ドリップを考えよう

コーヒーにおける日本独自の文化。ドリップを考えよう
2
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

『ペーパードリップの大いなる誤解』ビバ!ロングブラック!|http://t.co/Woe80PSB

2012-07-23 22:34:38
Y Tambe @y_tambe

ドリップに関する知識が進みはじめたのは、好ましいことだ。

2012-07-23 22:37:25
Y Tambe @y_tambe

日本式のドリップにおいては「注ぎ方」までが、条件のうちに入ってしまうし、入らざるを得ない。しかもそれを「見える化」するのが、とても難しい。みんなが「経験と勘」でやってるのが現状。

2012-07-23 22:40:16
Y Tambe @y_tambe

性格にいうと「注ぎ方」というよりは、「湯の流れ方」で、そこに器具が影響する余地がある。

2012-07-23 22:41:55
Y Tambe @y_tambe

正しい理論が広まるためには、「正しい経験」が広まってることが大事。いくら正しい理論を聞いたところで、「自分の経験と違う」と感じる人が多いと、どうしようもないわけで。

2012-07-23 22:50:46
Y Tambe @y_tambe

そういう意味では、ほんと今は、田口さんとか一握りの人としか「話」ができない。このままみんな、もう少し、進んでいって問題点を共有していってくれれば…。

2012-07-23 22:52:55
Y Tambe @y_tambe

ドリップの誤解の元凶は、みんな見るべきものを見ずに、目がいくところを見て、理解しようとしてるところにある。一度、おもいっきり「解題」した上で、再構築する必要がある…で、その結果として、また「のの字」抽出とかに立ち戻ったりして、「掌の上」感をみんな味わえばいいんだw

2012-07-23 23:24:10
鳥目散 帰山人 @kisanjin

ドリップの誤解かぁ・・・そもそも逆さ円錐に詰まった粉から均等に成分を抽出しようってことに根本的にムリがあることから誤認を解かなきゃダメだと思うネ。均等に蒸らして均等に透過する・・・構造的にできるワケがないだろw そのできないハズでも旨い珈琲ができるコトを考えなきゃナw

2012-07-23 23:40:38
鳥目散 帰山人 @kisanjin

(承前)信じたくなくっても、一度抽出した「出がらし」(?)を上半分と下半分に分けて、再抽出してみな。再抽出した液の濃さがどれだけ差があるのか一発でわかるから・・・それらを踏まえて因子を掛け算していかないと「条件設定」もクソもないワケで・・・ww

2012-07-23 23:44:55
Y Tambe @y_tambe

「不均一で非平衡状態での成分抽出がドリップ」というのはI氏の言葉だったか。まず同意。

2012-07-23 23:45:16
Y Tambe @y_tambe

「判ってる人とは話ができる」

2012-07-23 23:46:37
Y Tambe @y_tambe

ドリップも、基本原理のベースそのものは、まぁ割と単純なんだよ。ただ、そこから「美味しさ」に行き着くためには、実際に現場で「美味しいコーヒー」に辿りついた人のノウハウとの擦り合わせが必須で、そこからまた見えてくる、別の原理がいくつかあるのでややこしい。

2012-07-23 23:48:57
鳥目散 帰山人 @kisanjin

いやマッタクその通り。私はそう思っていないケド…ドリッパーの形状に規定されないほど大量の粉の層の中央部でのみ抽出するコーヒーもウマイからネw RT @y_tambe 「均等に成分を抽出しなければならない」という誤解もw

2012-07-23 23:49:32
Y Tambe @y_tambe

@kisanjin 8/22には、いろいろなものをこっそりお見せしましょうw

2012-07-23 23:52:02
鳥目散 帰山人 @kisanjin

まぁ大雑把に言うと、(紙なり布なり金属なり…)何で漉すか、ってことと、漉すところまでの「不均一で非平衡状態での成分抽出」をどういう具合にコントロールするか、ってことを一旦分けて考えた方が良いワケね、ドリップコーヒーを考える場合は・・・(モチロン実際の漉す器具選択で両者は連関する)

2012-07-23 23:56:44
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

あのブログの記事に書いたこと、曲解されなきゃいいんだけど。ちと心配。

2012-07-24 10:16:42
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

【素晴らしい抽出をするのは難しい!】って言うと、「素人には出来ない」「コーヒーはマニアの物か」「面倒なことを強制するな」「素人はすっこんでろですねわかります」などという人がいるけど、いやそれは違いますと。

2012-07-24 10:24:43
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

ボウリングで300点だすのはとても難しいけど、ただ投げて一本でも二本でも倒れれば楽しいでしょ。やったー!って。一回でもストライク出たらもうヒーローの気分。誰も「パーフェクト出せない奴はすっこんでろ」なんて言わないでしょ。

2012-07-24 10:27:29
Y Tambe @y_tambe

例えば、生きのいい魚が手に入って刺身にしようとする。最高の包丁さばきでプロの料理人がさばいたら、そりゃ最高に美味しい刺身ができるだろう。けど、ほどほどの腕前の素人でも、十分、美味しい刺身にはなるし、それを自分の家で食べるのは、また料理屋で食べるのとは別の楽しみなんだよね。

2012-07-24 10:36:34
Y Tambe @y_tambe

喩えの続き)みんなが美味しい刺身を、家で楽しんで食べられるようになるためには、「簡単な捌き方の知識」と、その捌き方でも十分おいしく食べられるような、質のいい魚が普及することが、その早道。

2012-07-24 10:41:58
Y Tambe @y_tambe

喩えの続きの続き)趣味的な…いわゆる「男の料理」系とでもいうか、そういう「本人の気分が乗ったときに作る、特別な料理」ってのは、それはそれで楽しいのだけど、むしろ、いわゆる「いつものおそうざい」みたいな感じで、毎日の食卓に上るもののレベルが上がることも大事なんだ。

2012-07-24 10:47:00
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

でもね、美味しいものを淹れたいって欲はあるわけ。野球なら、イチローみたいには打てないけど、真似して内野安打狙ってみるか、みたいな。そういうのも面白いわけね。お気に入りのお店の味に近付けないかなって。

2012-07-24 10:57:06
Y Tambe @y_tambe

明確なプロ制度があるスポーツに喩えるのは、ひょっとしたら、あんまり筋がよいとはいえないかもなぁ。結果的に「プロとアマの違い」が印象づけられて、逆に反感を招きかねない気がする。

2012-07-24 11:19:04
鳥目散 帰山人 @kisanjin

いやマッタクその通り。私はそう思っていないケド…ドリッパーの形状に規定されないほど大量の粉の層の中央部でのみ抽出するコーヒーもウマイからネw RT @y_tambe 「均等に成分を抽出しなければならない」という誤解もw

2012-07-23 23:49:32
Y Tambe @y_tambe

コーヒーの場合はプロとアマの境界はもっと、もやもやとしてる。それでお金を得てるかどうかが、プロとアマの大きな違いだけど、プロになるための技術試験なんかがあるわけではないし、技術的に見ると玄人はだしのアマもいれば、その逆も…

2012-07-24 11:22:09