学校図書館司書の資格とは?

先ほどの「話は飛ぶ飛ぶ!ボランティアから学校司書資格まで」を分割して、学校司書の資格についての部分だけ独立させました。ちょっとは読みやすくなってたらうれしいのですが。
18
sumiyo yokoyama @sumira04

@askoma わたしはもうばっちり”~先生”で通ってます。学校にいる大人は子どもにとっては先生だ、と思って私はこれでよしとしてますが、司書であることに重きを持って”先生じゃなくて~さんと呼ぶように!”と子どもに指導する人もいます。非常にあいまいです。

2012-06-24 19:36:12
るかあ @HiroTnb

@lily_july_lily @belllief @sumira04 @akikois @hontoasobo 学校司書という認定資格があれば、学校の図書館で働くのだ!ということを認識せず学校司書に就いてしまう人を少しは減らせるのではないでしょうか。

2012-06-24 20:26:08
akikois( ´ ▽ ` )ノ @akikois

@hirotnb @lily_july_lily @belllief @sumira04 @akikois @hontoasobo 公共との交流人事の是非にも考えるべきことがたくさんありますね> 学校司書という認定資格があれば、学校の図書館で働くのだ!ということを認識せず学校

2012-06-24 20:38:43
akikois( ´ ▽ ` )ノ @akikois

@hirotnb @lily_july_lily @belllief @sumira04 @hontoasobo 学校司書資格を作るとして、小学校と高校で必要とされる内容が同じとは思えないなあ。

2012-06-24 20:51:53
るかあ @HiroTnb

以前の勤務小学校の栄養士さん「栄養教諭」免許取得のため単位が必要になった!と話していたことをふと思い出す。→http://t.co/PbuFayAE 「学校において食育を推進するためには」の食育を読書に置き換えたら?等と思案したり。

2012-06-24 21:00:12
るかあ @HiroTnb

@akikois @lily_july_lily @belllief @sumira04 @hontoasobo 公共との交流人事!なるほど!!そこまで思い至りませんでした!!!

2012-06-24 21:11:28
るかあ @HiroTnb

学校図書館勤務に応募→採用された司書資格者が「利用者へのサービス業」という認識なく、「生徒との交流を避け」「仲間の足を引っ張る」という事例に出会うことが過去にありましたので、心構えは大切だなと強く思うのです。 @akikois

2012-06-24 21:16:09
ミヤザキ ケンタロウ @kentaro38z

教育課程や日常のサービス等、同じとは言い難いけど、理念や役割の差の程度を考えると煩雑にならない方がよいのでは、とも思う。公共図書館も児童担当は資格を分ける? RT .@akikois 学校司書資格を作るとして、小学校と高校で必要とされる内容が同じとは思えないなあ。

2012-06-24 21:16:17
ほんとも @typhoon516

@kentaro38z @akikois 取り扱う教育内容が変わるだけで、基本的な理念は大学図書館も含め変わらないのでは。しかし理念を学ぶだけでは専門性は担保されないので、どの学校図書館でも通用するようなレベルの知識・スキルを資格取得の要件にすべき?

2012-06-24 21:22:26
ほんとも @typhoon516

巡り巡って学校司書資格の話になっていたのか…一日分のTL追ってる時間無いのぅ。

2012-06-24 21:23:14
なるなる @hnarunaru23

同じく大賛成! RT @ryu440: 賛成ノ RT @hontoasobo: 学校司書という新たな認定、資格が必要ではないか?とのご提案、私もそう思っています。

2012-06-24 21:23:55
うまこ @belllief

@akikois @sumira04 @hontoasobo 学校にいろいろな立場の人が必要なことについて全く同感ではありますが、教員以外にはびっくりするほど閉鎖的な現場もあると感じます。

2012-06-24 21:24:11
ミヤザキ ケンタロウ @kentaro38z

.@typhoon516 @akikois (とくに学校図書館の使い方の指導も含めた分野について)小中高の教育課程全体について、ざーっと把握しているほうが望ましいように思います。

2012-06-24 21:37:58
tuka @freetime2001

@sumira04 @askoma 個人的には教員ではないので~さんでよいのですが、あるベテランの先生いわく「モノを教えているんだから先生でいいのよ」と。先生と言われることに妙な違和感を覚えています。

2012-06-24 21:43:42
tuka @freetime2001

@tsubasac @sumira04 たしか揖屋小では司書さんにも教育理念だか指導要領だか勉強してもらったようなことを言われていた気がします。現場で仕事していると必要なことだと思いますね。

2012-06-24 21:46:54
あすこま @askoma

@nakathusan 僕自身は、学校に成績をつけない(評価権を持たない)大人がいることはとても大事だと思っているので 、同僚の中で対等な仲間の一員だと扱われているのなら、生徒に対しては「司書は先生じゃない」ことを積極的に示すのもありかなと思いますよ。

2012-06-24 21:49:50
tuka @freetime2001

@sumira04 @hontoasobo 難しいなぁ・・・特に選書に関して教員じゃないから選べるというメリットもあるんだよなぁ。(先生の選ぶ本てどうしても道徳的なものが多い・・・先生ごめんなさい)

2012-06-24 21:53:25
tuka @freetime2001

@askoma明らかに「 同僚の中で対等な仲間の一員だと扱われているのなら」これがかけております・・・また、ベテラン先生に無駄な抵抗をするより、この先生から得られる情報のほうが魅力的なので現状に甘んじております。

2012-06-24 21:55:33
tuka @freetime2001

今年から図書の時間に時間をもらって話をするときは事前にどんなことをするのか授業案(指導案の図書館版。あくまでも記録として役に立つ形式にした)を見てもらい、終わったら簡単な感想をいただくのですが、真面目な先生の中には詳細な指導方法まで書いてくださる方もいます。続

2012-06-24 21:59:35
tuka @freetime2001

もちろん今後の役にたつし、実際それをもとに別のクラスでは修正してやったこともあり、感謝はしているのですが、ココロのどこかで叫んでいる自分もいます。「私は教員ではないのです!」と。←いや、決して文句ではありませんので誤解ないきよう!

2012-06-24 22:01:24
かなぺん @iwakanakana

すっごく同意です!“@hnarunaru23: @sumira04 私は必要派かな。ただし、教科の単位の代わりに学校司書のための単位。で、できれば実習も。こういう勉強しておきたかったなぁ、という願望でもあり。”

2012-06-24 22:01:53
@DAISY20151

@hontoasobo 学校司書資格は法制度化しようとして大失敗した歴史があるという超重要な事が抜けている!!これって40年前の議員や現場の議論と、多分一緒。

2012-06-24 22:01:00
@DAISY20151

@hontoasobo @wssnschftsdrch @typhoon516 @freddie460905 @hashio_m @missinghoi @Guro326 http://t.co/oxjC1hsY 全国SLAは、1960年からずっと毎年学校司書の法制度化運動してる

2012-06-24 22:03:48
@DAISY20151

@hontoasobo @wssnschftsdrch @typhoon516 @freddie460905 @hashio_m @missinghoi @Guro326 http://t.co/uijRcEjZ 「幻の学校司書法案」1972(昭和47)年 直前の論文 塩見昇

2012-06-24 22:10:45
浬胡 @freddie460905

@lomolib @nyaaanko @naaanko @belllief @sumira04 司書教諭だけでなく、教員目指す人には、図書館について学んでほしいですね

2012-06-24 22:06:42