「国旗に敬意を払わないこと」と「国旗への礼を強要すること」のどちらが「侮辱という野蛮な行為」か

『「村長が式典で国旗に一礼しないのは何故か」長野県中川村での村長答弁』関係のまとめや、コメント欄でのやり取りでの批判的・論争的なツイートを中心に抽出してまとめました。 ●追加しました。更に&また更に&更にまた更に、&5回目&6回目の追加しました。 ●本まとめに続くまとめ ★「国旗に礼をするのに抵抗を感じる人と、欠礼を見て不快に感じる人がいる事とその対策についてのやり取り」http://togetter.com/li/333038 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続1)そのような上からの権威や圧力で個人が自由にものを言う空気や雰囲気を壊して、権力に従わせることへの歯止めのために、憲法などで基本的人権の尊重や言論・表現の自由が規定されてい.. http://t.co/Fafzyk33

2012-06-23 22:09:27
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続2)昨今、この憲法の規定は守られず、実現しにくくなっていると思います。曽我村長は、国旗という逆らいにくい権威に対して、一礼という、同調圧力が極めて高く感じられる場において、 http://t.co/JKyJnKpC

2012-06-23 22:09:51
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続3)周囲の空気を読んで付和雷同せずに、自分の信条を表明=欠礼することにより、思想信条の自由・言論表現の自由を守り、それを実現することを勇気を持って示したことを私は高く評価します。 http://t.co/LQRRSdlQ

2012-06-23 22:10:24

------ ↓ このツイートはコメント欄外のものです   ------

ひじじきき @hijijikiki

「国旗に敬意を払わないことは不特定の国民に対する侮辱という野蛮な行為」>「侮辱」「野蛮」は国民にどんな不利益をもたらすのか?単に「敬意を払わない」ことを貶めているだけ?このような言明が圧力を生み、自由に意見を表明することを抑圧する雰囲気や空気を発生させる元になるのでは。

2012-06-23 22:13:16

------------------------------

あらら🇺🇦🇯🇵🌿🐁🚀🎸 @momni_now

まとめご苦労様です。パーティションの位置がずれているみたいですのでご報告。 http://t.co/jDMXRkyl

2012-06-25 09:32:17

----- @momni_now 氏のコメント欄へのコメント  -----

侮辱は非理性的な攻撃であるため、自由な議論そのものの妨げであると考えます。また、野蛮であると認識されることは、その意見も軽んじられる危険があります。従って、真剣に問題に対処しようと考えるほど、こうした行為は慎むべきでしょう。注意を引く目的だけで見れば効果的かもしれませんが・・・momni_now

あと、やはりポイントがずれていると思うのは。「個人の」行動に対して同調圧力が働くことは望ましくないでしょう。しかし、彼は「公人」であり、それに相応しい態度を求められる立場です。この事は混同すべきではないと思います。momni_now

----------------------------

ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now コメントは私のリプへのご発言として書きます。私は一般的な侮蔑や野蛮を問題にしているのではなく、具体的な今回の曽我村長の国旗への欠礼が国民への侮蔑、野蛮に当たらず、(続く http://t.co/ZGgcydJ2

2012-06-25 15:50:28
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続1)不利益もないと考えます。更に、繰り返しになりますが、国旗への一礼を強要するという、自由にものを言う雰囲気を阻害する、日本の現状の同調圧力の象徴とも言える現場で、 http://t.co/tYu6E4Wu

2012-06-25 15:50:51
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続2)欠礼という行動で言論表現の自由の重要さを示したと思います。仮に不快に感じる人がいたとしても、基本的人権を守ることを訴えた点において、益することの方が多いと思います。 http://t.co/F4gi9Qic

2012-06-25 15:51:24
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続3)社会には複数の立場や価値観、論点があり、行動の良し悪しや合法不合法などは単純に決められない場合が多いでしょう。今回の曽我村長の行動は、単なる礼儀・儀礼の問題に対して、それより http://t.co/cIkUDvvN

