★ハーバード白熱自習室『これからの「正義」の話をしよう』★≪討論会[第3章]:2010.07.11.(Sun.)≫

NHKのハーバード白熱教室の、 マイケル・サンデル教授著 『これからの「正義」の話をしよう』 を読んで、 みんなで議論する 「ハーバード白熱自習室」 ハッシュタグ: #JusticeJP ★≪討論会[第3章]:2010.07.11.(Sun.)≫
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
@Greenbellove

これ以上苦しい思いをして生きる意味があるのか?最期くらいその人の望みを叶えてあげたいという気持ちにもなります。しかし、命の尊厳の前で、私にはそれを終わらせる権限はありません。ケヴォーキアン博士のような思想は命への冒涜だと思います。 #JusticeJP

2010-07-12 02:15:08
@Greenbellove

最期まで苦しんだとしても、命の絶えるその瞬間までその人が何に価値を見いだすかは分からないのです。それを奪うことはできません。 #JusticeJP

2010-07-12 02:16:31
よっ☆すぃ~ @yossy214

慈悲や尊厳をそのときに思いえがいてしまうと、どうなるのかと考えてしまうのです。 RT @Greenbellove: 幇助自殺については、本当に色々考えます。結論から言うと私達医療従事者は手段を持っていますが手を貸せる問題ではないと思っています。 #JusticeJP

2010-07-12 02:16:32
ことりちゃん @keikougyo

末期がんの義父を看取った時、緩和ケアが大切だと思いました。 #JusticeJP

2010-07-12 02:18:06
@Greenbellove

@k_fujisaki あ、気づくの遅くてごめんなさい。ほんとにそうね、中国はこのままじゃ仲間入りできないわ。 #JusticeJP

2010-07-12 02:20:44
よっ☆すぃ~ @yossy214

そのような場に自分が置かれたとき、どうするのか?たとえば苦しいから楽にして欲しいといわれたら?断ることは出来ないように思います。そしたら先生は手段を講じてくれるのか? RT @keikogyo: 末期がんの義父を看取った時、緩和ケアが大切だと思いました。 #JusticeJP

2010-07-12 02:20:53
ことりちゃん @keikougyo

リバタリアンは法律よりも当事者同士の合意を大切にしている。 #JusticeJP

2010-07-12 02:22:55
緑の惑星 @midori_wakusei

これまで、似たイメージがありましたけど、今日の流れから、全く別のものに思えてきました。 QT @keikogyo 切腹が自殺ではないということは特攻隊も自殺ではないのか。自殺行為。 #JusticeJP

2010-07-12 02:23:09
ことりちゃん @keikougyo

義父はそういうことも考えられる状態ではありませんでしたけどね。RT @yossy214: そのような場に自分が置かれたとき、どうするのか?たとえば苦しいから楽にして欲しいといわれたら?断ることは出来ないように思います。 RT @keikogyo: #JusticeJP

2010-07-12 02:25:28
ことりちゃん @keikougyo

自分だったらどうでしょうね。悩みますね。 #JusticeJP

2010-07-12 02:29:01
@Greenbellove

インドで死者を葬る時、日本みたいにお食事している間に業者が見えないところで焼くようなことはしません。家族が大きな山の穴に死者を入れて火をつけ、向かいの山から燃え尽きるまで見守るそうです。命の最期を尊厳をもって見守ることは目を反らさないことだと思いました。 #JusticeJP

2010-07-12 02:30:12
@Greenbellove

@yossy214 いいんですよ。この問題は医療従事者だけでなく生きている人全てが避けて通れないものですから。 #JusticeJP

2010-07-12 02:31:26
ことりちゃん @keikougyo

いま理性のある時なら、苦しみや痛みが緩和ケアで和らぐのなら最後まで生きたいと思います。 #JusticeJP

2010-07-12 02:34:04
iii @iiji1130

自分が自分でなくなってしまう前に殺してくれっていうテーマは映画の中で延々やってますね。少し違いますが、幇助自殺に関連する問題です。なによりオランダでは合法なわけですし。やはり難しい。 #JUsticeJP

2010-07-12 02:35:46
ことりちゃん @keikougyo

リバタリアニズムなのですか?RT @Greenbellove: @iiji1130 うん。難しいし苦しいです。それでも見守ることしかできません。そこは究極のリバタリアニズムですね。命の尊厳を重視したいからです。 #JusticeJP

2010-07-12 02:40:48
@Greenbellove

オランダの尊厳死先進国については、よく考えます。医療の専門家が慎重なプロセスを経て判断し、本人は十分なインフォームドコンセントを受けた上で決定する。一見スマート。リバタリアン的かな。けれど、死は本人だけの問題ではないのです。家族は受け入れられるでしょうか #JusticeJP

2010-07-12 02:44:15
iii @iiji1130

@Greenbellove オランダは家族の同意なしでもいいのですか?>尊厳死 #JusticeJP

2010-07-12 02:47:05
@Greenbellove

@iiji1130 本人の自己決定に任されますが家族と相談はするでしょうね。死を自分で選ぶという決定に果たして家族全員が賛成できるのでしょうか。苦しまないで欲しいけれど、死を選択することに賛同してしまった罪悪感に苦しまれるというケースも聞きました。 #JusticeJP

2010-07-12 02:51:08
ことりちゃん @keikougyo

リバタリアニズムは1つの考えでまとまっているのではなくて、個人によって違うということですね。 #JusticeJP

2010-07-12 02:51:22
@Greenbellove

@keikogyo そう思うわ。だから無秩序ではないと思うの。<リバタリアニズム #JusticeJP

2010-07-12 02:52:43
iii @iiji1130

@Greenbellove 自分でもググってみましたがそのようですね。ここが日本人とオランダ人の違いでしょうね。 #JusticeJP

2010-07-12 02:54:30
iii @iiji1130

引用:オランダ人男性と結婚したジャネット・あかね・シャボットは「オランダでは『自分の死に方』、日本では世間体がからむ『家族の者による死なせ方』という次元の違いは、なかなか超えることが出来ないようだ」と述べている。 #JusticeJP

2010-07-12 02:55:22
ことりちゃん @keikougyo

なるほど。個人によって自由が違うのか。でも、無秩序ではない。RT @Greenbellove: @keikogyo そう思うわ。だから無秩序ではないと思うの。<リバタリアニズム #JusticeJP

2010-07-12 02:55:26
ことりちゃん @keikougyo

何を自由と考えるかによってリバタリアンにも種類があるということかな。 #JusticeJP

2010-07-12 02:56:24
前へ 1 ・・ 5 6 次へ