姫花ちゃんのハンカチ~いわき・薄磯より

まとめを作るとき、いつもジレンマです。イベントにしろ他のことにしろ、前向きな楽しそうなコメントでほっこりしたりします。それでも、津波や地震の被害は虚構ではありません。実際にそれを目の前で見て、生活にいろんな影響を受けてしまった方がたくさんいらっしゃいます。今回のまとめは本当にそうした「生の声」が濃縮されていて、果たして公開してよいものなのか?それでも、ご了承を得ることができましたので、公開させて頂きます。1人でも多くの皆様に知って頂いて、姫花ちゃんのハンカチを多くの方が手にしてくだされば、と思います。
54
前へ 1 2 ・・ 39 次へ
takashi.s @himekanopapa

正直、震災当初は復興とか絆とかどうでもいい、と投げやりな気持ちでしたでもボランティアの方々の懸命な姿や、まだまだ御苦労されている被災した方々とお話しするごとに、何か人の役に立ちたい、風化させたくないという想いが強まりました。

2012-06-01 02:17:48
takashi.s @himekanopapa

弔意金でハンカチをつくり続け、収益を義援金とし、メッセージカードを添えることで風化を防ぐ一助になることができたら、と思いました。勿論、娘を違った形で生き続けさせたいという親の勝手なエゴもあります。でもこの形なら、使い道なら、娘も納得してくれるんじゃないかな、と思いました。

2012-06-01 02:22:34
takashi.s @himekanopapa

⑦歳をとるまで、一生、海沿いの街に住み、灯台を眺めながら、ハンカチを細く、長く、売り続けたいと思います。今はそんな気持ちでいます。宜しくお願いいたします。感謝m(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m

2012-06-01 02:28:12

いわき BiWeekly Review 「日々の新聞」より~Buterfly 鈴木姫花さんをめぐる物語

  6月16日夜、グリーンプラザいわき。鈴木姫花さんの、お別れ会が開かれていた。あの地震と津波から3カ月と5日がたっていた。バックには、木村カエラの「Buterfly」(バタフライ)が流れていた。クラスメイト1人ひとりが、花を手向けた。
  父親の貴さん(35)は「お姫さまらしく、花にいっぱい囲まれ、みんなに献花してもらいたい」と思った。スライドを映すと、ありし日の姫花さんの優しい笑顔が、そこにあった。

  豊間小学校は1学年に1クラスしかない。なかには保育園時代から一緒の子もいて、心のつながりが深い。
  それは4年生が終わろうとしていた3月11日だった。金曜日、集団下校の日。通 学班ごとに、遠い地区から学校を出た。29人のクラスメイトは、あの災害の渦のまっただなかに投げ出され、津波が姫花さんを奪い去った。そして5年生になるとクラスは21人に減り、校舎も高久小に移った。
  3年生のとき、姫花さんは「灯台絵画コンテスト」で佳作に入選した。遠足で行った塩屋埼灯台。みんなが灯台のうえで手を振っている。元気がもらえる希望に満ちた絵で、担任の福島勝栄先生は「背景に黄色を使ったところが、色彩 感覚豊かな、姫花ちゃんらしい」という。 貴さんは、灯台記念日に塩屋埼灯台で表彰を受けた姫花さんのうれしそうな顔が、いまも忘れられない。

  姫花さんはクラスで一番背が高かった。争うということをせず、ほわーんとだれでも受け容れた。絵がとても上手で、音楽が大好きだった。校歌を歌うとき、大きく口を開けて、だれにでも聞こえるように大きな声で歌った。
  体育は苦手で、かけっこはいつもビリから2番目。水泳もだめだった。顔を水につけるのが恐かった。でも頑張った。ブリッジも縄跳びも、ひたむきに一生懸命やった。いやでも決して泣き言を言わなかった。

 太陽は沈み  いたずらに星は光る
 夜は眠り 朝を待つ
 運命の花を見つけたチョウは  青い空を舞う

  「Buterfly」(バタフライ)は4年生のとき、音楽祭のためにみんなで練習した曲。姫花さんは、リコーダーだった。お別れ会の日、子どもたちの胸に、あの、ひたむきに曲と向き合った日々が蘇った。そして、それぞれの「3.11」が浮かび上がった。心の奥底に抑えていた悲しみや苦しみが、涙となってあふれ出た。
  「姫花ちゃんはクラスの拠り所だったので、ああ、姫花ちゃんがいてくれたらって思うことはあります。でも、みんな何かをこらえて一生懸命頑張ろうとしています。本当に、1人ひとりにドラマがあるんですよね」

  福島先生は、持ち上がって五年生のクラス担任をしている。

http://www.hibinoshinbun.com/files/201/201_toku1.html

リンク www.hibinoshinbun.com 日々の新聞 第201号 特集1
takashi.s @himekanopapa

@hiyoko0129 娘の絵、褒めていただいてありがとうございます。純粋に嬉しいです。褒めていただいたり、娘の名前を呼んでくれる方がいると、生きてると勘違いしちゃうぐらい、そんな気持ちになります。有り難いですm(__)m

