「こんなデモならいいな」

2
Murakami Nobuaki @nomurakami

やらされてる感がない、というのが大切だと思います。 RT @khideaki: 僕が官邸前の集まりに好感を持つのは、そこに組織がないという面にあるのかもしれない。組織的にコントロールされていないので危険な面も確かにある。しかし(cont) http://t.co/IiFQ7LoX

2012-07-05 00:29:40
Murakami Nobuaki @nomurakami

@khideaki デモについては動員ではなく、どこまでも「自分が行きたいから行く」というスタイルを貫いたほうが良いと思います。デモに誘う時も、あくまで「どう?行ってみない?」と声をかけるくらいでよく、「行かないのはものを考えてない奴だ」みたいな非難があってはいけないと思います。

2012-07-05 00:43:18
Murakami Nobuaki @nomurakami

【こんなデモならいいな①】参加することも参加しないことも強要されないデモ。「参加しようよ!」と呼びかけるのはいけど、「行かない」と言った時に「お前は何もわかってない!」とか言ってブチ切れるのはおかしい。また参加したいのに「お前みたいな半端な奴は来るな」と排除するのもおかしい。

2012-07-05 01:09:35
Murakami Nobuaki @nomurakami

【こんなデモならいいな②】様々なスタイルが認められるデモ。「正しいデモのやり方」を押し付けられたら行く気をなくす。明らかに他の人に迷惑を掛ける行為はダメだけど、基本的には多様な形を認め合えるほうがいい。だって他人からデモのやり方を強要されるのは嫌でしょう?だから自分もしない。

2012-07-05 01:12:37
Murakami Nobuaki @nomurakami

【こんなデモならいいな③】悪口を言わないデモ。「原発再稼働反対」は自らの意思表示だからOK。「野田首相辞めろ」も、マニフェストを破りながら政権の座に居続けることは不当だからOK(当然、新マニフェストを出して解散総選挙すべき)。しかし「野田死ね」は嫌。私達に彼の命を取る権利はない。

2012-07-05 01:17:07
Murakami Nobuaki @nomurakami

【こんなデモならいいな③続き】正当な批判は「悪口」ではない。批判とは歪んだことを正すために行なうこと。誹謗中傷や脅迫じみた言葉も、使わないほうがよいと思う。

2012-07-05 01:20:57
Murakami Nobuaki @nomurakami

【こんなデモならいいな④】暴力的な手段を使わないデモ。あくまでこちらの要望を筋の通った言説と行動によって要求していく。そうすればするほど、政府の暴力体質があらわになる。デモにより、人々の声を無視したり弾圧したりする連中がいかに不当な存在であるかを世に知らしめられたらいいのでは。

2012-07-05 01:27:49
Murakami Nobuaki @nomurakami

【とりあえず】おそらくデモに行くと「俺の言うことを聞け!」という人が多少はいるのだと思う。そういうときは「不服従」でよい。「あなたのような暴力的な要求には従わない」といえばよいと思う。そしてあとは、みんなで礼節を守り、正当な理由をもって政府に要求すべきことを要求する。

2012-07-05 01:45:24