アニメ監督・桑原智氏、アニメの映像カットについて語る

絶賛放送中の『遊戯王ZEXAL』の監督をされている桑原智さんがアニメの映像カットについてつぶやきをまとめさせていただきました。解説がとてもわかりやすいです。
2
桑原 智 @98zexal

アニメーション『遊戯王ZEXAL』の監督をやっています桑原です。ツイッターは初めての挑戦ですが、色々つぶやいてみたいと思っています。遊戯王の新情報や制作現場での話、また、イベント・ハプニングなどをつぶやけたらと…。『かっとビングだ、オレー!!』

@98zexal

アニメではカメラ横や縦、斜めに動かす事をPANと言います。パンです。例えば、リオの足からゆっくり縦に移動させて顔を映すとか。

2012-07-20 20:30:07
@98zexal

アニメでは一般に、カメラが被写体に寄る事をT,U。ティーユー(トラックアップ)。引く事をT,Bティービー(トラックバック)と言います。例えば小鳥の顔のアップから、綺麗な瞳にカメラが寄る事をT,U。その逆はT,Bと言います。

2012-07-20 20:49:02
@98zexal

そしてこれがドロワ。 http://t.co/4sacHoLU

2012-07-20 20:52:18
拡大
@98zexal

遊戯王ゼアルでは一本につき300カット以上のカットを使って、作品を構成しています。

2012-07-20 20:57:03
@98zexal

アニメーションは絵で描いた映像ですが、被写体をカメラで撮っている考え方をしないと上手く動きません。

2012-07-20 22:00:56
@98zexal

カメラで撮ると言う意味を考え、そのカットの意味に(伝えたい事)あったカメラアングルを設定します。例えば男が台所に水を飲みに行く。男の何を伝えたいのかが重要です。

2012-07-20 22:07:39
@98zexal

例えばその男が、好きな娘からの初めてのメールがきて、嬉しくて興奮して水を飲むのか、大切な人が事故にあった知らせがきて、落ち着くために水を飲むのか。カットの構成がまるで変わってきます。

2012-07-20 22:12:20
@98zexal

例えば皆さん、新幹線で美しい富士山を見たとします。写メを撮ってあとで見るとガッカリしませんか。雄大で美しい富士山を撮ったはずなのに。少なくても自分が見た瞬間の富士山はそうだったはず。

2012-07-20 22:20:09
@98zexal

でも、自分が見ている富士山は、自分の脳がそう感じさせているものです。つまりどのようにすれば美しく雄大な富士山を撮ることができるか考えないと、自分が感じたように撮れないのです。そのために映像には演出が必要なのだと思います。

2012-07-20 22:24:37
@98zexal

全てのカットには意味があります。必要ではないカットが存在すれば、必要のないカットが必要だったからということです。

2012-07-20 22:29:08
@98zexal

映画の中で一番つまらない映像は、説明するためだけに撮られた映像です。説明することも大切ですが、説明するために映画を作っているわけではないからです。

2012-07-20 22:33:15
@98zexal

遊戯王ゼアルでも、カメラが真上にあって常に全体を映し、なんのカードがいつ発動したかだけがわかるような映像なんて面白くないと思いませんか?

2012-07-20 22:38:21
@98zexal

ドローすることはゲーム上必要な行為であって、それを映画にするのであれば、例えば遊馬がどんな思いをこめてドローするのか。このモンスターはどんな思いが込められているのかを描かなければ、いけないと思っています。

2012-07-20 22:41:21
@98zexal

このデュエルには、何がかかっているのか、演じてくれているキャラクターが何を思って、感じてデュエルするのかを描かなければいけないと思っています。

2012-07-20 23:04:25