. #TRPG のセッションで謎解き感を与えるテクニックについて

@crea555さんの疑問に対するマスタリングについてのやりとりをまとめました。
17
crea555でした。 @crea555

そういえば、TRPGのセッションで、謎解き感を与えるテクニックって、どんなのがあるんかしら。ワシは、先日の天下繚乱でも、謎を暴けって言っておいてシナリオタイトルで謎がばれてる、みたいなシナリオ書く人なので、あんまりよくわからぬ。

2012-06-24 16:35:19
熊坂トーマ/熊坂藤茉 @nyon_taka

@crea555 CoCでしたら、「どんな情報が欲しいか」「どうやって探すか」を明確に宣言させてから、KPがその判定の対応技能を指示するので、NPCへの聞き込みや資料室を訪ねるシーンなんかは入れやすいかもしれませんね。 情報を集めに現地に行くシーンなどは、やった覚えがあります。

2012-06-24 17:58:49
crea555でした。 @crea555

@nyon_taka ほほう! たとえば〈情報:ストリート〉で対応技能からストリートの情報屋に聞き込みするシーンとか、〈情報:ウェブ〉でDBにアクセスするとか、ありそうな気もします。すると、やりにくいシステムってあんまりない!? どもですー!

2012-06-24 18:01:16
熊坂トーマ/熊坂藤茉 @nyon_taka

@crea555 いっそ開き直って「情報収集の過程になるシーンも演出するよ」と言ってしまうのも手だと思いますね。 そしたら「このコネを使って情報収集成功したからこんな演出で」「財産点使って達成値引き上げたから賄賂渡して口を割らせるシーンで」みたいにPL側も乗ってくれるかもです。

2012-06-24 18:11:55
crea555でした。 @crea555

@nyon_taka その辺は、演出して雰囲気盛り上げた方がいい場合と、さらっと流して捜査本部にみんなが集まってくるシーンにした方がいい場合と、ありますよねー。そして、ワシはそのさじ加減が下手でいつも困っております。

2012-06-24 18:13:02
熊坂トーマ/熊坂藤茉 @nyon_taka

@crea555 難しい所ですよね……。 自分もその辺はまだまだ勉強中なので頑張らねば。 ともあれ、少しでもお役に立てたのなら幸いです。

2012-06-24 18:15:55
crea555でした。 @crea555

そういえば、TRPGのセッションで、謎解き感を与えるテクニックって、どんなのがあるんかしら。ワシは、先日の天下繚乱でも、謎を暴けって言っておいてシナリオタイトルで謎がばれてる、みたいなシナリオ書く人なので、あんまりよくわからぬ。

2012-06-24 16:35:19
松江あきら@個人の偏見です @MYSTIKNIGHTS

@crea555 自分では謎が解けた時に「あー!」(驚愕)ってなるシナリオを目指していたはずですが 実際にプレイすると「ああ……」(納得)みたいになるので うまくできてるかわかりませぬ あとハンドアウトにラスボスの名前書いたりは普通にする

2012-06-24 16:44:59
crea555でした。 @crea555

情報項目があるからって、情報項目でシナリオの全情報を公開しなければならない、という縛りはないと思う、んだけど。俺がFEARのシステムに精通してないからかもしれないけど。

2012-06-24 16:53:40
松江あきら@個人の偏見です @MYSTIKNIGHTS

@crea555 情報項目があるからといって 情報項目以外のイベントを全否定されるわけでもありませんよね むう

2012-06-24 16:57:55
crea555でした。 @crea555

@MYSTIKNIGHTS むしろ、情報項目で全部公開しちゃうと、NPCに問い詰めに行くシーンが無くなっちゃう気がするのですけどなー。「あいつとはどういう関係なんだ!」ってPC1が言いに行く超格好いいシーンが。

2012-06-24 16:58:57
松江あきら@個人の偏見です @MYSTIKNIGHTS

@crea555 追加情報項目「タケルとリタの関係」/技能:〈交渉〉〈コネ:タケル〉/#タケルが登場しているシーンでしか判定できない

2012-06-24 17:07:35
crea555でした。 @crea555

@MYSTIKNIGHTS んー。スートが無い。《真実》で。

2012-06-24 17:08:04
松江あきら@個人の偏見です @MYSTIKNIGHTS

@crea555 ところでまつえも見当違いの発言でしたか(震えながら) 単なる情報収集判定は作業になってしまうことはあるけれど PLが『気づく』ことができたら謎解き感があるのではと愚考します

2012-06-24 17:48:21
crea555でした。 @crea555

@MYSTIKNIGHTS その「気付き」の作り方に、なにかテクニックが無いですかにゃー。たとえばN◎VAは《真実》を切るかどうかという意思決定があるんで、コイツに使えばいいはず、みたいな意思決定で謎解きの快感があるよなあ、とかは思うのですが。

2012-06-24 17:49:35
松江あきら@個人の偏見です @MYSTIKNIGHTS

@crea555 難しいですなう 言語化しようと思ったら謎解き以外のテクニックばかり出て来て思考回路に戸惑うばかりです まとまったら言葉にしますので期待せずにお待ちください

2012-06-24 18:03:21
高石英務、あるいはじーえむ @takaishi_am

@MYSTIKNIGHTS @crea555 つまんで見てたんですが、NOVAなんかにある、ある情報が出ると次に調べられる情報項目が出てくる、情報のダンジョンというかシーン制の展開図表(シーンダンジョン)みたいな感じじゃあ、ないんですかいね。

2012-06-24 18:20:58
crea555でした。 @crea555

@takaishi_am @MYSTIKNIGHTS それだと、順番に開けていくだけだよね、みたいな考え方・流派への肯定的見解からの話の流れだと自分は理解しております。少なくとも、私が話したいのは、そこでPLが気付く/気付いたと錯覚させるテクニック、の話なのですにゃん。

2012-06-24 18:23:42
高石英務、あるいはじーえむ @takaishi_am

@crea555 @MYSTIKNIGHTS もうちょっと遡り&その流れだと、「情報収集項目が必ず全部最初に表示されない」「新情報項目は情報収集だけではポップアップしないでその場所に行くなどの行動を必要とする」「情報項目に技能・難易度による違いや齟齬がある」かなあと。

2012-06-24 18:33:27
crea555でした。 @crea555

@takaishi_am @MYSTIKNIGHTS ふむん。3つ目のは、10で判明した情報を、15で判明した情報で「という嘘の情報を流していたが、実はこれが真実である」みたいなです?

2012-06-24 18:35:36
高石英務、あるいはじーえむ @takaishi_am

@crea555 @MYSTIKNIGHTS そうですね。または「同じことを調べたのにUGNでは○○だがFHだと××だった」とかで、これ自体どちらが本当なのか知るために、新たな情報収集を行ったりとか、現場百辺じゃないですが通常のシーン展開を挟むなど。

2012-06-24 18:38:15
crea555でした。 @crea555

@takaishi_am @MYSTIKNIGHTS そうか、引っくり返すだけじゃなくて、矛盾する情報で、そこから行動によるフラグ(2番目のテクニック)につなげるという作法もあるんですね。なるほどです!

2012-06-24 18:39:17
高石英務、あるいはじーえむ @takaishi_am

@crea555 @MYSTIKNIGHTS 真実を引き合いに出されてたので、気づき≒行動の意思決定 的にとらえてみた感じです。参考になれば。

2012-06-24 18:41:21
松江あきら@個人の偏見です @MYSTIKNIGHTS

@crea555 @takaishi_am 戻ってきたらだいたいまとまってたので まつえがいうことはもう何もない(

2012-06-24 18:56:06