イオンの葬儀紹介サービスをめぐって

産経新聞の7月2日付記事『「宗教介入だ」仏教界困った イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安』 http://bit.ly/9aoQSv をめぐる発言をまとめました。 江川紹子さんや蝉丸P師も参戦してけっこう賑やかになっております。 イオンが提示した「戒名料」の目安は、地域によっては現状よりもはるかに割高だとか、意外な事実も明らかに。 続きを読む
19
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ
れいわ新選組応援 @atom1955

坊主丸儲けにメスが RT @amneris84 産経新聞社会面に興味深い記事。流通大手のイオンが葬儀紹介サービスを手がけ、そこで「読経一式+普通戒名(信士信女)=25万円」など、「布施の価格目安」を打ち出している。それに仏教界が困惑&反発。「宗教的行為を価格を決めて商品のように…

2010-07-02 09:31:15
吉澤卓 @jptyotaku

RTそも、寺が葬式屋に成り下がったからでしょ @amneris84: 産経新聞。イオンが葬儀紹介サービス「読経一式+普通戒名(信士信女)=25万円」など、「布施の価格目安」を打ち出している。仏教界が困惑&反発。「宗教的行為を価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と。

2010-07-02 09:33:12
深葉 @hukaha

「宗教介入だ」仏教界困った イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安(産経新聞) http://goo.gl/aXIo >興味深い記事。「布施や戒名料は、寺と檀家の長い付き合いの中で決まっていくもの」という専門家の意見が載っていたが、付き合いがないのに決めなきゃいけないから困るのだ

2010-07-02 09:36:41
@seppipa

「読経一式+普通戒名=25万円」の選択肢をありがたいと思う人はいるはず。宗教的意義を疑問に感じる人は自分の納得する宗教的儀式をすればいいのだしね。

2010-07-02 09:36:56
小豆長光🎀🦊例大祭お32a @azukiosamitu

布施に目安はないといっておきながら100万出さないと親父の戒名に院号つけないといったうちの菩提地のクソ大住職は地獄に落ちるといいよ。死してなおあの生臭坊主奴だけは絶対に許されざる

2010-07-02 09:37:10
ぱんちょ @xpunchox

価格決めてるのは仏教界じゃないか。 RT @amneris84: イオンが葬儀紹介サービスを手がけそこで「読経一式+普通戒名(信士信女)=25万円」など「布施の価格目安」を打ち出している。それに仏教界が困惑&反発。「宗教的行為を価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と。

2010-07-02 09:37:43
小暮宣雄 KOGURE Nobuo @kogurenob

死後の命名の意味を考えるいい機会ですね RT @amneris84 産経新聞社会面に興味深い記事。流通大手のイオンが葬儀紹介サービスを手がけ、そこで「読経一式+普通戒名(信士信女)=25万円」など、「布施の価格目安」を打ち出している。それに仏教界が困惑&反発。・・・

2010-07-02 09:38:36
@mayu248

「お布施は気持ち程度」じゃ戒名くれないでしょ? QT @amneris84 産経新聞社会面に興味深い記事。流通大手のイオンが葬儀紹介サービスを手がけ…「布施の価格目安」を打ち出している。それに仏教界が困惑&反発。「宗教的行為を価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と。

2010-07-02 09:39:37
カモネギ @kamonegi_blue

葬儀サービスのテレビCMも増えてます RT @amneris84 産経新聞社会面。流通大手イオンが葬儀紹介サービス、「読経一式+普通戒名(信士信女)=25万円」など、「布施の価格目安」打出し、仏教界が困惑&反発。「宗教的行為を価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と

2010-07-02 09:39:48
@mayu248

テレビで見たお坊さんの戒名生成アプリにはドンビキしたわ

2010-07-02 09:40:49
荒谷健一郎(司法書士) @k_aratani

私は価格提示に賛成。時価はやだなぁ~。 RT @amneris84: 産経新聞社会面に興味深い記事。流通大手のイオンが葬儀紹介サービスを手がけ、そこで「読経一式+普通戒名(信士信女)=25万円」など、「布施の価格目安」を打ち出している。それに仏教界が困惑&反発。「宗教的行為を価…

