ネット議論に役立つ、思考用語の基礎知識

ネットにはいろんな人がいるので、知識量がどの辺の人を想定して書いていいのか分かりにくい。また、ネット議論では双方が「お前はバカだ」「いやお前の方がバカだ」と知識量合戦になることもある。 「お前の方がバカだ」という前に、何を知ってたらバカではないのかを示すべきではないだろうか。主観によってバカかどうか判定してバカバカ言い合っているだけなら、いつまでたっても有益な議論はできないだろう。 続きを読む
19
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

今から【ネット議論に役立つ、思考用語の基礎知識】というテーマで連続ツイートします。後でtogetterにまとめますので、ご意見 ご感想はコメント欄にお寄せ下さい。合計18ツイートあります。TLを占拠してしまうと思いますが、たまになので許していただきたいです。

2012-08-05 15:50:39
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

1)ネットにはいろんな人がいるので、知識量がどの辺の人を想定して書いていいのか分かりにくい。また、ネット議論では双方が「お前はバカだ」「いやお前の方がバカだ」と知識量合戦になることもある。

2012-08-05 15:50:53
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

2)「お前の方がバカだ」という前に、何を知ってたらバカではないのかを示すべきではないだろうか。主観によってバカかどうか判定してバカバカ言い合っているだけなら、いつまでたっても有益な議論はできないだろう。

2012-08-05 15:50:59
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

3)そこで今回は、ネットで議論する際に最低限知っておいた方がいい言葉についてまとめようと思います。【】内にその言葉を書き、続けて1ツイートでまとまるように言葉の説明を書いてみます。簡単にしか書けないので、詳しく知りたければ言葉を検索してみて下さい。

2012-08-05 15:51:06
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

4)【演繹】前提から論理規則にしたがって結論を導き出す推論方法。数学の証明は全て演繹。三段論法、対偶証明法、背理法なども演繹の仲間。前提が正しければ結論は絶対正しいが「前提が正しいかどうか」は演繹以外の方法で保証するしかない。

2012-08-05 15:52:12
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

5)【帰納】演繹の対義語。個々の性質から一般的な性質を導き出す推論方法。人で考えると「何人かが賛成だからみんな賛成だろう」、時間で考えると「いつも太陽は東から昇ってたから、明日もそうだろう」みたいな事。演繹と違って絶対に正しいとは言いきれない。

2012-08-05 15:52:19
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

6)【誤謬】「間違っている」ということ。特に論理的な間違いの時に使う。多くの人が同じように間違える点は「〜の誤謬」とパターン化して言われる。何種類か覚えておいて「それは〜の誤謬だよ!」とか書くと頭良さそうに見える。

2012-08-05 15:52:26
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

7)【早まった一般化】帰納的に考える時のサンプルが少なかったり偏ったりしているせいで、全体の特徴を間違ってとらえる誤謬。「付き合った女は皆ワガママだったから、全ての女はワガママだ」みたいなこと。過度の一般化とも言う。たぶん誤謬の中で一番多い。

2012-08-05 15:52:36
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

8)【詭弁】意味合いは誤謬と似ているが、「間違っていると相手に分からないように論理的に正しそうにふるまう」という故意的な要素が加わる。「それは詭弁だ!」とネット上の議論でよく見るが、大体は故意でなく天然で間違っているので、詭弁ではなく誤謬だったりする。

2012-08-05 15:52:42
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

9)【詭弁の特徴のガイドライン】詭弁の特徴を一覧化した、ネットで有名な文章。有名なので一応見て欲しいが、互いに矛盾する項目があるので内容を信じるのはオススメしない。そもそも「詭弁の特徴の指針」って何だ。それを言うなら「詭弁の特徴一覧」か「詭弁の見破り方ガイドライン」だろ。

2012-08-05 15:53:06
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

10)【妥当性/健全性】推論プロセスが演繹的に正しい事を「妥当である」という。妥当でも前提や結論は正しいとは限らない。前提も推論プロセスも正しい事を「健全である」という。健全であれば結論は正しい。「論理的に正しい」の意味は妥当性と健全性の二種類があるので要注意。

2012-08-05 15:53:13
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

11)【全称命題/存在命題】「全ての〜は〜だ」や「全ての〜は〜でない」は全称命題。「〜である〜がある」や「〜でない〜がある」は存在命題。全称命題の否定は存在命題。存在命題の否定は全称命題。「〜である〜はない」は「全ての〜は〜でない」と同じなので全称命題である事に注意。

2012-08-05 15:53:21
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

12)【立証責任】対立する二つの主張があり、どちらかに決めなければいけない場合、片方に「自分で自分が正しいと証明できない場合は相手側の勝ちと決めます」とする事がある。この「自分で正しいと証明する責任」が立証責任。裁判では検索側や原告側に立証責任がある。

2012-08-05 15:53:47
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

13)【悪魔の証明】「〜はない」の困難な証明の事。「〜である〜はある」の証明は一つの例を示せばいいが、「〜である〜はない」は全部のパターンを調べる必要があるので困難。「〜はない」側に立証責任を求めようとすると「それは悪魔の証明なので無理だ」と言われる。

2012-08-05 15:53:54
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

14)【事実判断/価値判断】判断の分類。「〜である」が事実判断、「〜すべき」が価値判断。科学は事実判断、主観や法律や政治は(主に)価値判断など、それぞれ扱う分野が大きく異なる。

2012-08-05 15:54:13
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

15)【ヒュームのギロチン】事実判断からは推論によって価値判断を導き出せないという原理。例えば、科学は事実判断なので、科学を研究し、それを論理的に分析するだけでは、価値判断としての政治的判断は行えない。

2012-08-05 15:54:19
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

16)【疑似科学】ニセモノ科学。一見科学的に正しそうに見えるが、実際は科学的ではないものの事。マイナスイオン、血液型性格判断、ホメオパシー、水からの伝言(ありがとうと声をかけて水を凍らせると氷の結晶が良くなる)などが疑似科学とされている。

2012-08-05 15:54:30
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

17)【反証可能性】間違っている事を示す手段がある事。科学の必須要素の一つ。主に疑似科学と分けるために使う。例えば、幽霊には科学的な定義が無いため「幽霊は存在する」は間違っているかどうか検証できない。よって反証可能性が無いので科学ではない。

2012-08-05 15:54:40
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

18)言葉リストはここでおしまい。入れようか迷った言葉として他にはポジショントーク、パラドックス、バイアス、バーナム効果、DHMOがあります。興味ある方は別途調べてみてください。また、僕の説明が間違っている場合にも、ご連絡いただけるとありがたいです。【終わり】

2012-08-05 15:54:51