キャラクター利用した政治活動について

興味深くと思ったゆえ、@chasyan @BigHopeClasic 両氏の議論を勝手にまとめました。 @BigHopeClasic氏の意見は、「気持ちはわがるが法律はこうなってるんだ」的な感じ。 追記1:@BigHopeClasic氏の弁護士資格についての情報は誤解でした。 ご迷惑をかけて非常にすみませんでした。 続きを読む
19
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
小烏丸 @kogarasu1982

それとも私有地への立ち入り拒否のような法律が利用できるのかな…明確にはわからないですね @chasyan これは素朴な疑問なんですが、よくネットゲームなんかで「政治活動禁止」が規約で謳われてますよね? あれはどうなんでしょう。

2010-07-14 22:21:44
きゃしゃん@てつや @chasyan

@kogarasu1982 あ、ネットゲームの例をお話してる間に良い例示が思いつきました。「店の中で政治活動する人間を店主が【お前に食わせるタンメンはねえ】と追い出せるか否か」これで追い出しても差別なんでしょうか?BigHopeClasicさんは差別だとおっしゃってるんですが

2010-07-14 22:23:34
ありにゃん @arinyan_main

@kogarasu1982 前述の要件を満たした上で政党は中央選挙管理会(総務省の特別の機関)に届出を行い、その主たる事務所の所在地において登記することにより、法人となります。それ以外の政治団体は法人格のない団体となります。

2010-07-14 22:23:46
lastline @lastline

@chasyan いやだから、【お前に食わせるタンメンはねえ】は状況を複雑にするだけですよと

2010-07-14 22:25:23
BigHopeClasic @BigHopeClasic

不競法の問題とすると、初音ミクが仮に著名だとして、その名称を楽曲に付することが「商品等表示」に該当するかです。これはかなり危ない気がします。RT @kogarasu1982: 非商用利用が何人にも現状では(クリプトン社の著作権規約上も)認められている

2010-07-14 22:26:27
きゃしゃん@てつや @chasyan

@lastline 後者です。そして例示が不適当な件承りました。すみません。

2010-07-14 22:27:00
BigHopeClasic @BigHopeClasic

ですが、要するに商品等表示として用いなければよいのであって、アップした動画には名称を付与せず、インタビューやブログで初音ミクを使用したという分には問題ないでしょう。RT @kogarasu1982: 非商用利用が何人にも現状では(クリプトン社の著作権規約上も)認められていると

2010-07-14 22:28:14
小烏丸 @kogarasu1982

店のサービスの提供と政治活動が切り離しうる場合は差別ではないでしょう。ただミクの場合は音声を何に使うか(この場合はたまたま政治活動)ということになるので、やはり例としては @chasyan あ、ネットゲームの例をお話してる間に良い例示が思いつきました。「店の中で政治活動する人間…

2010-07-14 22:28:28
小烏丸 @kogarasu1982

並行して @chasyan 氏ともやってて混乱気味、すみません @BigHopeClasic 氏…でも双方の話を聞いていると微妙に問題点がずれているような気がしてきた

2010-07-14 22:30:32
BigHopeClasic @BigHopeClasic

これはあくまでも「二次創作物」(のうち二次的著作物に該当するものまで)についてなので、「キャラクターの利用」がこれによって制限されているわけではないことには注意しなければなりません。RT @kogarasu1982: 該当するとすればC項2の3となると思います

2010-07-14 22:32:10
小烏丸 @kogarasu1982

今回の民主党の例についていえば(もしつかうとして動画は)「二次創作物として」利用を考えていたのではないですかね?これは推測でしかないですが @BigHopeClasic これはあくまでも「二次創作物」(のうち二次的著作物に該当するものまで)についてなので

2010-07-14 22:38:12
lastline @lastline

@chasyan 僕の解釈ですが、初音ミクは、初音ミクという商品名の楽器であり、楽器として商標登録されている。その上に、初音ミクというキャラクターが乗っている。商品名とキャラクター名は厳密には区別できないが、楽器つまり歌声として使う場合は商品名であると解釈できる。(続く)

