池尾先生、岩本先生、土居先生のツイッター談義「日銀について」

先生方が意見を述べ合う、大変素晴らしい事だと思います。
14
土居丈朗 @takero_doi

例えば、1年後に消費者物価上昇率を1%以上にできなければ解雇できれば3000万円とか。これで、そんなの「できない」と言うなら、端からできないと思う方よりもできると思う人を雇った方がよい。でも、できるかできないかは結果次第。 RT @iwmtyss: ゼロ金利下は免責 #defle

2010-07-04 10:30:50
池尾和人 @kazikeo

インセンティブ・スキームについても、より慎重な判断が必要です。中銀総裁がマイルドなインフレにすると言って、失敗して悲惨な状態に経済が陥っても、民主主義国で彼を火あぶりにすることはできない。他方、もし成功すれば高額な報酬が得られるとすれば、インセンティブは歪む。(続く)

2010-07-04 10:36:11
池尾和人 @kazikeo

金融危機前に、過度なリスクテイクに走ったファンド・マネージャと同じで、できるかどうか分からなくても、できると言って引き受けた方が得だというフェイクな人材が出てくる。それを排除するためには、「何をどうすれば」の概略くらい政府の側が分かっていなければ始まらない。

2010-07-04 10:37:00
土居丈朗 @takero_doi

そうなのです。デフレを止められるか否かの検討に注力するよりも、どのような契約が「最適」かを考えることが重要で、その検討に注力して欲しいというのが私の願いです。RT @kazikeo: インセンティブ・スキームについても、より慎重な判断が必要です。#defle

2010-07-04 10:40:08
岩本康志 @iwmtyss

池尾先生@kazikeo のツイートがこれへのリプライにもなりますので,重複は避けます。QT @takero_doi: 例えば、1年後に消費者物価上昇率を1%以上にできなければ解雇できれば3000万円とか。

2010-07-04 10:50:01
池尾和人 @kazikeo

インセンティブ・スキームについて慎重な判断が必要というのは、リスクテイクが失敗に終わったときの社会的コストを考えると、「最適契約」は今の日銀総裁の雇い方よりずっとましという結論は自明ではないということ。RT @takero_doi

2010-07-04 10:51:42
土居丈朗 @takero_doi

ちなみに、この契約が「最適」と言いたいわけではなく、今の日銀総裁の何の誘因もない雇い方よりまだデフレを止められる可能性があるとの意。RT @iwmtyss: QT @takero_doi: 例:1年後に消費者物価上昇率を1%以上にできなければ解雇できれば3000万円 #defle

2010-07-04 10:52:47
土居丈朗 @takero_doi

蒸し返してすみませんが、今の何の誘因もない雇い方より、契約理論の知見を使って少しでも工夫すれば今よりましになりませんか?RT @kazikeo: 「最適契約」は今の日銀総裁の雇い方よりずっとましという結論は自明ではないということ。RT @takero_doi #defle

2010-07-04 10:55:04
池尾和人 @kazikeo

誘因は金銭的なものに限定されるわけではないので、いまも誘因は存在し、日銀の役職員はデフレ脱却をかなり強く欲していると思う。第一、マイルドなインフレになれば、こんなに非難されたりしなくてすむ。RT @takero_doi: 少しでも工夫すれば今よりましになりませんか?

2010-07-04 11:07:37
土居丈朗 @takero_doi

でもデフレが止まらないなら、誘因(含非金銭的)の与え方を変えないといけませんかね。大学教員の誘因を見ると人のことは言えませんが(笑) RT @kazikeo: いまも誘因は存在し、日銀の役職員はデフレ脱却をかなり強く欲している #defle

2010-07-04 11:15:21
池尾和人 @kazikeo

やっぱり「やればできるはずだ」というのが大前提になっている感じだな。中銀の能力を買いかぶりすぎ。変に誘因を与えたら、簡単な悪性インフレの方に行ってしまうよ。RT @takero_doi: でもデフレが止まらないなら、

2010-07-04 11:24:31
土居丈朗 @takero_doi

いえいえ、やれるか否かは契約を結び就く総裁の能力次第。やろうとしてできるか、できなかったかは結果次第。やる誘因希薄だとやらないでできない結果に終わります(続) RT @kazikeo: やっぱり「やればできるはずだ」というのが大前提になっている感じ RT @takero_doi

