お母さんと自閉症のお子さんが周囲に知られず亡くなった話

2012年7月17日に発売された週刊朝日に載っていた「孤立死」に関するつぶやきです。 Yahoo!ニュースに一部出ていたので、Togetterしました。
48
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
kingstone @king1234stone

それから「D園の集団療育を9回受けたけれど馴染んでいるとは見えなかったのでやめた」という点については、これも2歳半とかいうと具体的にイメージはできないのだけど・・・

2012-07-20 21:19:12
kingstone @king1234stone

でも、まず私がそのお子さんが目の前にいたら、「いったいこのお子さんは何が好きなのだろう」「何に興味があるのだろう」「何を面白がるだろう」というところからスタートする。学童期なら自立課題学習も考えるけど、2歳半とかだったらとにかく「何で遊べるか」を考える。

2012-07-20 21:20:58
kingstone @king1234stone

しかし、それってひょっとしたら年齢に関わらないかもしれない・・・

2012-07-20 21:21:26
kingstone @king1234stone

ある4歳くらいのお子さん。あれはTEACCHの2日間セミナーの時だったか5日間セミナーの時だったか。私は一参加者。で、そのお子さんは参加者のための、まあ言ったら先生として来てくれたわけ。

2012-07-20 21:24:51
kingstone @king1234stone

私、そういうお子さん、あらかじめPEP-Rの検査結果とか、詳しい諸データとかあらかじめ講師やスタッフの人のところに来ているのかと思っていた。ところがそうでは無いみたい。結構ぶっつけ本番。少なくともその時はそうだった。

2012-07-20 21:25:18
kingstone @king1234stone

でそのお子さんが講師さんのところに初めて来たのだけど、そしたらまず母子分離ができない!!そしたら講師さんがあの手この手を繰り出しだした。って、いろんな物を提示してそのお子さんが興味をひくかどうか試しだしたのね。

2012-07-20 21:27:52
kingstone @king1234stone

でポラロイドカメラ(今どきだと知らない人がいるか??)を向けてシャッターを切ったらピカっと光るのに興味をもち、またそこから出てきた写真(自分にか??)に興味を持ち、その瞬間お母さんに離れてもらって、さらにそのお子さんが興味を持てるものを探した。

2012-07-20 21:29:46
kingstone @king1234stone

で、うまく母子分離できいの、スケジュールや中の活動にのれえの、していったのだけど。実は、そのお母さん、今までTEACCH的な取り組みについてまったく知らなかったらしい。でセミナーが終わってから、講師の先生に相談し、アドバイスをもらっていた。

2012-07-20 21:31:43
kingstone @king1234stone

あっ、これは2011年6月と7月のE園の「慣らし保育への不満」にも関係あるかもしれない。

2012-07-20 21:34:08
kingstone @king1234stone

そういや「母子分離ができないこと」で世間から猛烈なバッシングを受けた親御さんがいたが、母親を非難してもしかたがないこと。プロなら「どうしたらうまくできるか」を考えられなかったらいかんやろと思う。

2012-07-20 21:35:38
kingstone @king1234stone

TEACCHだけじゃなくPECSだって同じことやろう。そのお子さんが好きなこと、やりたいこと、を徹底的に考えてやられるんだから。そしてフェーズ3では選択活動を入れていくわけだし。

2012-07-20 21:40:56
kingstone @king1234stone

う〜〜ん、なんていうのか、窓口・制度とかいうのは整っていた。さてではそれぞれの園のスタッフさんには「やり方」とかわかってはったんかなあ・・・というあたりがすごく疑問であったりはする。

2012-07-20 21:42:38
kingstone @king1234stone

「母として精一杯やっているのに、“~してく ださい”や“~した方がよい”と言われることがスト レスでつらい」というの、例えば目の前で「ほら、これ楽しんではりますやん。だからこんなことを、こんな手立てを使ってして下さいね」ということであればストレスになるだろうか?

2012-07-20 21:44:44
kingstone @king1234stone

というのも実は特別支援学校時代、「とんでもない先生」はめちゃ間違ったことを言ってたけど、その学校ではよく勉強されている「いい先生」でもアドバイスとしては「こんなことをして下さい」という時、「それ普通はでけへんで」という難しいことを言ってたという記憶があるから。

2012-07-20 21:46:59
kingstone @king1234stone

当たり前だけどアドバイスするなら「お子さん自身」「親御さん自身」「家庭のありよう」などなどによって「それ、言うても無理やろ」ってのあるもんなあ。

2012-07-20 21:49:37
kingstone @king1234stone

まあ、なんつーか、私の場合、先に述べたセミナーの体験のように「文字」や「言葉」だけでなく、実際に「そのお子さんの興味あるところから出発する」みたいなのを目の前で見て、体験できた、というのは大きいような気がする。

2012-07-20 21:56:54
kingstone @king1234stone

それでないと「指示」あるいは「周囲の都合のみ」に合わさせようとする、そういう傾向になりがちやろなあ。

2012-07-20 21:57:25
みかん @_1087642081852

@king1234stone なると思います。表現ってすごく大切で、たとえばこれを「よかった!楽しんでますね!こんなこと、こんな方法でできるんですね。お家でも出来そうかな。よかったら手伝いま~す!」みたいな。「~してください」はある意味脅迫(これをしなければ~になる)に感じるかな

2012-07-20 22:13:51
kingstone @king1234stone

ええ。表現って大切。  QT @_1087642081852: なると思います。表現ってすごく大切で、たとえばこれを「よかった!楽しんでますね!こんなこと、こんな方法でできるんですね。お家でも出来そうかな。よかったら手伝いま~す!」みたいな。

2012-07-20 22:16:56
kingstone @king1234stone

もひとつ言えば、実際にこの場合、親御さんにやって頂いて、楽しさを実感して頂いて、そこを「褒める」ってのはおこがましいから、認める、みたいなあたりがいいですね。 @_1087642081852

2012-07-20 22:18:22
kingstone @king1234stone

それでなきゃ意味ないと思います。 @_1087642081852

2012-07-20 22:18:41
みかん @_1087642081852

@king1234stone 同感です。母親の生活歴、背景、母親自身の育てられ方が大きく影響することが多いですし、そこいらへんも含めて大きく長く見ること大切だと思います。母親分離で言うと、他に何もない状態の人だと難しい。(当たり前ですが)そこいらへんを見られるだけのサポート側の力

2012-07-20 22:19:08
kingstone @king1234stone

はい。その感覚、よくわかります。  QT @_1087642081852:「~してください」はある意味脅迫(これをしなければ~になる)に感じるかな

2012-07-20 22:19:11
みかん @_1087642081852

@king1234stone それって、医療側の説明不足と情報提供の無さではないのでしょうか?

2012-07-20 22:22:03
みかん @_1087642081852

@king1234stone かかわらないと私も思います。

2012-07-20 22:22:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