ベラルーシのETHOSについてーその時代背景と目的ー

プロジェクトが持っていた民間と政府の協力関係の構築という目標と、プロジェクト実施時点でのベラルーシ汚染状況について。 参考資料 SAGEプロジェクトでのベラルーシ報告 https://docs.google.com/document/d/1M3mdutSBLITslyH5gK16oyjAoQDxbdsfbO2Lyi2aWbk/edit SAGEプロジェクトHP ドキュメントのページ 続きを読む
54
前へ 1 ・・ 5 6
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

「このグラフ http://t.co/Gu8oQb2D の縦軸は mSv に違いない」、という思い込みは捨てて、被ばく量を土壌汚染度で割って示す意味をゆっくり考えた方がいいかと。 @leaf_parsley @mockmoon2000 @inchworm2011

2012-07-30 21:27:01
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 みーさん、ありがとうございます。 (すいません睡魔に勝てそうもないので、朝書きます、、)

2012-07-31 00:56:48
リーフレイン @leaf_parsley

@miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011  考えてみました。1、土壌汚染で割ってある理由は、多分Fig3.1に関しては、この低下ラインがどの汚染割合でも共通してみられる傾向だからこの指標を比例値として対比させれば汎用的に使える。

2012-07-31 04:29:45
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 という理由なんじゃないかと思います。  2、でもこの場合、fig3.2との比較が大事なわけで、外部被曝と内部被曝が逆転してしまった3.2のグラフ例は特殊です。

2012-07-31 04:31:15
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 3、したがって、本来ならば、ゴメルとモギリョフの該当汚染地域の実値でもってグラフ化したほうがわかりやすいだろうという気はします。

2012-07-31 04:34:15
リーフレイン @leaf_parsley

1年目の被曝量をUNSCEAR2008のTableB13から 汚染区域555~1480(ゴメリとモギリョフの同区域の平均値)に設定した例 http://t.co/Phk45QJc

2012-07-31 04:38:13
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 4、UNSCEAR2008AnnexDのTableB13から、555~1480kBq./㎡の平均値(ゴメリとモギリョフ)http://t.co/qNPEXfok

2012-07-31 04:42:06
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 (続き 外部被曝14.43mSv、内部被ばく5.64mSvなので、それに合わせてグラフの縦軸を変更すると、http://t.co/Phk45QJc でした。

2012-07-31 04:45:30
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011  で、ここが一番大きい自分のツイートの訂正なんですが、このまとめの冒頭で、縦軸指標がmSvとしていた点を修正させてください。mSv表記の場合は今のグラフが近いです

2012-07-31 04:52:40
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011  みーさんのご指摘は、そういう点ですね? ありがとうございます。

2012-07-31 04:53:41
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 で、なんでこのグラフが555~1488区分だと思ったかなんですが、、初年度の外部被曝と内部被曝の割合をあちこちの数値を入れて確かめていくと、、、、(続く

2012-07-31 05:14:49
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 この3.1のグラフの場合、外部被曝の35%が内部被曝に相当していますが、この比率にぴったり合うのが555~1480区域で、他の地域を当てはめるとずれてしまうんです

2012-07-31 05:16:35
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 例えばゴメリのもう一つ↓の区域185~555をみてみると、外部8.68と内部5.2で、内部被ばくの比率は約60%です。(続く

2012-07-31 05:21:41
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 しかし一方で同じ185~555エリアでもミンクスをみれば、39%になるんです。つまり、この3.1のグラフも汎用性の高いものとはいえなくて、多分(続く

2012-07-31 05:24:56
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @miakiza20100906 @mockmoon2000 @inchworm2011 多分この555~1480区域の数値だけから引いたラインなんじゃないかなあという気がします。(推測にすぎませんが、、、)

2012-07-31 05:27:15
前へ 1 ・・ 5 6