2010-07-04 11:30:17
土居丈朗 @takero_doi

日銀はもうこれ以上何もできないでしょうか?更なる追加策は容易でないが、私見では、まだ万策尽きておらず努力の余地有と思います。その努力の誘因が希薄なのが現状では。日銀のデフレ対策が手ぬるいと、財政出動の誘惑が台頭 RT @kazikeo: 中銀の能力を買いかぶりすぎ。 #defle

2010-07-04 11:36:19
土居丈朗 @takero_doi

政府は財政出動の誘惑を断って懸命に財政健全化に取り組む(現状ではまだまだ不十分)とともに、日銀にはさらなるデフレ対策に懸命に取り組むという政策分担が必要だと思います。 RT @kazikeo: 中銀の能力を買いかぶりすぎ #zaisei #defle

2010-07-04 11:40:25
池尾和人 @kazikeo

他方で、「日銀はデフレは悪というメディアエコノミクスに屈し、デフレファイターとなった。これは出来ないことを約束するという鳩山的誤りだ。悪気はないが、罪は重い。」という小幡績的見解もあります。http://bit.ly/duIATf RT @takero_doi

2010-07-04 11:48:32
岩本康志 @iwmtyss

「可能性がある」という話なら,それでいいですが,留保を少し。(続く)RT @takero_doi: ちなみに、この契約が「最適」と言いたいわけではなく、今の日銀総裁の何の誘因もない雇い方よりまだデフレを止められる可能性があるとの意。

2010-07-04 21:14:09
岩本康志 @iwmtyss

中央銀行の目標は物価と所得の安定で,multitask agent問題。片方の指標(物価)に連動したhard incentiveを採用すると,結果として悪くなる可能性があるのは,契約理論で良く知られたこと。Holmstrom-Milgrom (1991) @takero_doi

2010-07-04 21:16:08
岩本康志 @iwmtyss

金利が正の場合ですら,インタゲに免責条項を設ける国も多い。ゼロ金利で物価の制御が難しいところに,非伝統的手段には他に悪影響が及ぶものもあって,強いインセンティブが悪い結果を招く余地が増える。 (続く)@takero_doi

2010-07-04 21:17:48
岩本康志 @iwmtyss

そうした弊害も考慮の上で,インセンティブを与える方が得策というご意見でしたら,そう受け取っておきます。(続く) @takero_doi

2010-07-04 21:19:16
岩本康志 @iwmtyss

なお,強いインセンティブをつけないにしても,もちろん日銀の総合判断にすべておまかせ,ではいけない。何を考えて行動しているかがわかるように,透明性を高めることは重要。 @takero_doi

2010-07-04 21:19:48
土居丈朗 @takero_doi

同意です。特に、日銀総裁の人事は、人選をもっと競争的にしないと(続) RT @iwmtyss: 強いインセンティブをつけないにしても,もちろん日銀の総合判断にすべておまかせ,ではいけない。何を考えて行動しているかがわかるように,透明性を高めることは重要。 @takero_doi

2010-07-04 22:34:44
土居丈朗 @takero_doi

金融政策には専門性が必要で、その専門性への委任は必要だが、民主主義の統制にも耐えられるようにしておかないと思います。RT @iwmtyss: 何を考えて行動しているかがわかるように,透明性を高めることは重要。 @takero_doi #defle

2010-07-04 22:39:23
土居丈朗 @takero_doi

総理大臣はシビアな政界の問責にさらされているが、日銀総裁には問責がないのは現行制度の1つの問題。RT @ito_haru: 総理大臣とか日銀総裁とかいった地位は結果責任を負うべきものではないでしょうか。 @iwmtyss @kazikeo @takero_doi #defle

2010-07-04 22:46:16
土居丈朗 @takero_doi

デフレ脱却策は既にアイディア出てるでしょう。今さらにこれを議論するより契約をどう結ぶかが次なる焦点。RT @pririnsoccer: あまりにも酷すぎる。今更デフレ脱却よりも契約の内容って。 RT @takero_doi @ecohis @iwmtyss #defle

2010-07-05 00:11:01
岩本康志 @iwmtyss

条文に沿う解釈は,「金融政策を行うに当たっては,物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することを理念」(PDF→の http://ht.ly/26USq の12ページ) RT @ecohis: 日銀法で物価の安定は明記されてますが,所得の安定については規定されない

2010-07-05 08:14:50