2012-06-25 15:52:12
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続4)優先する言論表現、思想信条の自由という基本的人権の行使であり、そちらが優先することは当然だと思います。また、「公人」と「個人」についてですが、確かに公人=強い立場に立つ者が http://t.co/CyXJ185B

2012-06-25 15:52:42
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続5)法や規則の遵守を弱い立場の者よりも、より強く求められることは一般的には妥当でしょう。しかし、今回の曽我村長の行動と発言は、弱い立場の側の権利=基本的人権を守る http://t.co/WVGtlMS5

2012-06-25 15:53:20
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続6)という意図に基づいて行われたものであり、欠礼というごく軽微な行為の問題性に比べて十分すぎるほど大きな合理性と優先性があると思います。 http://t.co/QKFwTl3G

2012-06-25 15:53:50
あらら🇺🇦🇯🇵🌿🐁🚀🎸 @momni_now

主張の側面が重視されたのだということは理解できていると思います。しかし、仮に欠礼が「軽微」な問題であるとすれば、本件が取り沙汰される事自体が説明できなくなってしまいますし、主張としても効果が薄いものに.. http://t.co/VEjvHD5d

2012-06-25 17:35:24
あらら🇺🇦🇯🇵🌿🐁🚀🎸 @momni_now

敢えてやったのではなく軽視してやったのだとすれば、さらに評価できなくなってしまうな・・・(蘇我氏がそうだといっているわけではないです。念のため) http://t.co/lqqCD0EU

2012-06-25 17:39:38

----- @momni_now 氏のコメント欄へのコメント  -----

主張の側面が重視されたのだということは理解できていると思います。しかし、仮に欠礼が「軽微」な問題であるとすれば、本件が取り沙汰される事自体が説明できなくなってしまいますし、主張としても効果が薄いものになってしまうのでは。蘇我氏も軽視するような事は言われていません。momni_now

敢えてやったのではなく軽視してやったのだとすれば、さらに評価できなくなってしまうな・・・(蘇我氏がそうだといっているわけではないです。念のため)

------------------------------

ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 「主張の側面が重視されたのだということは理解できていると思います」>この文の主語はご自身ですね。では「単なる礼儀・儀礼より言論の自由が優先する」ことをご理解されたということ(続く http://t.co/AcE2regL

2012-06-25 22:03:55
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続1)でよろしいでしょうか?また、仰る「欠礼が「軽微」な問題であるとすれば、本件が取り沙汰される事自体が説明できなく」>以降のご発言から、これはあなた自身の欠礼への考えでなく、 http://t.co/fgxFW79v

2012-06-25 22:04:21
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続2)「世の中で皆がこう考えているから」に依拠しているのだと思います。このように世間の情勢を読んでそれに付和雷同して、自由に自分で考えて意見を表明することを躊躇してしまうことの.. http://t.co/MKSVtbNB

2012-06-25 22:04:44
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続3)曽我村長は指摘したのでは。更にあなたの「国旗に敬意を払わないことは不特定の国民に対する侮辱という野蛮な行為」とのご発言も、具体的な状況や関係を考慮せずに、上からの見解や指示を http://t.co/V2HLAWiz

2012-06-25 22:05:09
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続4)そのまま教条的・機械的に取り込んで、それを教えられたとおりにオウム返しに表明しているのなら、それは曽我氏の言う「一定の態度を声高に要求し、人々をそれに従わせる」ことに http://t.co/OTB1R0rY

2012-06-25 22:05:36
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続5)加担することになるのでは?また再び「欠礼が「軽微」な問題であるとすれば、本件が取り沙汰される事自体が説明できなく」>について。まさに「軽微」なのに「取り沙汰される」 http://t.co/8BbDfVRE

2012-06-25 22:05:56
ひじじきき @hijijikiki

.@momni_now 続6)ことが問題なのです。軽微な問題にも関わらず、さも重大そうに言ってそれに服従させようとすることは、しばしば同調圧力による上意下達の空気作りの特徴です。 http://t.co/bQiMCtOA

2012-06-25 22:06:20
前へ 1 2 ・・ 7 次へ