脱EPS推進委員

脱EPS推進のつぶやきまとめ #脱EPS推進 前半部分、発足の流れ「チームいわし」のお話はコチラ 大阪DTPの勉強部屋 第11回勉強会 #oskdtp011 http://togetter.com/li/330765 続きを読む
52
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
じゃみ夫 激辛 @jyamioK2

脱EPS推進委員 http://t.co/OVGXDQwR 何度か試みているが、インデザからのPDF書き出しにバグが多すぎテ無理(´Д`)

2012-07-04 19:20:27
Rustle9 @Rustle9

脱EPSには賛成。ただ、実際現場で作業してて感じるのは、未だにEPSでデータくれってお客が多いこと… >RT

2012-07-04 19:40:07
笹川純一(DTPオペ➡️ウェブ制作・EC運営担当) @jdash2000

@moriwaty そういやサンプルファイル勝手にダウンロードしていたんですが、小さいドキュメントですねぇ…。Illustrator CS5ですが「ドキュメントのラスタライズ効果設定」でdpiを2400にしたら改善しました。 #脱EPS推進

2012-07-04 20:22:48
さた @sata_cr

Adobeは以前からネイティブ形式(PSDやAI)での運用を推奨していたけれども、アナウンス不足は否めないかな…。 #脱EPS推進

2012-07-04 20:43:31

鍵つきユーザー(自分もだけど...)が多い。
けど貴重な呟きやMentionもあるのも事実。
そんな中、assause氏とnyankocat氏が了承してくれたので掲載

れれれの @rerereno

RT @assause: 脱EPSつっても、プリンタがほとんどPSじゃ(ry

2012-07-04 13:23:54
れれれの @rerereno

RT @assause 「脱EPS」という言葉だとその言葉自体が独り歩きしていやなので「PS/EPS運用の見直し検討」としたいなあ。長いけど。

2012-07-04 13:42:31
れれれの @rerereno

RT @assause つきつめていくと「動作安定化と環境普及施策しろよ元メーカー」になります。

2012-07-04 13:42:55
れれれの @rerereno

RT @assause @Nyarapon 元メーカーがライブラリを出してくれないので無理です(切実)。

2012-07-04 13:43:31
れれれの @rerereno

RT @assause @Nyarapon どのメーカーもネイティブ処理できないのはそこにあります。技術力ある独自解析系のところも買収とかされて、見つけるのが困難です、ええ。

2012-07-04 13:43:47
れれれの @rerereno

RT @nyankocat 脱EPS…制作と出力が歩み寄らない限り無くならないんじゃね?

2012-07-04 15:10:02
れれれの @rerereno

RT @nyankocat リンク写真がeps、jpg、psd混在のaiファイルがふっつーに入ってくるもん…

2012-07-04 15:10:16

けっこうな反響。
更にPDF入稿とネイティブ入稿の話も。
脱EPS推進とは直接関係ないけど一応まとめ

あかね @akane_neko

ああ、でも考えたら、X4なのにPSかまして透明分割してあるって、PDF/X4での入稿なのに、中身が全部EPS貼ってあるってのと似たようなもんなんだよな。それなら結構多そう。地味につらい。

2012-07-04 17:23:55
ゆみ @yumi_k

@akane_neko どーにもなんないPDFが入稿されるのとどーにもなんないけどリンクを保存し直したり編集すればどうにか出せるネイティブのパッケージが入稿されるのはどっちが幸せなんですかね。

2012-07-04 17:32:09
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

@akane_neko あーありますよ。DistillerでX-4のjoboptionsが出てこないという問い合わせ。あーうー、、えっと…イチから説明したほうがいいですよね…ってなります。

2012-07-04 17:32:31
あかつき@おばな @akatsuki_obana

@yumi_k @akane_neko ネイティブのデータ!じゃないんですか?

2012-07-04 17:33:26
あかね @akane_neko

@yumi_k そりゃネイティブ入稿が幸せだわ。ってか、PDFでの完全入稿をみんなやろうってのはやっぱり無理があるよ。RIPの設定による処理の違いとかもあるしさ。

2012-07-04 17:33:50
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

@yumi_k @akane_neko トラブル解析の立場からすると、ネイティブ「も」あった方が助かるし、回避策を提案できる可能性がUpします。ネイティブだけだと、コチラでPDF書き出して再現しない場合あるし、PDFとセットがありがたい。

2012-07-04 17:35:13
あかつき@おばな @akatsuki_obana

PDF入稿の話ってエラー前提になってる気がするんだけど、そんなんでみんな幸せなの?

2012-07-04 17:35:47
あかね @akane_neko

@tmatsuhisa その質問がでる時点で全然わかってないのがまるわかりですもの…

2012-07-04 17:35:43
あかね @akane_neko

@akatsuki_obana というか、エラーが絶対でないPDFだという保証なんてだれもできないもの。

2012-07-04 17:37:41
あかつき@おばな @akatsuki_obana

第1回のショートセッション、「ラスタライズのススメ」がジワジワくるなぁ…

2012-07-04 17:38:18
あかつき@おばな @akatsuki_obana

@akane_neko それ言われるとますますPDF入稿がキライにw

2012-07-04 17:39:30
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