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> お客目線の2つめは、最先端のデザインを中高年でも着られるようにアレンジすること。例えばこの服、ショーではウエストにポイントがありますが、胸元の高い位置にポイントを持ってきて体形がカバーできる形になっています。

2012-06-17 11:31:40
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> こちらの服はショーではキュートなショートパンツに半袖でしたが、スカートと長袖に変えて肌の露出を抑えています。買い付けに来たバイヤーさんに、お客の反応を聞いてみました。

2012-06-17 11:35:04
とし @toshihiro36_sub

バイヤー:着た感じのフィット感が、前から見るとフィットして細く見えるんですが、後ろのラインがゆったりしていてとても着心地がいいんです。気に入っているお客様は、リピートして毎シーズン、ヒロコ・コシノの洋服を探してお見えになります。

2012-06-17 11:38:48
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 50年もの間トップランナーを続けるコシノさん。ズバリ、売れる服・売れるものとは何なのでしょうか?

2012-06-17 11:43:43
とし @toshihiro36_sub

コシノ:まず自分が着てみたいとか自分が感動するものでないと、絶対人は飛びついて来ませんよね。例えばコレクションで皆さん拍手をくださって、そして「うわぁ、ああいうの着てみたい」と思いますよね。けれども、あれはモデルが着ているものだから、バランス的には非常に難しいです。

2012-06-17 11:48:03
とし @toshihiro36_sub

コシノ:見た目でほしいと思うものはいっぱいあるんですよ。でも私は実際に自分で着てみて…ここはもう少しこうしないとダメだなとか、これはもうちょっと太くしようとか…やっぱりお客目線に合わせてモノを作るってことは、とても大切ですよ。私は昔は自分のやりたいことだけやってたんです。

2012-06-17 11:52:18
とし @toshihiro36_sub

コシノ:別に売れなくてもいいわ、自分らしいものを作るねんって。これってものすごく大切なんですけれども…ある意味、やさしくなったのかなぁ。本当にお客様が着てくださって喜んでる姿を見たときに、「また喜ばしてあげたい」と思うんですよ。

2012-06-17 11:58:11
とし @toshihiro36_sub

コシノ:そうすると、この服きっとあの人が着たら、どういう着こなしで着るかな?これ、ちょっと無理かな?だったら無理なところは外すけれども、でも私のコンセプトはきっちりと…絶対に妥協のできないところはここよと。だけど着やすくするのにはどうすればいいかなとかね。

2012-06-17 12:03:22
とし @toshihiro36_sub

コシノ:本当に気楽に着られる、しかもその中にその人のエスプリがしっかりとあるような…これを作るっていうのは、はっきり言って一番難しいです。ビックリするようなものを作るのは、ある意味簡単なんですよ。けれども、このシャツをカッコ良く見せるというのは難しいんです。

2012-06-17 12:07:03
とし @toshihiro36_sub

コシノ:そういうものを私たちがもっともっと探りだして、本当にお客目線に合わせた…さりげないものを見つけ出しながら、私のエスプリがビシッと入ったものを作っていくって大切だなと。これが今売れるものだと思います。

2012-06-17 12:36:09

トランスレーション(野田さんによるまとめ)