哲学クラスタ、十蘭とぼろんじが選ぶ夏の文庫百選。後編

出版社が選ぶ百冊には限りがありすぎる。そう考えた哲学クラスタ、十蘭とぼろんじが勝手に選ぶ文庫百冊企画(後編)!この夏読んでみてはいかが?
5
@b0r0nji

@juranic この復刊は角川GJだった。出せば売れる作家だからもっと復刊あるかもね。短編にもおもしろいのがたくさんあるので青空文庫で見てみるのを皆様にオススメしておきます。

2010-07-04 00:58:34
@b0r0nji

ウラジーミル・プロップ『魔法昔話の研究』齋藤君子訳 講談社学術文庫 プロップは『昔話の形態学』でプロット分析を打ち立てた研究者として有名だけど、その論文集。構造主義との対決や影響としても重要な人物。

2010-07-04 01:01:54
挫折亭十蘭 @juranic

『美しき惑いの年』カロッサ、岩波文庫。カロッサの自伝的小説3部作の最後。医学部の学生時代を描いたもの。これで大学にあこがれた。もう一度大学に希望を見出したい人びとに捧ぐ。73

2010-07-04 01:04:52
@b0r0nji

まだ出てないから超古典にしよう。ソフォクレス『オイディプス王』岩波文庫 藤沢令夫訳 悲劇の最高傑作といわれる作品。希望と絶望に同時に向かっていくということが悲劇の本質。その視点からオイディプスの行動を見ると悲劇性がよく分かる。74

2010-07-04 01:08:53
挫折亭十蘭 @juranic

@b0r0nji いい選択。完全に忘れてた。

2010-07-04 01:09:54
挫折亭十蘭 @juranic

『ツァラトウストラはこういった』ニーチェ、飜訳は数あるが、岩波文庫の氷上英廣版がもっとも良いと思う。ただ、こういった寓意的表現でしか語らないからニーチェの全貌を掴むのは本当に難しいね。全2巻。75,76

2010-07-04 01:11:10
@b0r0nji

@juranic やはりツァラトストラか。まあいきなり『この人を見よ』とか無理だよねw

2010-07-04 01:12:17
挫折亭十蘭 @juranic

@b0r0nji いきなり断片的アフォリズムでも困るし、これが一番。でもむつかしい。

2010-07-04 01:13:21
@b0r0nji

ロシア枠があまりいなかったな。ドストエフスキー『罪と罰』 岩波文庫 江川卓訳 ロシア正教の影響と土着信仰の名残が味を加えてるのは間違いない。読めないという人は倒叙モノのミステリとおもって読めばいいと思う。酔っぱらい万歳の話。全3巻で79

2010-07-04 01:16:00
挫折亭十蘭 @juranic

@b0r0nji 二人ともドストエフスキー派だからね、トルストイを入れづらい状況。

2010-07-04 01:17:05
挫折亭十蘭 @juranic

『知性について』ショーペンハウエル、岩波文庫『~について』はほかに読書、自殺の2冊があるが、細谷貞雄訳のこれが一番読みやすい。『意志と表象としての世界』の著者のエッセイ。ヘーゲルが悪いんだヘーゲルが悪いんだヘーゲルが悪いんだ

2010-07-04 01:17:37
挫折亭十蘭 @juranic

今ので80。大分来ましたね

2010-07-04 01:18:09
@b0r0nji

@juranic トルストイは退屈すぎて『戦争と平和』は投げたしなぁ。短編なら読めるけど

2010-07-04 01:18:19
@b0r0nji

ロシア枠を続けよう。チェーホフ『六号病棟・退屈な話 他五篇』 岩波文庫 松下裕訳 短編集はいろいろあるけど医者がらみという天でまとめられたこれはいい作品がそろっている。「六号病棟」は医者が主人公。まともに見える狂人と対話していたら自分も入院させられちゃったというお話。81!

2010-07-04 01:20:53
挫折亭十蘭 @juranic

沙翁抜かしたらいかんわな『マクベス』新潮文庫の福田恆存訳で。正直シェークスピアは語ることがないな。数ある作品ではこれが一番だと思うけど。82

2010-07-04 01:21:36
@b0r0nji

@juranic ロリコン歓喜の『ロミオとジュリエット』じゃないのか。13歳の娘が行き遅れと言われる時代があったってうらやましゲフンゲフン

2010-07-04 01:22:40
@b0r0nji

ではロシア枠の続き。プーシキン『スペードの女王・ペールキン物語』岩波文庫 神西清訳 『オネーギン』と迷ったが取っつきやすさでこっちを取ろう。「スペードの女王」は特に悪戯じみた話として好きだ。83

2010-07-04 01:26:56
挫折亭十蘭 @juranic

『ヴァレンシュタイン』シラー作岩波文庫『群盗』とかが有名なシラーだけど、実は円熟期の史劇はかなり面白い。わずかな時間の出来事だけど、密度が濃い。マクベスの影響が顕著。84

2010-07-04 01:27:41
@b0r0nji

ジョーク枠を一つ追加。ハラルト・シュテュンプケ『鼻行類』 日高敏隆・羽田節子訳 生物の生態について書かれた研究論文という体裁を取った本。問題はその生物が架空の存在ということだ。生物学奇書のひとつ。85

2010-07-04 01:30:53
@b0r0nji

ちなみにそのほかの生物学奇書は『アフターマン』『平行植物』だったかな?

2010-07-04 01:31:41
挫折亭十蘭 @juranic

『テロルの決算』沢木耕太郎、文春文庫山口二矢を扱った有名ノンフィクション作品。事件が起きたのが1960年だから、半世紀たったんだね。86

2010-07-04 01:31:46
Mochi @LAmant

@b0r0nji マンアフターマンがいつまで経っても復刊しないことに全俺が泣いている

2010-07-04 01:34:43
@b0r0nji

そろそろ投げやり風味になってきた気がするが……ギョーム・アポリネール『一万一千本の鞭』 角川文庫 須賀慣訳 たぶん絶版だとおもうけど。エログロ小説、どっちかというとサドマゾ系よりスカトロジーちっくだけど愉快なお話。87

2010-07-04 01:35:06
挫折亭十蘭 @juranic

大分疲れてきたが、たまには専門で読み始めてるものを。『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』フッサール、中公文庫。最後の著作にして到達点。付録の草稿もデリダが独立して取り扱うほど興味深い。88

2010-07-04 01:35:43