#教えて麝香先生 他

とりあえずぶちこみーの
2
細川の御隠居 @yuusai1534

(*・。・)oO (かわいい……) RT @Hachisuka1526: 「((*´ノ∀`))<幽斎のおじいちゃーん!」キャッキャ http://t.co/gcnw2jvb

2012-07-01 12:13:14
細川の御隠居 @yuusai1534

∥η*・。・)η<……へうげものが、はーじまーるよー……

2012-07-02 01:12:34
細川の御隠居 @yuusai1534

履歴書の欄が真っ黒になるほどに持つ夫の資格について、一つずつ説明していこうかと思ったのですが……多すぎて途中でイライラしてきまして……(#・_・)

2012-07-02 01:30:25
細川の御隠居 @yuusai1534

へうげを見ながら早回しで説明します……(#`・_・)

2012-07-02 01:32:14
細川の御隠居 @yuusai1534

∥*・_・)っ/お馴染み戴恩記では『歌・連歌・乱舞・手跡・弓馬の道も心えたる仁』。 またその貞徳さんの弟子、安原貞室さん著作のかたことには、『物の名人なり、ことさら太鼓などまで上手』『物なれの応答(あひしらし)を人々かんじて涙をながし侍りけり』とあります……。 #教えて麝香先生

2012-07-02 01:43:23
細川の御隠居 @yuusai1534

この『あひしらひ』という言葉は、能の伝書でしばしば使われる言葉です。座敷での能の囃しは舞台の能のように大袈裟に打つのではなく、軽く『あいしらいて』打たなければならないというもの。能の囃子は常に他の演者に配慮して演奏します。 #教えて麝香先生

2012-07-02 01:50:43
細川の御隠居 @yuusai1534

いつも周りの空気を読み、たいみんぐを見計らい、太閤様の無茶ぶりも難なく答えていく姿を、貞室さんは能の用語と掛けて評価したのだと思われます。太鼓得意でしたしね……。叩く方も、持つ方も。 #教えて麝香先生

2012-07-02 01:54:47
細川の御隠居 @yuusai1534

この太鼓の師匠と言われているのが観世与左衛門国広様という方。義輝様と京を追われ、近江国朽木谷でくすぶってた二十歳の頃。まだ私と結婚する前ですね……。太鼓のみならず、能を見る目と聞く耳を持っていたという逸話もあり、 #教えて麝香先生

2012-07-02 02:00:55
細川の御隠居 @yuusai1534

『三井寺という寺に参拝した時に、あさっての方から聞こえてきた笛の音に幽斎さんが「あ、あの笛、吹いてんの、一噌似斎じゃね?あいつも来てんじゃね?ちょっと呼んできてのー!(*´∀`)σ」て言うんで見に行ったらほんとに居ました。』という話もあります……。 #教えて麝香先生

2012-07-02 02:07:58
細川の御隠居 @yuusai1534

∥*・_・)oO(隠居イヤーは地獄耳、隠居パンチは牛投げる……♪) #教えて麝香先生

2012-07-02 02:09:57
細川の御隠居 @yuusai1534

……(#・_・)oO (キリがない……)

2012-07-02 02:29:45
細川の御隠居 @yuusai1534

続きはまた明日……>(#・_・)っ⌒ #教えて麝香先生(ポイッ)

2012-07-02 02:31:08
細川の御隠居 @yuusai1534

すみません、笛のえぴそーど、二つの話が混ざってしまいました。寝ぼけながらついーとしてたから……(*ノノ)

2012-07-02 02:35:37
細川の御隠居 @yuusai1534

また夫は多くの役者と関わりがあり、これをよく庇護しました。この縁で忠興は能の名門、観世家から指南を受け、仕舞付の伝授を受けています。また、山城国京都の能役者笛方の名手、牛尾玄笛さんの名前、玄笛は夫が名付けたと言われています……。 #教えて麝香先生

2012-07-02 02:36:32
細川の御隠居 @yuusai1534

∥*・。・)<一噌様の弟子は小笛さんという方でした。この方とのお話はまた後程……(覚えていたら)

2012-07-02 02:38:50
細川の御隠居 @yuusai1534

続き行きます……。続いて夫の弓に関する資格、三つについて。だんだん面倒になって説明が簡略化していく流れをお楽しみください……。(*・_・) #教えて麝香先生

2012-07-02 10:57:33
細川の御隠居 @yuusai1534

まずは武田流流鏑馬術。主に競技としての流鏑馬を伝える流派です。 今から約1100年 位前の900年頃に発祥し、清和天皇の皇子から源家七代に伝わった後、武田・小笠原の両家に分かれました。小笠原はあの秀清さんのお家ですね……。 #教えて麝香先生

2012-07-02 10:59:16
細川の御隠居 @yuusai1534

武田家最後の継承者、信直様から姻戚関係にあった夫、忠興、忠利、細川家臣の竹原惟成さんへと継承され、現在へと伝わっています。 何故これが夫へ継承されたかというと、夫の姉、宮川様が若狭武田家の武田信高様に嫁いでいたご縁からでした。 #教えて麝香先生

2012-07-02 11:01:16
細川の御隠居 @yuusai1534

この若狭武田家、実は本能寺後、明智様にお味方した為、滅んでしまうのです。 細川は中立であったのに対し、当家の親戚である一色、若狭武田氏は明智様に付き、滅ぶことになるというのは──、何とも運命の不思議さと、哀しさを感じますね……。(*´・_・)ショゲ #教えて麝香先生

2012-07-02 11:03:52
細川の御隠居 @yuusai1534

宮川様はこの後、細川家が庇護するのですが、 歴史ある武田流鏑馬流は危うく断絶の危機に。 この時、武田流を相伝していた同家の武田信直様に夫が武田流を習い、無事途絶えさせることなく後世に伝えたというわけですね。 このことから、別名細川流とも呼ばれています。 #教えて麝香先生

2012-07-02 11:05:54
細川の御隠居 @yuusai1534

この信直様は、一説には、夫の妹君が嫁いだ安芸武田氏信重(光広)様の(安国寺恵瓊様 の父とも言われている)の弟さんであると言われています──が、これらには時期、人名とも諸説ありまして……。 #教えて麝香先生

2012-07-02 11:06:45
細川の御隠居 @yuusai1534

なので、とりあえず…… ①武田流が途絶えそうになった時に ②誰かに伝えなければならない。 ③親戚に幽斎さんがいるよ! ④幽斎さん、相伝してくれるかな? ⑤(*´∀`)<いいともー! #教えて麝香先生

2012-07-02 11:09:19
細川の御隠居 @yuusai1534

という流れだけは、どの説も共通していますので、これだけ覚えてくだされば、と思います……>(*・_・) #教えて麝香先生

2012-07-02 11:10:31
細川の御隠居 @yuusai1534

(;;´∀`)oO (あれ?儂、そんな軽いノリだったっけ……?) #教えて麝香先生

2012-07-02 11:11:46
細川の御隠居 @yuusai1534

丹羽様がりついとしてくださいましたね。実は若狭武田氏を自刃させたのが丹羽様でして……、何分、乱世ですから。 #教えて麝香先生

2012-07-02 11:18:21