【ミステリ】四大奇書について

中井英夫『虚無への供物』、小栗虫太郎『黒死館殺人事件』、夢野久作『ドグラ・マグラ』、竹本健治『匣の中の失楽』の、四大奇書についての話です。
27
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
Asa @Asa_r

そうだ、たぶんタイミング的にも「ジョーカー」読んだ後にWebで検索して・・って流れだったかな

2010-07-03 23:36:41
@not2d

そういえば、『匣の中』と『匣の中の失楽』を続けて読めたのは幸運だったな。

2010-07-03 23:37:06
Asa @Asa_r

ドグラ・マグラはSFだと定期的に主張したい

2010-07-03 23:37:11
@K_misa_maguro

ドグマグは新保博久さんの夢野久作講座を聞きに行ったので、粗筋は知ってますが。

2010-07-03 23:37:17
杉本@むにゅ10号 @longfish801

黒死館、現代語訳はいつでるのでせうか。

2010-07-03 23:37:33
@K_misa_maguro

盛り上がって参りました!

2010-07-03 23:37:51
ガムおじさん @gm617

たしかに。ジョーカー読むまで「三大奇書」の印象の方が強かったもんなあ。 @tomarin 四大奇書の普及という意味ではやはり、『ジョーカー』が果たした役割は結構あるのではないかと思うのだが……。

2010-07-03 23:38:45
SAKATAM @youmoutei

さっきのこれ→に立て続けにリプライが来てちょっとびびる。 QT @youmoutei しかし、どうしてみんな四大奇書そんなに読んでるんだろう? もっと他に(rya

2010-07-03 23:39:45
秋月耕太✨オタクに優しいギャルは存在する! @k_akiduki

黒死館の正しい読み方は「たまにパラパラっと本を捲ってその見開きページだけを読む」。そのあまりの意味不明っぷりを気軽に楽しむというわけ。どのページから読んでも面白いとか黒死館すごすぎる!

2010-07-03 23:40:00
深川拓 @tuckfukagawa

@longfish801 いや、そんな難しくないから。

2010-07-03 23:40:02
sad @Sotobato_Nihu

確かに黒死館やドグマグに数日かけるよりは、他の読みやすい名作数作をこなすほうが建設的ではあるかも知れませんRT @youmoutei: しかし、どうしてみんな四大奇書そんなに読んでるんだろう? もっと他に(rya

2010-07-03 23:40:03
タイガー田中 @amuchan01

まさに流水大説で知ったクチです RT @tomarin: 四大奇書の普及という意味ではやはり、『ジョーカー』が果たした役割は結構あるのではないかと思うのだが……。

2010-07-03 23:40:35
@westmtt

なんとなく、おさえとかないとって感じなんでしょうかね。RT @youmoutei しかし、どうしてみんな四大奇書そんなに読んでるんだろう? もっと他に(rya

2010-07-03 23:40:40
usuda_茶さじ @ussun_au

@n_kanezuka 奇書一面白いドグマグが一番難易度高いってそんなー。 でもチャカポコクリアしたから…きっと…いつかは。

2010-07-03 23:40:55
ありさと @fourmiliere

と、棚に虚無が見当たらない。すっぽり空いている。どこだ?

2010-07-03 23:41:01
mkszk @m_k_szk

『ドグラマグラ』と言えばこのQAが素晴らしかったな。 http://bit.ly/b1che5

2010-07-03 23:41:37
杉本@むにゅ10号 @longfish801

@tuckfukagawa む、むずかしかったですよぅっ!(娘化+涙目)

2010-07-03 23:41:45
稲羽™ @inaba113

失楽「5つ目の寄書に是非「ディスコ探偵水曜日」を推薦したい」ドグマグ・黒死・虚無「ムッ」

2010-07-03 23:41:54
Asa @Asa_r

そうか、黒死館はパラパラめくれるという紙媒体の長所を生かした素晴らしい小説だったんですね・・!

2010-07-03 23:42:18
ないとー @schizophonic

ドグマグは『日本探偵小説全集 夢野久作集』で読んだけど、同時収録の「氷の崖」は挫折してしまったw

2010-07-03 23:42:26
野田有 @noda_u

最初に、「『匣の中の失楽』を四つ目に入れようぜ」と言い出した人は誰なんでしょうね。

2010-07-03 23:42:55
usuda_茶さじ @ussun_au

どこで知ったか思い出せないと思ったら、大説だったのですね RT @amuchan01: まさに流水大説で知ったクチです RT @tomarin: 四大奇書の普及という意味ではやはり、『ジョーカー』が果たした役割は結構あるのではないかと思うのだが……。

2010-07-03 23:42:58
@tomarin

反対はしないかなぁ。賛成もしないけれど。 RT @inaba113: 失楽「5つ目の寄書に是非「ディスコ探偵水曜日」を推薦したい」ドグマグ・黒死・虚無「ムッ」

2010-07-03 23:43:08
sad @Sotobato_Nihu

ちなみに生物学三大奇書は『アフターマン』・『鼻行類』・『平行植物』。

2010-07-03 23:43:21
wondersmith@関西 @wondersmith

自称五冊目の奇書がちょこちょこ現れるミステリ界

2010-07-03 23:43:23
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