WebとGISの15年の歴史をどう見るか,SVGの課題と可能性を中心に

3
前へ 1 ・・ 5 6
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

当時の日本国際地図学会では「GEは投影法という概念を破壊した」と表現しました。 @vec2ras: 独立当時の @mapconcierge さんが、「(旧来の地図学的な)投影とか小難しいのはさておき、何でも載るのがGoogle Earthの良いところ」と仰っていたのが印象的。

2010-07-12 22:47:02
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

えー、(以下略) RT @mapconcierge: 当時の日本国際地図学会では「GEは投影法という概念を破壊した」と表現しました。

2010-07-12 22:53:45
たんたん @tnod789

地理院の電子国土APIの公開2003年3月は、Google Mapsの2003年6月の先を行っていた。「Google Maps API」の無料ベータ版公開 http://bit.ly/94pTTd 電子国土Webシステム技術情報を一般公開 http://bit.ly/dinjTn

2010-07-12 22:55:04
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@tnod789 そうなんですよ,電子国土の方が早いんですよ。でも普及したのはGoogleさんと。一つには@mapconciergeの指摘する部分もあったのでしょうが,世界規模のサービスだったというのも成功の要素だと思います。

2010-07-12 23:09:32
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@tnod789 世界規模の方が利用やそれに基づくフィードバックとかも,沢山あがってくるかと。日本国内だけでは,結局ユーザー数が限定されますから。あと,組織内で設計と実装まで持って行けるのか,外部に出す必要があるのか,そこが改良速度の違いとして現れたと思います。

2010-07-12 23:12:24
たんたん @tnod789

電子国土にないオルソ画像があったのも成功の要素だと思いました。RT @wata909: @tnod789 そうなんですよ,電子国土の方が早いんですよ。でも普及したのはGoogleさんと。世界規模のサービスだったというのも成功の要素だと思います。

2010-07-12 23:18:58
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

GoogleMapsも当初はひどかったですよ。数100m普通にずれてたし、2005年12月まで東京測地系だったし... 航空写真レイヤという存在はヒットだったと思います。 @tnod789: 電子国土にないオルソ画像があったのも成功の要素だと思いました。 @wata909

2010-07-12 23:25:27
たんたん @tnod789

そういえば、地図もひどくスカスカだったのを思い出しました。ただ、見る度に良くなっていった記憶があります。 RT @mapconcierge: GoogleMapsも当初はひどかったですよ。数100m普通にずれてたし、2005年12月まで東京測地系だったし...

2010-07-12 23:33:47
YU @usuyu

同じ街の中なのにビルの倒れこみが反対だったりしたものもありましたよねw RT @mapconcierge: GoogleMapsも当初はひどかったですよ。… @tnod789 @wata909

2010-07-12 23:38:12
りゅーぺん🐦(R-SITEともいいます) @rsitejapan

だけど,まだ市町村境が粗くてズレも激しいですね... RT: @tnod789 そういえば、地図もひどくスカスカだったのを思い出しました。ただ、見る度に良くなっていった記憶があります。 RT @mapconcierge: GoogleMapsも当初はひどかったですよ。

2010-07-12 23:38:23
Masaki Ito @niyalist

開発者の感覚からすると,これは大きいです.ノウハウが共通になり,同じライブラリソフトが使える.外国で使われるという野心にも火が付く.開発の場面には国境は無いです. QT @wata909: 普及したのはGoogleさんと。世界規模のサービスだったというのも成功の要素だと思います。

2010-07-12 23:41:05
Masaki Ito @niyalist

最初Google Maps見たときは正直「測地系も投影も知らない素人」と思いました.だから逆にGISの技術って,そんなエンジニアでも軽々身につけ越てしまうものなのだ,と実感しましたね. QT @tnod789: 地図もひどくスカスカ...ただ、見る度に良くなっていった記憶が

2010-07-12 23:45:34
Masaki Ito @niyalist

SmartPhoneのために携帯電話キャリアが「土管屋」になってしまうのと同じような,危機なのですかね.分かるようなわかんないような感じですが...

2010-07-12 23:47:58
YU @usuyu

なんか、アンチ電子国土みたいに思われたくはないので告白。Web上の地図について、「与えられたサービスをそのまま使う」から、「自分でサービスを新たに作って使う」に発想を転換させてくれたのが、電子国土。GPSケータイで自分の位置をトラッキングして表示する仕組みを作れた時は衝撃でした。

2010-07-12 23:50:15
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

ユーザー側からしても,これは大きいと思います。どこの国に行っても同じサービスが使えるのは,やはり便利。 QT @niyalist: 開発者の感覚からすると,これは大きいです.ノウハウが共通になり,同じライブラリソフトが使える.外国で使われるという野心にも火が付く.開発の場面には国

2010-07-12 23:50:35
たんたん @tnod789

GoogleMaps、精度的にはこんなものでいいかなと今のところ満足しています。 RT @rsitejapan: だけど,まだ市町村境が粗くてズレも激しいですね...

2010-07-12 23:53:20
たんたん @tnod789

時々、身につけ越えられないものって何かなと考えています。  RT @niyalist: 最初Google Maps見たときは正直「測地系も投影も知らない素人」と思いました.だから逆にGISの技術って,そんなエンジニアでも軽々身につけ越てしまうものなのだ,と実感しましたね.

2010-07-13 00:16:10
Kaz Iwami @geospirit

この辺の話も面白い。私の場合は06年にMichael Jonesが慶応大での講演で「我々はGISをやるつもりはない」と言うのを聞いて、「いや、まさにGISだ」と感じたのを憶えています。RT @mapconcierge: 当時の日本国際地図学会では「GEは投影法という概念を破壊…

2010-07-13 13:04:43
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

05/06年とMTJ氏が日本に来たのも大きかったですね。05年夏に東大に来たとき直談判してGEProライセンスもらったなぁ。 @geospirit 06年にMichaelJonesが慶応大での講演で「我々はGISをやるつもりはない」と言うのを聞いて、「いや、まさにGISだ」と

2010-07-13 13:59:58
Kozo Kamada @geo80k

WebとGISの15年、自分の15年前はすでに予備知識があったが、多くの人に「おまえの認識は違う」といわれた。そのなかで、米国の考え方(空間データ基盤という言葉は米国からの輸入のようなもの)はOGCなどともに導入したものだった。

2010-07-13 21:26:10
Kozo Kamada @geo80k

今また、あの頃と同じような同床異夢を感じる。ただし、裾野が広がっただけなのだから、同床異夢は必ずしも悪いことではない。1年か2年してある程度の収束をみることができれば、それで十分なのかもしれない。その時に私が中心付近にいる必要(とは全くないし、私が中心付近にいる可能性も高くない。

2010-07-13 21:27:55
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

05年,スペインの国際地形学会でGEの画像入りポスターを複数見た.それをMJ氏に話したら喜んだ.GE公開直後ならではの話.RT @mapconcierge 05/06年とMJ氏が日本に来たのも大きかった。RT @geospirit 06年にMichael Jonesが慶大で講演

2010-07-13 22:13:16
Kozo Kamada @geo80k

一つ気になることがあるとすれば、大昔から地図に親しんでいる人の中には、かなり実績がある人でも、今の流れに乗っていなかったり、今の流れをよく思っていなかったりする場合があることかも。かくいう自分も、そうならないように気をつけるだけでチャクラがなくなってしまったりするし。

2010-07-13 22:35:55
前へ 1 ・・ 5 6