池尾先生、岩本先生、土居先生のツイッター談義「日銀について」

先生方が意見を述べ合う、大変素晴らしい事だと思います。
14
岩本康志 @iwmtyss

(続き)経済理論的には,中央銀行の目的関数は物価と所得で規定されるのが標準です。(PDF→の http://ht.ly/26UVl の図表5) @ecohis

2010-07-05 08:19:32
池尾和人 @kazikeo

確かに、形式論理的にはスキップがあるといえますね。失礼。でも、陰謀論以外の説得力ある説明を聞いたことがなかったもので。RT @errorworld: あなたは、「AでないならBでしかない。」という論理の飛躍をもって詭弁と指摘されたことには答えていないですね。

2010-07-05 08:35:49
池尾和人 @kazikeo

すると、やっても、できない(失敗する)ことが十分に考えられるということですね。だったら、やればできるくせに、やらないという理由とはちょっと違う。RT @errorworld: はじめからやらなければ失敗する事は無いから。

2010-07-05 08:37:57
岩本康志 @iwmtyss

土居先生は,財政政策をデフレ対策に使うな,とタガをはめたので,既存の非伝統的手段のアイデアのほとんどを禁じ手にしたのですよ。RT @takero_doi: デフレ脱却策は既にアイディア出てるでしょう。

2010-07-05 08:39:05
池尾和人 @kazikeo

だとすると、デフレを放置していると非難され続ける方が、かえってヤバイんじゃない。日銀総裁にも問責制度が必要だという人まで出てくるんだから。地位を脅かしていますよね。RT @errorworld: 聖域扱いの地位を脅かす要素を排除することは、明確な利益保持。

2010-07-05 08:42:29
土居丈朗 @takero_doi

@iwmtyss 私(を含む国民:プリンシパル)は、契約において、総裁就任者に対し、政策目標と業績連動型報酬を拘束しますが、手段を拘束すべきではないと考えます。→従って、総裁就任者が非伝統的手段を採るなら、それに私(を含む国民)は拒否権を持ちません(笑)

2010-07-05 08:57:45
土居丈朗 @takero_doi

私が言った問責制度とは、「最適契約」の下での事前に明示したもの。任期途中で裁量的に問責すべきではないと考えます。RT @kazikeo: だとすると、デフレを放置していると非難され続ける方が、かえってヤバイんじゃない。日銀総裁にも問責制度が必要だという人まで出てくるんだから。

2010-07-05 09:02:23
岩本康志 @iwmtyss

その考えは,是非思いとどまってもらいたいと思います。中央銀行の潜在能力を過小評価しているようで心配です。 RT @takero_doi: @iwmtyss 従って、総裁就任者が非伝統的手段を採るなら、それに私(を含む国民)は拒否権を持ちません(笑)

2010-07-05 09:02:40
岩本康志 @iwmtyss

一言だけ。日銀の業務は,日銀法で限定されている。かりに限定されなければ,日銀はとてつもなく強大な力を手に入れる。何ができるかの境界線を引かないで,一面的な目標を課して動かすと,暴走することになる。くわしくは後で。

2010-07-05 09:09:37
土居丈朗 @takero_doi

そちらの意味ですね。それについては私も無限定でよいと思っていません。RT @iwmtyss: 日銀の業務は,日銀法で限定されている。かりに限定されなければ,日銀はとてつもなく強大な力を手に入れる。何ができるかの境界線を引かないで,一面的な目標を課して動かすと,暴走することになる。

2010-07-05 09:12:41
岩本康志 @iwmtyss

制約はついているのですね。だとすると,まずできない仕事ですね。 (続く)RT @ecohis: 僕も同意です RT @takero_doi: そちらの意味ですね。それについては私も無限定でよいと思っていません。

2010-07-05 18:39:52
岩本康志 @iwmtyss

できない仕事をできないと首になるインセンティブには,適任でない人(できないことをできると思いこむ人,平気でうそをいう人)が選ばれてしまう,インフレにすれば経済はどうなってもいい,という誘因を与えてしまう,というデメリットもあります。(続く)@takero_doi

2010-07-05 18:42:14
岩本康志 @iwmtyss

そういうインセンティブをとるかは,それらのデメリットと,万が一できるかもしれない,とのメリットを比較考量した上での判断でしょう。@takero_doi

2010-07-05 18:43:40
池尾和人 @kazikeo

ちょっと誤解があるのかも。デフレ脱却が日銀がやる気になればできることなら、さっさとやって非難を浴びないようにした方が、よほど特権や組織の権益を守れることになる。なのに、わざわざデフレを長引かせて日銀に何か得なことがあるのかというのが、私の趣旨。RT @errorworld

2010-07-05 18:43:48
岩本康志 @iwmtyss

「適切な誘因付与」では物価に連動させることが無条件に正しい,と主張しているように見えたので,おやっ,と思った次第です。メリットは何度か呟いておられるので,デメリットについてどう思うか,お聞かせいただければ幸いです。 @takero_doi

2010-07-05 18:44:46
岩本康志 @iwmtyss

できます(笑)。(続く)QT @RaymondInoue: 日銀が何でも買って良いのなら、デフレ脱却自体は私が総裁でも、できそうです。

2010-07-05 18:46:38
岩本康志 @iwmtyss

もし法的規制を取っ払って,何でも買えるなら,インフレにするのは比較的簡単な仕事。私も納得するやり方は,植田和男氏の『ゼロ金利との闘い』 http://ht.ly/272mQ 181頁に書かれている。これでお咎めなしなら,とても気分爽快な仕事でもある。(続く)

2010-07-05 18:49:09
岩本康志 @iwmtyss

しかし,この方法は,日銀法2条で理念とされた「国民経済の健全な発展」に反する。なので,日銀の目的は物価の安定だけ,という単純な図式ではない。

2010-07-05 18:50:38
池尾和人 @kazikeo

短期的な利益ということで何をイメージしているのか、申し訳ないけれども、よく分からない。デフレ脱却の取り組みは日銀にとって大変な作業で、失敗しかねないので避けた方が無難だと考えられているということ?RT @errorworld

2010-07-05 19:02:57
池尾和人 @kazikeo

中銀の政策運営が短期的視野から行われないように、その任期は一般に長めに設定されている。FEDの理事なんか任期は14年。日銀の総裁も5年、再任するつもりだったら10年。あるいは副総裁が総裁に昇進するつもりだったら、その時間的視野は10~15年になる。これで短期?

2010-07-05 19:24:22
池尾和人 @kazikeo

むかし植田和男さんが審議委員をしていたときも、消費者物価上昇率がプラスになることを切望していた。だって、そうなった方が、デフレが続いて世間から非難をあびたり、政治的圧力を受ける状況よりも、圧倒的に楽になるから。日銀の幹部や審議委員のそうした誘因構造を誤解しない方がいい。(続く)

2010-07-05 20:58:27
池尾和人 @kazikeo

ただし、それでも中央銀行員の使命感から、通貨価値の信認を破壊することにつながるようなギャンブルはいまのところしないでいる。まあ、それも年間に国債を21.6兆円も買うようになっているのだから、怪しくなってきている。変なインセンティブを付与すると、その矜持が失われかねない。

2010-07-05 21:04:15