『外国軍の基地が首都圏にこんなにあるのは日本ぐらい』は正しいか?( #米軍 #在日米軍 )

34
JSF @obiekt_JP

@atsukoba 厚木を比較に出したのはそもそも貴方が先に言い出したからです。で、突然貴方が横田と言い出したのでこちらもスウォンを出しました。ロンドンについては首都圏の範囲を確認中です。冷戦中は核トマホーク部隊も居ました。

2012-06-22 14:27:57
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP ありがとうございます。厚木基地の件は了解いたしました。

2012-06-22 14:32:58
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP 民主党政権時代になってから防衛省が公開している米軍基地のリストです。http://t.co/YKXTxhLw 東京・千葉・埼玉・神奈川に27ヶ所ありました。(米軍が使用している百里基地も含んでいます。)韓国の首都圏にはもっとありますかね?

2012-06-22 14:33:35
JSF @obiekt_JP

@atsukoba 横田飛行場は基地総面積7.136km²(215万坪)。 オサン空軍基地は基地総面積210万坪(250万坪という資料もsる)とあるので、面積はほぼ同じですね。スウォン空軍基地はもっと大きいですがデータは見付からず。

2012-06-22 14:48:45
JSF @obiekt_JP

@atsukoba これ倉庫まで含んでるので基地数ではなく施設数では、ちょっと分からないですね。ただ在韓米軍はソウル首都圏に集中してるので、人数でも面積でも在日米軍の東京首都圏より多いので、施設数でもソウル首都圏在韓米軍の方が多いでしょう。

2012-06-22 15:14:36
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP ありがとうございます。空軍の基地に関しては、首都圏の米軍基地よりも韓国の米軍基地のほうが規模が大きいという事は、理解できました。

2012-06-22 15:54:05
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP なるほど。米軍基地の数でも、韓国の首都圏でのほうが日本の首都圏よりも多い(だろう)という事を理解できました。

2012-06-22 15:57:31
JSF @obiekt_JP

@atsukoba イギリスに関しては、数年前までバッキンガム宮殿すぐ側に在欧アメリカ海軍司令部がありましたが、今はイタリアのナポリに移転してました。レイクンヒースとミルデンホールの空軍基地は首都圏の定義にもよりますが、ロンドン近郊というに80マイルは遠いですね、田舎ですし。

2012-06-22 15:59:22
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP ところで、ポーランド、ドイツ、フィリピン、ルーマニア、ブルガリアには、外国軍の基地が首都圏に、こんなにあるのでしょうか?

2012-06-22 15:59:51
JSF @obiekt_JP

@atsukoba 在日米軍基地は沖縄に多いので。それはよく分かっているでしょうけれど。なお在韓米軍基地は幾つか後方に移す予定ですが、そこも韓国の行政区画ではソウル首都圏内のピョンテク市です。

2012-06-22 16:02:30
JSF @obiekt_JP

@atsukoba それは私の発言ではなく山本さんの発言ですので、山本さんに聞いて下さい。そもそも規模の小さな国には物理的に大軍は駐屯出来ませんし、どう比較するかでしょうけれど。

2012-06-22 16:04:53
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP つまり、その方は私の発言の中に「こんなに」という表現があるのを見落として、単に「首都圏に外国軍の基地がある」国を挙げて反論したつもりなのでしょうね。私は無駄な論争に時間を費やしたくありませんので、あの発言は放置します。

2012-06-22 16:12:02
JSF @obiekt_JP

@atsukoba 「こんなに」ソウル首都圏にもたくさん外国軍が居るので、貴方の発言「こんなに首都圏に外国軍が居るのは東京だけ」はどう言い繕おうと間違いです。

2012-06-22 16:14:27
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP 私は海外の基地についてはそれほど知りませんので勉強になりました。kirikという方の私への反論のようなTweetは、かなりの人がリツイートしていましたね。よく読まずにリツイートする人がいるという事がよくわかりました。

2012-06-22 16:15:15
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP 「外国軍が居る」とは発言していません。とはいえ、「外国軍の基地が首都圏にこんなにあるのは日本ぐらいだそうです」という発言は今後は表現を変えたほうがいいですね。

2012-06-22 16:18:15
JSF @obiekt_JP

@atsukoba kirikさんに文句があるなら私に言わずに本人に言って下さいよ…

2012-06-22 16:20:35
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP たとえば、「陸・海・空・海兵隊のアメリカ4つの軍隊の基地が恒常的に揃っているのは日本だけです。」という表現ならば、比較的正確かと思いますが、いかがですか?

2012-06-22 16:22:01
JSF @obiekt_JP

@atsukoba 韓国ソウル首都圏に米軍が山ほど居るので「首都圏にこんなに外国軍が居るのは日本だけ」という発言自体を止めて下さい。

2012-06-22 16:22:40
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP 失礼しました。JSFさんとやりとりしていると勉強になるのでいのですが……

2012-06-22 16:23:09
JSF @obiekt_JP

@atsukoba 嘘ではないけど陸軍の規模はかなり小さいのでハッタリ臭くなるというか。あまりお勧めしません。

2012-06-22 16:29:50
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP 「外国軍の基地が首都圏にこんなにあるのは日本ぐらい」という言い方には、たとえば空母や空母艦載機のように、海外に出かけていって人を殺すような軍隊の基地が日本の首都圏にある、という意味も含みたいという気持ちもあります。「休戦状態」の在韓米軍とでは違いますね。

2012-06-22 16:30:28
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP ちなみに防衛省は「施設」という言葉の使い方をしますが、私は「基地」と読んでいます。一般的にも、倉庫だったとしても「あれは米軍基地だよ」という会話が行われていると思います。

2012-06-22 16:32:35
JSF @obiekt_JP

@atsukoba 在韓米軍のアパッチ攻撃ヘリコプターはアフガニスタンへ出張してます。F-16戦闘機も引き抜かれてますし、陸戦部隊も戦地へ投入されてます。基本的には同じですよ。

2012-06-22 16:33:21
JSF @obiekt_JP

@atsukoba アメリカ軍に「貼り付け部隊」という概念は薄く、例えば沖縄の海兵隊がアフガニスタンへ行ったらハワイの部隊が沖縄に前進して穴埋めするといった感じで、玉突きのように部隊が次々と移動します。在韓米軍は貼り付け部隊の性格が強い方ですが、それでもやはり移動します。

2012-06-22 16:36:42
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@obiekt_JP 在韓米軍に問題が無いと思っているわけではありません。ただし、在日米軍の場合は、空母打撃群を支えているのが大きいですし、爆弾や燃料の備蓄という意味でも在日米軍の規模は大きいのではないでしょうか?

2012-06-22 16:40:10