ama_kyoさんの「子どもたちの第4の居場所作り」

ama_kyoさんによる連続ツイート「子ども達の第四の居場所作り」をまとめてます。(ひとまず完結!)
34
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 26】我が家に来るのはほとんど小学生だけれど、2歳三男の友人も先月は来ていた。お母さんは先月出産。出産した日もうちでご飯。同じ保育園の子。子ども達は毎日会っているので、全然泣かない。出産のときに、同じ保育園に通う人に預けるというのは子にとってストレスが少ない

2012-06-26 00:04:06
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 27】これから健診や病院に行く時も上の子を預かることになっている。でも預ける側にも多少の勇気がいるようだ。いつも病院で三人連れている方に、病気でない子をどうぞ預けて、と伝えても、預けない人は預けない。他人に対してあまり世話になってはいけない、と思う人は多くいる

2012-06-26 00:06:40
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 28】近い友人で私もやりたいと言うひとがいて、参考までに時間などを。16時45分頃お迎え開始、たいてい17時半~45分頃に帰宅。(2園別々のため45分程かかる)私より先に着いている子も。(学童は17時or17時半帰りにしている子が多い)18時15分頃からご飯。

2012-06-26 00:10:45
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 29】お迎えはその日によるが、お母さんが遅い帰宅の日で19時半から20時頃。そうでない日は19時までには帰る。(なので我が家に滞在する時間はわずか)ごくたまにもっと遅くなる日もあるが、そんなにめったにない。

2012-06-26 00:13:18
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 30】先日、予防接種を打ちに @hidamarisalonへ。その日はひとり我が家に来るだったので、一緒に連れて行く。その後、お母さんから連絡がありもう一人お迎えに行くことになり。子ども達4人は(居心地の良い)ひだまりにいたいと言いだし。先生が子ども達を家まで

2012-06-26 00:16:06
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 31】送ってくれるというので、お言葉に甘えて、他人の子も入った状態でひだまりを後にし、ほかの子をお迎えに。自分の子はほかのひとに見てもらい、自分はほかの子をみる。これぞ「ウルトラ循環」だなあと思いながらの帰宅。子ども達もすっかり楽しんでいた。

2012-06-26 00:18:13
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 32】たくさんの大人に子育てにかかわってもらえることは、とても豊かだなと感じる。私では教えられないことを教えてくれる人がいる。先生がうちまで送ってくれた話をすると、その親御さんも大笑い。ちなみに @hidamarisalonの通常サービスではありません。笑

2012-06-26 00:20:22
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 33】商店街にもよく顔を出す。お肉屋さんもお魚屋さんも、えーっとどの子があまさんちの子だっけ?と。笑 大勢連れて商店街を歩いていると、あっちからもこっちからも危ないよ、車が通るよ、と店主さんから声がかかる。一人では無理。みんなの目があるから、繰り出せる。

2012-06-26 00:23:17
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 34】暗い顔して水曜日に来た子。学校で何かあったらしい。よくよく聞いてみると、月曜日の帰り、小学生ならよくある、けれど、胸が張り裂けそうになる友人とのトラブルが。「でも火曜日は栗橋の日でしょ」そうなの。みんなが「火曜日は栗橋の日」というのがすごくかわいい。

2012-06-26 00:26:23
阿真京子 @ama_kyo

たくさん連ツイしてTLお邪魔しました。ほとんど言えたかな?また思い出したら、twします。なんで怒りすぎちゃうんだろう、と思っている方がいたら、怒りすぎちゃうほうが当然、だと思います。いろんなひとに頼って、頼られて、いっぱいの大人の中で子育てできるとずっとぐっと楽になると思います。

2012-06-26 00:29:38
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り】を少し補足。【27】で触れた「いつも病院で三人連れている方に、病気でない子を預けてと伝えても預けない人は預けない」このご家族は、保育園も一緒。家も近い。何がなんでも預かる、というわけではもちろんないが、いつもすごく大変そうなので。でも抵抗がある人はあるよね。

2012-06-27 03:52:19
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 補足2】抵抗があるとは言い切れないかもしれない。送り迎えが面倒で一緒に連れていってしまうほうが、そのご家族にとっては楽なこともある。それはその方その方で違う。でもほんのちょっとのことだけれど、短い時間でも子育てにかかわってくれるひとを増やすということは

2012-06-27 03:55:40
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 補足3】その子どもを特別にかわいがってくれる人を増やす、という大事なことなんだよね。関われば関わるほど、好きになるもの。母親と離れて泣いていた子が笑いだし、そのうち泣かなくなる・・・かわいいでしょう?その機会を親が奪うのではなく、面倒でも作る。積極的に。

2012-06-27 03:58:42
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 補足3】だから遠慮をしているのは自分であって、子どものため、ではないと思う。もちろん誰かれかまわずお願いできることじゃないけれど。「何かあったら言ってね」と言ってくれる人には、ちょっとしたことでもお願いしてみる。こちらも喜んで引き受けてみる。のはどうでしょう。

2012-06-27 04:00:48
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 補足4】夫は家に他人がいると落ち着かないタイプ、とは結婚前に聞いたことがあったか。でも、土日家にいると朝からやってくる子もいる。もちろんこちらの事情でNG出すとき多々ある。私が不在の日に他のご家庭からヘルプの要請。私が不在のため断るとなんで勝手に断るの?と。驚

2012-06-27 04:04:58
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 補足5】ちなみに我が家、隣駅に住む両親のヘルプは得られているかというと難しい。自営で月~土仕事。父は各種組合の役員(余談だが私とかなり似たタイプ 笑)などで、夜も夫婦で日々会合など。2時間親に預かってもらった経験は、子育て8年間で3回あるかないか。多忙な両親。

2012-06-27 04:09:20
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 補足5】それでも、雨の日に保育園に(ごくごく)たま~に送り迎えしてくれたり。とても助かっている。預けた経験は少ないが、一緒に遊ぶことはあります。(←なにアピール?笑)朝6時出勤途中に野菜やおやつを届けてくれることは度々。本当に働き者の両親です(見習わなくちゃ)

2012-06-27 04:14:19
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 補足6】第四?と感じるひともいるということで、補足。家庭、学校、学童、その次の居場所になれたらなあという思いでいる。子どもの居場所は多いほうがいいかなと。習い事とかしていると、もっとある人もいるかもだけれど。

2012-06-27 04:17:31
阿真京子 @ama_kyo

【第四の居場所作り 補足7】1年生くらいで頻繁に来ていた子でも学年があがると回数は減る。その分、がくっと落ち込んだり、何かあった時に来る、ということが顕著に。来ることがサインとなっている他人の子はすぐにわかるけれど、うちの子は毎日いるので見逃さないようにしないとは思う。汗。

2012-06-27 04:20:42
阿真京子 @ama_kyo

わーごめんなさい!かなり数字の誤りが。

2012-06-27 04:24:06