第151回ku-librarians勉強会 : 「CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実」「書誌データベースの漢字処理 -谷と穀は同じ字か-」

4
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
ku-librarians @kulibrarians

CiNii Booksは書体を気にせず検索できるけど区別したい場合は不便。 ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-13 20:46:55
ku-librarians @kulibrarians

「国立国会図書館サーチ、NDL-OPACにおけるアジア言語資料の検索について」http://t.co/WcYSq8QA ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-13 20:48:40
Nanako Takahashi @tnanako64

担当中に解決できなかった漢字統合インデックス問題を思いだす。今からでも引き継ごう。 #kul151

2012-07-13 20:48:51
yaswy1001 @yaswy1001

RT @archivist_kyoto: ふむ QT @kulibrarians: 「メタデータを作る職能集団としてのライブラリアン。そんなギルドは唯一無二。もっと宣伝してもいいと思う。メタデータの価値を高めるためには、揺るがないIDを作り、維持する必要。 ( #kul151 …)

2012-07-13 20:49:27
ku-librarians @kulibrarians

NDLについては先述のアジア情報室通報のとおりだが、一部例外があるので注意が必要。 ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-13 20:49:51
skdmai @skdmai

NOT検索はハイフンでも「NOT」でもできるんですよ。 ( #kul151 live at http://t.co/5nZpwK5k)

2012-07-13 20:50:01
ku-librarians @kulibrarians

漢字統合インデクスが唯一苦手だったのが「ヶ」。2009年に改修されてもはや弱点なし!? ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-13 20:50:56
Kosuke Tanabe @nabeta

同じ例でHathiTrustでもやってみたいな ( #kul151 live at http://t.co/Ng5OQ0BG)

2012-07-13 20:51:15
ku-librarians @kulibrarians

図書館-図昼館 (not検索)をCiNii Booksで検索すると、0件になりました ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-13 20:51:45
ku-librarians @kulibrarians

NDLサーチを図昼館で検索すると・・図晝館という記述があるレコードがヒット ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-13 20:53:00
skdmai @skdmai

ありがとうございました。 ( #kul151 live at http://t.co/5nZpwK5k)

2012-07-13 20:54:21
itono, taisuke@C104月東2X02b @itonotaisuke

RT @kulibrarians: NDLサーチを図昼館で検索すると・・図晝館という記述があるレコードがヒット ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-13 20:54:23
egamiday @egamiday

最後だいぶもやっとしたな #kul151

2012-07-13 21:07:34
3benmu @3benmu

こむの二階にいます

2012-07-13 21:29:07
1496326 @Guro326

RT @egamiday: でもあの災害で、あれだけ運用してたっていうのはすげえって、あたしは思ってる #kul151 #earthquake

2012-07-13 21:53:28
OZAWA KOUTA @radiohead111111

RT @tnanako64: 次世代の次の報告書(PDF)がでてます。 http://t.co/cmkuP5V3 ( #kul151 live at http://t.co/4yGYCRaM)

2012-07-13 22:08:58
sorahana @sorahana_0715

RT @kulibrarians: 「知をつなぐため。いろいろなデータをリンクさせるといいことがある「かもしれない」。 ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-13 22:22:56
sorahana @sorahana_0715

RT @swimlibrarian: 自分の仕事に引き比べて聞いている。私には何ができるのか RT @kulibrarians: 「改修の余地があるからこそ、利用者の声を聴ける。直せないなら、怖くて聞けない。 ( #kul151 live at http://t.co/PDTOKElZ)

2012-07-13 22:26:17
tomo.(むにゃむにゃ) @MnjaMnia

(なんとなく懇親会にも付いていって研究室に帰ってきたなう。日付が変わっててびっくり(>_<))

2012-07-14 00:11:44
衣斐義之 @yosiyuki_ibi

@kulibrarians ustreを見て、司書の質の低下を思う。図書館の本は日本十進分類法で分類、その分類は蜘蛛と蠍は近い種類が判るように科学的で、その分類したものを纏めたものは科学の体系となっている等、目録の意味が解ってない。コンピュータでは数字が粗い等、目録は作りにくい。

2012-07-14 10:18:32
大学図書館研究会京都地域グループ @daitokenkyoto

RT @kulibrarians: 「だいとけんの全国大会でそういう話をします」第2分科会ですね。 #dtk43 ( #kul151 live at http://t.co/HwABM7XX)

2012-07-14 10:26:04
衣斐義之 @yosiyuki_ibi

@kulibrarians 著作権の問題は横に置く。図書館資料(含、雑誌記事)には、基本的には万人がアクセス可能でなければならない。書名も著者名も判らない時、閉架書庫の図書館資料検索は不可能で、現在の情報学研究所の表示のあり方では不可能です。図書館司書の基本的心構えが不足です。

2012-07-14 10:38:32
張茂 @Zhang_Mao

昨日のkuでnot検索を使うってどういう事? というような反応が返ってきたので説明します。まず通常のベン図がこちら。青の部分がAnotB 紫がAandB 赤がBnotAなのは分かりますね #kul151 http://t.co/Zynrz5JX

2012-07-14 11:25:39
拡大
前へ 1 ・・ 10 11 次へ