2010-07-02 09:41:14
雪@しろいかもめ/空即是色、色即是空 @yuki_ef

@shundora 日本の葬儀は高いと聞いたことがあります。地域によってかなり差もあるんだとか…仏教なら宗派にもよるんでしょうが戒名はお金払ってつけてもらうものとかだったりするんですよね…何か本当に怖い世界です。

2010-07-02 09:41:51
shuji yoshino @yossy072

法名は仏弟子になるため戒めを守ることを誓った人に与えられるもので、それを与えられたからと言って謝礼がついて回るものではありませんし、戒名はあの世行きの免罪符でもありません。 >「宗教介入だ」仏教界困った イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安

2010-07-02 09:42:24
dax @crick114

自分は無宗教だし戒名とかの話聞かされて葬式なんてくだらないと思ってたんだけど、ある本に「葬式があるのは、そうやって人の死を見送る仕組みを予め作っておかないと、いざ大切な人を亡くした時、人は呆然としてしまって何もできなくなるから。」というような記述があってなるほどと思ったことがある

2010-07-02 09:43:32
berryowl @berryowl

私は戒名はいらないな。お葬式もシンプルに、親しい人たちが集まって思い出話でもしてくれたらいいと思う。

2010-07-02 09:44:17
مرحاض مجمد @tomyamkum

寺なんかみんな営利法人化しちゃえばいい。その方が戒名やら布施やらの値段の問題もスッキリする。どの道やってる事はビジネスなんだから、今更何も恐れる必要はない。

2010-07-02 09:46:27
透明トローチ @lifetrochos

イオンのお布施の料金体系化に仏教界は困惑してるというニュースがヤフーに。 戒名でビジネスするのも、葬儀をビジネス化するのも反対だけど、貧しき民からも搾り取っているあんたらが言うなと。

2010-07-02 09:46:33
米田 圭介 @yoneda_keisuke

イオンが戒名金額目安。「葬式は要らない」を読んだ後だっただけにこのような動きが気になった。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/ceremonial_occasions/?1278019331

2010-07-02 09:46:41
Shoko Egawa @amneris84

うちの祖父は、生前に自分で戒名を決めてました。ただ、戒名として使えるのは、お経に使ってある漢字だけなんですって。祖父のには「遊」という字が入ってて、それがお経にあるかをお坊さんに探してもらったそうで、改めてお坊さんからいただいた、ということでお布施もしたらしい

2010-07-02 09:47:02
yozaki @yozaki

ぼくがお安く戒名つけちゃうぜ

2010-07-02 09:47:32
@k_g_y

おお、イオンやるじゃん! 戒名にひとこと付け加えるだけで15万円、もう一声で30万とかボロい商売だなwww

2010-07-02 09:47:50
@egacc

最近知ったんだけど、戒名って自分で決めたりしてもいいらしいね。もらうもんだと思ってた。考えるの早すぎるかもしれないけど、そろそろこういう情報もちゃんと知っておかないとね・・・。

2010-07-02 09:50:48
@ryuenhrmt

疑問点・・・戒名代というものは存在しない。本来は受戒のための費用なのでは? 「お布施を寺に聞いても教えてくれない」って、当たり前。そもそも気持ちなのだから、100円でも100万円でもよい。 ― イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安  http://bit.ly/95btY5

2010-07-02 09:52:25
@yasayasa83

@mimirinco 「宗教的なものだからおかしい」と言えばおかしいし、「費用がかかるのだから当然」と言えば当然だし、「戒名は形がないので定価があるのはおかしい」と言えばおかしいし、「戒名はお金で買うものじゃない」と言えばその通りだし、まぁ、何が正しいってのはないかな。

2010-07-02 09:53:16
あさり @asarida

価格を明かさない商品」として従来通り扱え、というクレームか?(笑)RT @amneris84イオンが葬儀紹介サービスを手がけ「読経一式+普通戒名=25万円」など「布施の価格目安」を打ち出している。それに仏教界が反発。「宗教的行為を価格を決めて商品のように扱うのは如何なものか」

2010-07-02 09:54:11
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