2010-07-14 22:39:11
蒲生 @gamou4179

@kogarasu1982 ネットゲームの規約内容自体は法律に則ってというよりも、トラブル回避の側面が強いのではないかとぞ。「契約」の条件に盛り込めるかどうか、まで判断されているかどうかはわかりませんが。

2010-07-14 22:39:28
lastline @lastline

@chasyan 商品名である以上、規約に明記されない限り初音ミクを政治活動に使うのは問題ない。ただし、現状クリプトンが拒否しているので、使わない方が良い。ですね

2010-07-14 22:40:39
小烏丸 @kogarasu1982

それは当然そうでしょうね。この場合は後ろが問題なんですよね。盛り込んでよいのかどうか@gamou4179 ネットゲームの規約内容自体は法律に則ってというよりも、トラブル回避の側面が強いのではないかとぞ。「契約」の条件に盛り込めるかどうか、まで判断されているかどうかはわかりませんが

2010-07-14 22:42:38
小烏丸 @kogarasu1982

政党法人格付与法は法律としてかなりぎりぎりなんですよね。政党法による規定が作れないため政党助成法の対象になる政党を無理やり規定したに過ぎない。そのため政党法人格付与法で規定された政党とその他の政党を政党助成法の対象として以外の点で区別することは大きな問題が@arinyan486

2010-07-14 22:46:17
BigHopeClasic @BigHopeClasic

当然そうでしょう。ですからここから先は藤末議員がどこまで「初音ミク」を理解するかにかかっています。RT @kogarasu1982: 今回の民主党の例についていえば(もしつかうとして動画は)「二次創作物として」利用を考えていたのではないですかね?

2010-07-14 22:50:57
BigHopeClasic @BigHopeClasic

栗の拒絶が明らかでも「初音ミクの宇宙の広がり」を藤末議員が正しく把握し元官僚として正しく法と契約の隙間を縫えば、無許諾かつ合法的に「初音ミク」を利用出来るというのが私の主張です。RT @kogarasu1982: 今回の民主党の例についていえば「二次創作物として」利用を考えていた

2010-07-14 22:53:28
ありにゃん @arinyan_main

@kogarasu1982 政党要件を満たしていない政治団体と個人の区別はわかりませんでした。ただ、あくまでもPCLにおいてなんですが法人と個人や法人格を持たない団体ではPCL上の扱いが異なりますからね。

2010-07-14 22:54:26
ありにゃん @arinyan_main

@BigHopeClasic 「民主党」としてではなく藤末議員個人として「初音ミク」を使えば問題ないと思います。非営利かつ個人の利用であればクリプトンの許諾も不要ですし。

2010-07-14 22:59:12
BigHopeClasic @BigHopeClasic

@arinyan486 「趣味の範囲で」があるんですけどね。いずれにしても、これはあくまで絵の著作権の範囲なので、ミクっぽいがミクじゃない絵に対しては、民主党としての使用でも問題はありません。

2010-07-14 23:08:20
きゃしゃん@てつや @chasyan

PCL第三条④利用者は、当社キャラクターまたはその二次創作物の利用にあたり、当社キャラクターおよび各二次創作物の著作者の名誉声望を毀損してはならないものとします。

2010-07-15 00:08:17
きゃしゃん@てつや @chasyan

キャラクター名とその人物像が、不可分であり著作権で保護されるという例 http://www.u-pat.com/h-2.html 「キャラクター…人物像とその名前とは不可分一体のものであり…少なくとも、キャラクターの名前はその人物像と一体のものとして著作権による保護があり得る」

2010-07-15 15:53:48
BigHopeClasic @BigHopeClasic

さて、ネットゲームにおける政治活動の禁止の問題、とても良い事案だと思い、考えてみる。自分はミクのケースと違いこれには反対しない。その理由は主に二つある。1.事前の契約である。2.禁止してもそれほど害が大きくならない。以下、詳しく述べる。

2010-07-15 22:48:24
BigHopeClasic @BigHopeClasic

自分がこれほどまでにミクの政治利用について禁止権を否定したのは、ひとえにクリプトンが事前にそれを禁止していないからに尽きる。法的契約的に許諾を求める必要がないはずの部分に対して事後的に禁止を求めるのは権利の濫用だろう常識的に考えて。嫌なら最初から禁止しとけヴォケが。

2010-07-15 22:50:25
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