2012-06-01 23:13:02
takashi.s @himekanopapa

ありがとうございますm(__)m"@sky410: 早速GET!姫花ちゃんハンカチ。塩屋埼灯台下の山六観光で購入しました。 http://t.co/tMbRzAR5"

2012-06-02 13:11:06
拡大
takashi.s @himekanopapa

明日から実家の畑で試堀が始まる。薄磯は以前から弥生時代の遺跡などが発掘されているから、遺跡調査をしなければ復旧工事、高台移転、土地の買い上げも進まないのだ。必要なことだけど、感傷的になる。畑で草むしりする母、うしろをついて回る娘、畑の片隅においたクワガタのお墓。震災前の風景。

2012-06-05 01:34:51
takashi.s @himekanopapa

不思議だけど、奇跡的に美しく見えて、目を奪われてしまう時がある。震災前とのオーバーラップなのだろうか。暫く動けなくなる。 http://t.co/04OcFdEa

2012-06-05 02:00:22
拡大
テロール @kazzono

福島県いわき市四倉港。被災した船や車が、いまだに置かれています。でも、奥には復興作業船が! 震災前より、元気ないわきに! よし、今日も頑張っぺ。 http://t.co/OzMLXePa

2012-06-10 14:07:52
拡大
きわむ @yht00413

忘れないよ、絶対。必ず元以上に戻すんだから・・・。 http://t.co/e5BxLXTa

2012-06-11 00:43:42
拡大
takashi.s @himekanopapa

1年3ヶ月。亡くなったすべての方々に黙祷を捧げる。忘れない。忘れさせない。 http://t.co/WAHNVMny

2012-06-11 14:44:56
拡大
takashi.s @himekanopapa

引っ越しの準備にとりかかる。「そろそろ引っ越すよ。」と言うと、海沿いにすむ地元の知り合いからは皆出ていってしまうと残念がられ、内陸に住むの人からは海の近くは怖いものね、いろいろあったし…と同情される。いや、違うんだよ、違う違う。真逆なんだ。

2012-06-14 01:24:48
takashi.s @himekanopapa

もっと海の近く、かつて実家のあった場所にできるだけ近い場所に引っ越すんだ。今も松林と道路一本超えれば海だけど、波が荒い日はまだ怖いけど、目の前に海が見える家で暮らすんだ。離れられないし、離れる訳にはいかない。置いてくわけにはいかないんだよ、絶対。

2012-06-14 01:35:00
takashi.s @himekanopapa

ハンカチを置いてもらっているお土産屋さんで「引っ越すんです」と伝えた時、悲しそうな表情で社長さんは「とおぐさ行ぐなよ、みんなとおぐさ行っちまうんだがら」と言った。「遠くにいかないですよ」言葉にはしなかったけど、社長さんと一緒に立派な慰霊碑を建てるまでは頑張ろうとこの時心に誓った。

2012-06-14 01:49:42
わんこ @sagataka

豊間中学校の体育館を見に(´・ω・`) http://t.co/dqvOTeGL

2012-06-16 09:35:52
拡大
わんこ @sagataka

何回かバレーで世話になった体育館内。 http://t.co/RRScATvW

2012-06-16 09:53:34
拡大
風景写真家 高橋智裕 @tomotakaenter

豊間小学校5年生による芝生でゴロゴロ〜♪ こういうことが出来る場所と子供たちってベストマッチですね。 http://t.co/GpWaGubb

2012-06-16 11:55:45
拡大
takashi.s @himekanopapa

薄磯海岸で警察の方々がによる一斉捜索が行われています。いわき市では、まだ40名以上の方が見つかっていません。少しでもはやく、ひとりでも多く、帰らせてあげたい。

2012-06-21 13:25:09
yoshie@高齢家族のためにマスク着用継続中 @tono_yome

昨日の昼の「被災地の言葉」NHK仙台放送のアナの言葉。「…いい話です。でも、そのいい話の裏には、想像もつかないほどの深い傷が隠れています。『いい話』で終わらせてはいけない」

2012-06-22 08:55:18
風景写真家 高橋智裕 @tomotakaenter

豊かな間の学校(豊間小学校)の目標。 http://t.co/8Qwrq8pV

2012-06-23 21:47:19
拡大
takashi.s @himekanopapa

穏やかだった過去が夢のようで、何もなくなってしまった今が嘘のようです。お写真、大切にします。"@IoriMuroi: @himekanopapa 餓鬼堂遺跡から撮った写真送付します。 http://t.co/hOVLQMV4"

2012-06-27 13:28:40
拡大
前へ 1 2 ・・ 39 次へ