#教えて麝香先生 他

とりあえずぶちこみーの
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
丹羽長秀 @rice5roza

ちょうどその事について思い出してたとこだったので。近所同士だとそれなりに色々と……。構わず続けてくれ。 RT @yuusai1534: 丹羽様がりついとしてくださいましたね。実は若狭武田氏を自刃させたのが丹羽様でして……、何分、乱世ですから。 #教えて麝香先生

2012-07-02 11:25:54
細川の御隠居 @yuusai1534

@rice5roza 時期的にたいむりーでしたね……(笑) いえ、ちょうど休憩です。りついと、ありがとうございました。どの家も諸々、関係深くございますね……感慨深くございます(*・_・)ノシ

2012-07-02 11:28:35
細川の御隠居 @yuusai1534

ほーむが見えていると各所のほーむで教えていただきまして、私は恥ずかしさで出家したいのを必死でこらえています。

2012-07-02 12:47:37
細川の御隠居 @yuusai1534

……恥ずかしいっ!(/*>_<)/(バンバンッ!) 康之さんに見つからなかったのだけが救いです……っ!

2012-07-02 12:49:57
細川の御隠居 @yuusai1534

思わぬからくりあくしでんつにより、武田流で終わってしまいました……。続いて夫の弓術の資格その2。日置雪荷流です。 日置(ひき)流とは、室町時代末期から戦国時代に日本弓術の革命者と言われる「日置弾正正次」様が興した弓道流派です。 #教えて麝香先生

2012-07-02 16:11:20
細川の御隠居 @yuusai1534

あ、からくりの電池が切れそu

2012-07-02 16:16:14
細川の御隠居 @yuusai1534

⌒(/*・。・)/<復活……っ(ピョンコッ)

2012-07-02 17:16:18
細川の御隠居 @yuusai1534

当時は小笠原流など、所作の美しさを主とした儀礼化した弓術がほとんどでした。しかし、正次様は諸国を弓術修業し、中貫久(ちゅうかんきゅう(中てる、貫く、持続させる)を重要視した弓術を編みだします。 #教えて麝香先生

2012-07-02 17:19:20
@m2i046

なんや麝香さまがどんなかわええことをしたんやと思ったがえらい里市! RT @satouiti: @home せめて隠しておこう。よかった残しといて……(*´▽`)。+゜ @麝香さま: @失敗ほーむ:satouiti ;;<(*・_・)>;; (必死の力こぶ)

2012-07-02 17:19:26
細川の御隠居 @yuusai1534

……すいません、日置流(へきりゅう)ですね。読み仮名間違えが多くてお恥ずかしい……。よく明智様や康之さんに読み方を聞いてしまうんです、私も夫も……。(*ノノ) #教えて麝香先生 は漢字に弱い

2012-07-02 17:21:45
細川の御隠居 @yuusai1534

そして近江の六角佐々木氏の家臣である吉田出雲守重賢様に唯一、印可を与えたとされています。 より実戦向きなこの歩射は、後に合戦で主な弓術として使われることとなります。 #教えて麝香先生

2012-07-02 17:26:27
細川の御隠居 @yuusai1534

祖である日置様の史実はあいまいで、一説には八幡大菩薩の化身とまで言われているのですが、 以後はこの唯一の印可を授かった吉田家が、日置吉田流として代々日置流を伝えていきます。 やがてお家騒動や動乱で吉田家は散り散りとなり、落ち着いた先でまたいくつかに流派が別れ…… #教えて麝香先生

2012-07-02 17:27:52
細川の御隠居 @yuusai1534

吉田六左衛門重勝様(1512~1590)、後に雪荷(せっか)と号す雪荷流に、夫は弟子入りします。 雪荷様は武将様方と親交が厚く、印可を授かったのは、夫の他にも蒲生氏郷様、豊臣秀長様・秀次様、宇喜多秀家様など……。そうそうたるメンバーですね……(∩*・。・)∩ #教えて麝香先生

2012-07-02 17:32:19
細川の御隠居 @yuusai1534

また小笠原秀清さんからは、故実を伝授されたとの記録が残されています。 晩年は田辺で過ごしたとのことですから、夫とは長く良いお付き合いをしてくださったのではないかと思いますね……。 #教えて麝香先生

2012-07-02 17:33:36
@m2i046

最近もう境がわからなんだで、麝香さまと聞けばとりあえずお気に入りに放り込む傾向に

2012-07-02 17:52:36
@m2i046

とか言うとったら絡繰りの兵糧が

2012-07-02 17:53:01
細川の御隠居 @yuusai1534

最後は波々伯部(ははかべ)弓術の印可です。桑田郡の波々伯部貞弘(さだひろ)先生の波々伯部家は、太平記にも登場する弓の名門だとか。 1573年、39歳の頃に弟子入りし、後日、免許を受けたという記録があります。ちょうど義昭様と袂を分かった年でございましょうか……。 #教えて麝香先生

2012-07-02 17:55:29
@m2i046

ネタいうか、麝香さまをお慕い申し上げとる…… RT @KF30nanako06DT1: @reki_nari 松井さま、麝香様ねたお好きですよね( ´艸`)♪

2012-07-02 17:55:37
@m2i046

ちょ、いたいいたい。怒るかひっつくかどっちかにせえ

2012-07-02 17:56:20
細川の御隠居 @yuusai1534

≡(p*>。<)p(ペチペチ!) RT @m2i046: 最近もう境がわからなんだで、麝香さまと聞けばとりあえずお気に入りに放り込む傾向に

2012-07-02 17:57:10
細川の御隠居 @yuusai1534

康之さんなんて、娘に怒られれば良いのです……っ!

2012-07-02 17:58:06
細川の御隠居 @yuusai1534

あと他にざっと、一の太刀と古今伝授と伊勢物語、源氏物語、茶道、蹴鞠、遠泳、包丁、囲碁、書、陶芸の話などが控えているのですが、もうなんか気が遠くなってきまして……。あの隠居は、いい加減、多趣味すぎなのです……(#*・_・)ムー…… #教えて麝香先生

2012-07-02 18:03:47
@m2i046

(このかわいらしさ……) RT @yuusai1534: ≡(p*>。<)p(ペチペチ!) RT @m2i046: 最近もう境がわからなんだで、麝香さまと聞けばとりあえずお気に入りに放り込む傾向に

2012-07-02 18:38:43
@m2i046

と、こんな時間か。今日は奥と外で食べる予定やから、そろそろ行くわ。またな

2012-07-02 18:51:38
前へ 1 ・・ 3 4 次へ