長崎妄創都市計画/都市間交通と域内交通

原付買おうかな〜という話から、国益を見据えた長崎新幹線のあり方までいっちゃいました
5
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
null/長崎都市・景観研究所 @null_project

帳簿上の人口と領域ばかり広げる合併政令都市化があまりいいように思わないんですが、具体的メリットは? RT @boogoto 浜松市や静岡市、熊本市なんかなかなか面白いですよ RT @null_project: ちょっと広すぎますよ。 RT @boogoto 県央部に政治中枢を移転

2010-07-12 01:55:28
null/長崎都市・景観研究所 @null_project

反対派の意見も是非(はあと RT @hideyuki_jp 完全に僕はアウェイだな~。基本スタンスはTL見ていただいたのであればお分かりだと思いますが、基本反対の立場、翻って条件付の賛成の立場です。

2010-07-12 01:56:29
ゆっきー @Yuckkie

私はそこまで行政がひどいとは思ってないのですが… wRT @boogoto: これまでビジョンの中にあまり国益や県益という観点が少なかったからです RT @Yuckkie: 失礼ながらビジョンを作るのはそう難しくないと思います。実現可能性を追及すると途端に難度が上がると思います。

2010-07-12 01:57:49
boo @boogoto

その通りですね。路面電車は市民の足であるべきでさるくツールですね。離島と国際航路と新幹線を結ぶには無理があります RT @null_project: 都市間列車と域内交通は区別されるべきですよね RT @hideyuki_jp

2010-07-12 01:58:42
wamuzo @wamuzo

さらにそれを高めようという試みが始まっています。RT @boogoto 県民にその意識を共感を作り出し誇りとして醸成したいですね RT @oryochan163 市民ネットワークと行政その他諸々からさるくが文化の発見に役立つからという観点 RT 県民のホスピタリティ

2010-07-12 02:01:04
boo @boogoto

いいすぎかもしれませんが、過去の様々な動きをみてもなんか足りない気がするからです RT @Yuckkie: 私はそこまで行政がひどいとは思ってないのですが… wRT @boogoto: これまでビジョンの中にあまり RT @Yuckkie:

2010-07-12 02:01:45
山田英之@九州台中迷 @ooe_san

大都市とその他小都市よりも、大都市と得意分野を持つ中都市がいくつかあったほうが疲弊も少なくて済みそう。金融文化経済とか、その他もろもろ分野ごとに分けて。RT @null_project: 従来の産業都市政策がそれですね〜 RT @ooesan_suki...

2010-07-12 02:03:08
boo @boogoto

長崎の未来はこういう市民力があるので明るくなっていますね RT @wamkichi: さらにそれを高めようという試みが始まっています。RT @boogoto 県民にその意識を共感を作り出し誇りとして醸成したいですね RT @oryochan163

2010-07-12 02:03:56
ゆっきー @Yuckkie

そういうところも含めて、新知事の手腕を少しばかり静観してみましょうかねぇRT @boogoto: いいすぎかもしれませんが、過去の様々な動きをみてもなんか足りない気がするからです RT @Yuckkie: 私はそこまで行政がひどいとは思ってないのですが… wRT @boogoto

2010-07-12 02:04:58
イチノセヒデユキ(hideyuki) @hideyuki_jp

なんとなくですが分かります。 QT @ooesan_suki 大都市とその他小都市よりも、大都市と得意分野を持つ中都市がいくつかあったほうが疲弊も少なくて済みそう。金融文化経済とか、その他もろもろ分野ごとに分けて。

2010-07-12 02:05:44
ゆっきー @Yuckkie

国益とは何か? よくわかりませんが、全体最適化、でしょうかねぇ…

2010-07-12 02:07:18
null/長崎都市・景観研究所 @null_project

各都市が強みを持つことは重要ですね。規模の大小に関わらず。 RT @ooesan_suki 大都市とその他小都市よりも、大都市と得意分野を持つ中都市がいくつかあったほうが疲弊も少なくて済みそう。金融文化経済とか、その他もろもろ分野ごとに分けて。

2010-07-12 02:08:34
boo @boogoto

自治の面で将来の同州制をふまえると熊本、鹿児島、福岡と比べ規模も小さい。拠点都市としての機能を考えると県央部は野母半島よりも近く県央部はすでにベッドタウン化しているなど。 RT @null_project: 帳簿上の人口と領域ばかり広げる合併政令都市化があまりいいように思わない

2010-07-12 02:09:20
null/長崎都市・景観研究所 @null_project

その都市の強みって、多分域外から金を稼げるということだと思う。しかし、それ以上に、その街人が街を愛し、幸せに暮らせるものであって欲しい。

2010-07-12 02:09:56
boo @boogoto

ですねぇ RT @Yuckkie: そういうところも含めて、新知事の手腕を少しばかり静観してみましょうかねぇ

2010-07-12 02:10:35
boo @boogoto

最適化となるとますます長崎がやばい RT @Yuckkie: 国益とは何か? よくわかりませんが、全体最適化、でしょうかねぇ…

2010-07-12 02:12:01
boo @boogoto

これは車の両輪だと思う RT @null_project: その都市の強みって、多分域外から金を稼げるということだと思う。しかし、それ以上に、その街人が街を愛し、幸せに暮らせるものであって欲しい。

2010-07-12 02:13:50
イチノセヒデユキ(hideyuki) @hideyuki_jp

RT @null_project その都市の強みって、多分域外から金を稼げるということだと思う。しかし、それ以上に、その街人が街を愛し、幸せに暮らせるものであって欲しい。

2010-07-12 02:14:05
wamuzo @wamuzo

それを地域間世代間に種火を広げていく段階に進む活動ですね。人が動き出せばまちも動きますね。 RT @boogoto: 長崎の未来はこういう市民力があるので明るくなっていますね RT @wamkichi: さらにそれを高めようという試みが始まっています。@oryochan163

2010-07-12 02:14:26
boo @boogoto

まずヒトモノカネかなあ?そして税収のドル箱、それを得る資源と商業力、民の命と益を身をまもるためにらみをきかす安全保証かなあ? RT @null_project: 国益は、まず安全保証ですかね。

2010-07-12 02:17:38
null/長崎都市・景観研究所 @null_project

ちょっと、ネムネムしてきましたので今日はここらにします。それにしても今日スクーターの話からえらい熱くなったですねwww

2010-07-12 02:20:40
boo @boogoto

そうですよね町を知って好きになる世代が共感をつくる大切ですね RT @wamkichi: それを地域間世代間に種火を広げていく段階に進む活動ですね。人が動き出せばまちも動きますね。 RT @boogoto: 長崎の未来はこういう市民力があるので明るく @oryochan163

2010-07-12 02:21:24
イチノセヒデユキ(hideyuki) @hideyuki_jp

新幹線開業後の長崎本線特急、朝3往復・昼4往復・夜3往復で運行・・・無理だろうな・・・。しかも新幹線の往復割引より特急のほうがもちろん安いとか

2010-07-12 02:29:57
boo @boogoto

長崎が国際ゲートウェイとなりヒトモノカネが集まりアジアとの善隣外交の一拠点となることです RT @tomonagakoji: 国益? RT @oryochan163 @Yuckkie @null_project:/@Yuckkie@oryochan163 @boogoto

2010-07-12 02:30:11
boo @boogoto

長崎流の政令指定都市を考えたいので是非! RT @null_project: @boogoto 政令指定都市の話は、またしましょう!

2010-07-12 02:31:29
前へ 1 ・・ 9 10 次へ