呂蒙から見る後漢の立身出世と昭和政治

三国志の立身出世ってなんか昭和政治と似てね?というお話
25
地雷魚 @Jiraygyo

はいはい今回より呂蒙ですよー。今回はいい意味で、予定と内容変わったので必読 「大澤良貴の三国志」呂蒙(1)健気な少年 - Weeeple http://t.co/6Wyo36d0

2012-07-13 10:52:51
地雷魚 @Jiraygyo

呂蒙については、最初は魯粛との路線の違いなどの政治的立場という視点で構想していたが、調べていくうちに「あれ? 出世物語として純粋に面白くね?」と路線変更、と思ったら書いているうちにさらに「あれ? この人さらに奥行きねーか?」と思い予定とまったく違った原稿になりました。よくある。

2012-07-13 10:55:01
地雷魚 @Jiraygyo

しかし、若いころ役人と揉める人多すぎ(笑) RT @sweets_street: 呂蒙カワ(・∀・)イイ!! RT @Jiraygyo はいはい今回より呂蒙ですよー。「大澤良貴の三国志」呂蒙(1)健気な少年 - Weeeple http://t.co/6Wyo36d0

2012-07-13 11:18:42
地雷魚 @Jiraygyo

若い頃に役人殺すのが成人の儀式なのか? と思うぐらい役人殺す人多すぎです・・・

2012-07-13 11:19:33
地雷魚 @Jiraygyo

呂蒙はまさにそれ目当てでのこのこ軍についてってるしなあ(笑) RT @sweets_street: 当時の軍関係の役人なんて、乱世の戦争のどさくさに紛れて軍隊に入って手柄立ててポストをもらったゴロツキあがりばかりなんだからしょうがないですよ(´・ω・`)

2012-07-13 11:25:17
地雷魚 @Jiraygyo

別部司馬の「とりあえず与えてみた」な便利さ。たぶん、私兵の棟梁や見所ある奴に与え、そこからが本当の出世競争。 RT @sweets_street: 蒋欽や周泰、陳武らのような「側近→別部司馬」コースの人たちも、役人になりたくて軍隊に入ったゴロツキなんでしょうね(´・ω・`)

2012-07-13 11:32:18
地雷魚 @Jiraygyo

現代の戦争である「選挙」における「議員秘書」みたいなもんだな。最初はバイトより悲惨。 RT @sweets_street: 蒋欽や周泰、陳武らのような「側近→別部司馬」コースの人たちも、役人になりたくて軍隊に入ったゴロツキなんでしょうね(´・ω・`)

2012-07-13 11:33:20
お菓子っ子 @sweets_street

劉備や曹仁、夏侯淵が私兵持ち込み組。関羽・張飛・黄蓋・韓当などはの将来性を見込まれた組ですね RT @Jiraygyo 別部司馬の「とりあえず与えてみた」な便利さ。たぶん、私兵の棟梁や見所ある奴に与え、そこからが本当の出世競争。

2012-07-13 11:37:47
地雷魚 @Jiraygyo

議員秘書というのはピンキリで、仕事にあぶれた地元の有力者の子供や政治家志望の子がとりあえず放り込まれて、最初は「ポスター貼り一万枚」やら「便所掃除」やらバイト以下の扱い受けて、そこから運転手やお使い(お小遣い貰える)などに出世して、ゆくゆくは政策秘書を目指していく・・・

2012-07-13 11:36:03
地雷魚 @Jiraygyo

とはいえ、本気で奴隷も同然なのでたいていの有力者の子弟は挫折しておうちに変えることになる。それが地元の有力者たちに対して「せっかく面倒見てやったのに、根性なしで逃げ出しおった」と恩と負い目を擦り付けて、選挙などで協力させるのである。かつての地方議員と有力者の関係はかなり戦国っぽい

2012-07-13 11:38:03
お菓子っ子 @sweets_street

議員秘書=側近、別部司馬=地方議員と考えれば良いかも。そこからどんどん功績立てて私兵を増やして、軍人としてのランクを上げてくわけです。目指すは校尉・中郎将!=国会議員 RT @Jiraygyo 現代の戦争である「選挙」における「議員秘書」みたいなもんだな。最初はバイトより悲惨。

2012-07-13 11:42:58
地雷魚 @Jiraygyo

本当そんな感じだよね。昭和の政治選挙関連はまんま戦国三国志と似たことやってて楽しい(笑) RT @sweets_street: 議員秘書=側近、別部司馬=地方議員と考えれば良いかも。そこからどんどん功績立てて私兵を増やして、軍人としてのランクを上げてくわけです。目指すは校尉・中郎

2012-07-13 11:46:59
お菓子っ子 @sweets_street

州郡や将軍府の属官=議員秘書。県令や別部司馬などの官僚=派閥所属議員ってなノリですよ RT @Jiraygyo 本当そんな感じだよね。昭和の政治選挙関連はまんま戦国三国志と似たことやってて楽しい(笑)

2012-07-13 11:49:01
地雷魚 @Jiraygyo

『票田のトラクター』というマンガがそういうやりとりや下積みの仕事の描写細かくて面白かった。現金一億円の包み方、運び方とか(笑) RT @sweets_street: 州郡や将軍府の属官=議員秘書。県令や別部司馬などの官僚=派閥所属議員ってなノリですよ

2012-07-13 11:57:36
お菓子っ子 @sweets_street

後漢末の群雄の配下は 第一に私兵を率いて傘下に入った豪族・軍人。第二に土地を手土産に傘下に入った地方官。第三に実力を見込んで私兵を分け与えたり、土地の統治を任せるなどして取り立てた側近。自分自身の私兵や土地に加えて、豪族・軍人の私兵や地方官の土地を取り込んで勢力を拡大し、(続く

2012-07-13 12:16:17
お菓子っ子 @sweets_street

続き)攻め滅ぼした敵から奪ったり、傘下の私兵団の棟梁や地方長官の地位を取り上げた兵や土地を忠実な側近に分け与えて、徐々に自由になる兵や土地を増やしていくのが君主権力の拡大。だから、群雄が強くなるには忠実でなおかつ、兵や土地を掌握する政治力・統率力がある部下が必要だったのですね

2012-07-13 12:27:59
地雷魚 @Jiraygyo

呂蒙って日本史なら絶対に宇喜多直家や松永久秀のように「元稚児姓」な記述を残されている気がしてならんのだが、腐的妄想というより、普通にあった気がしてならんという。

2012-07-13 12:05:38
地雷魚 @Jiraygyo

張昭「呂蒙さえいればこんなことにならなかったであろう(アルハラ的に)」 諸葛亮「……お前ら気楽だな(夷陵的に)」 陸遜「……そうでもないよ(二宮事変的に)」

2012-07-13 12:13:39