とあるコンテンツのマーケティング

メモ
2
AGGRESSOR@KPMS @AGGRESSOR_KPMS

@mach_09 そして、保護者的立場からは、先に述べたと同じ理由でiTunesにも抵抗感有るんですよ。クレカ使ってダウンロード、これをガキにはやらせたくない。まだしもレコードショップに連れて行ってCDを買ってやる方が安心できる。

2012-06-24 09:25:45
mach0.9 @mach_09

深夜で受けなかった無数のアニメは、マーケティングを間違っている。深夜視聴帯にどんどんシフトすることであそこの時間帯は隙間じゃなくなったんだ。やるならガチしかない。河森さんはアクエリオンのころには気付いてたんだろう、多分。

2012-06-24 09:26:32
mach0.9 @mach_09

@major_reserve 非常によくわかります。そしてその方がいいです。個人的には、高校生にもPCを与えてはいけません。それでかなりの子が成績を落としてるようです(先の2chの子らです)調べもので必要というのは、嘘ですから、学校でやりなさい、と徹底して突き放すべきです。

2012-06-24 09:28:25
山岸真 @ymgsm

プリキュアで投げっ放しエンド…をやられてみて思ったんだけど今年のプリキュアって制限速度をぎりぎりで守ってるギャラクシーエンジェルっぽい。

2012-06-24 09:28:32
GOROお仕事募集中 @GOROFX

@mach_09 こういったデータによって作られたコンテンツは、失敗が多いような気がするので、データ分析とそこから組み立てる企画へのもっと深い考察と、そのコンテンツへの理解を深める一層の努力が必要な気がします。

2012-06-24 09:29:07
mach0.9 @mach_09

@major_reserve だから今にして思えば、洋楽がラジオ経由で広まり、深夜帯MTVを通って、後に衰退していったのもわかります。JPOPがいまだに続いてることもです。買ってあげてくださいw CDw シングルでいいですからw それは思い出と相互理解になりますw

2012-06-24 09:30:23
AGGRESSOR@KPMS @AGGRESSOR_KPMS

CDが売れない、本が売れないって良く言われるけど、そこら辺の安心感に訴求して売れる様にできんもんやろか? 課金は怖いし、ましてや鯖が跳べばどんな法外な請求来るか判らんし。

2012-06-24 09:31:43
mach0.9 @mach_09

@GOROFX はい。おっしゃる通りです。マーケティングからはあの花は生まれなかったです。もっと言えば、あの花で癒される視聴者は想定されてません。視聴者はノーアイデアって大前提も忘れちゃだめです。馬鹿なオタも信用しちゃいけません。作りたいも駄目なんです。

2012-06-24 09:32:46
mach0.9 @mach_09

選択視聴層は、放っておくと「個別の迷宮の一つ一つに文句垂れ」るようになる。それを拾ってゆくのはたぶん無駄。それこそ創作の根本の「新しきこと、おもしろきこと」でないとダメなんだと思う。ただ、禿様式が通じるのかはよくわからないw

2012-06-24 09:35:27
mach0.9 @mach_09

1クールでやりぬくアイデアがないと駄目だ。成功すると、マドまぎになる。ワンクールでやりぬくアイデアって、要するにワンワードアイデアなんだけど、それを多キャラでやって見せないといけない。するとキャラ上限がだいたい決まる。5人を超えるともう描けない。

2012-06-24 09:40:57
mach0.9 @mach_09

マドまぎは敵キャラはいても、キャラクターはいなかった。敵キャラを描けないというのは、エバ的風味は無理ってこと。もうエバ幻想から抜け出せないと話自体が作れない。あとはキャラのモブ化を進めるしかない。

2012-06-24 09:42:51
mach0.9 @mach_09

アクエリオンなんかそうだ。完全に放送地域≒首都圏型のコンテンツだ。初めは一都三県でしか検索されてなかったもの。そのコンテンツに目を付けた人らが商売を展開すると、一気に検索が全国化する。

2012-06-24 09:47:41
mach0.9 @mach_09

じゃあ、アクエリオンとは何だったか、というと、残ってるのはあの歌だけなんだよねw

2012-06-24 09:48:19
mach0.9 @mach_09

如何にキャッチ━であるか。それも衆目に触れて「大丈夫」なやり方で。 そりゃマクロスFになりますよw その次がAKBであるのもちゃんと理解できるw

2012-06-24 09:49:33