西原理恵子の<いじめられている君へ>はなぜ全否定されるのか?

78
wagu @wagu108

今回加害者の側は謝罪したそうだが、その後の処遇は分からないし、まあ、どうなっているのやら。

2012-08-06 22:04:38
wagu @wagu108

被害者の存在が居心地が悪いとしたら、「いじめを黙認してきた」ことにたいする罪の意識なのだろうか? 「いじめを黙認せざるを得ない状況」を集団が作り出すというのはありそうな話で、それは集団の性格による。そういう閉鎖的な集団は、被害者をつまはじきにしそうでもある。

2012-08-06 22:08:10
wagu @wagu108

街角で誰かが「根性焼き」をされていたら、「おまわりさんあそこです」と通報するだけだが、学校内ではなぜか難しい。それが集団の性格で、先生に打ち上げれば「ちくったな」という話だし、通報すれば「とんでもないことをしてくれた」と先生に叱られそうだ。

2012-08-06 22:12:58
wagu @wagu108

「教室の和」が彼の権利より優先されるということだが、これは一種の功利主義的な発想…というわけでもない気がする。では先生が従っている論理はなんなんだろう?>「腕の傷がどうこうようりも、警察に訴え出るような、教室の和を乱す異分子に居てもらっては困る」

2012-08-06 23:11:00
wagu @wagu108

同じ観点で、被害届を出す(6日)と、自主退学を求められた(6日までに)という時間関係は気になったのだけど、3日にもたれたという話し合いの内容がどうだったか、ということだな。

2012-08-06 23:16:05
wagu @wagu108

教室のみんなの気持ちの総和という利益は、彼の自主退学によって損なわれる彼の利益よりも大きい、と先生は計算して比較したわけではなくて、「教室の和」を独立した至上のものとして考えたのかなあ。「この空気には逆らえない」みたいな。どうなんですかね…

2012-08-06 23:23:36
wagu @wagu108

そういうことって少なくないみたいですねえ RT @ima_xxx: @wagu108 まったく別の事件ですが、「警察沙汰にするなら学校に所属していない状態でお願いします」という趣旨の発言をした教師がいたので、そういうことだったのかなと想像しています。

2012-08-06 23:26:03
wagu @wagu108

しかし、彼を迎えるにあたっての集団の「難しさ」は、彼が救済されるべきであることと、セットなのか、それとも独立なのか?たぶん、迎えることを難しくしているのも集団の性格なんだろう。それは必ずしもセットではない。迎えることが難しいのは集団の性質の故だし、集団の都合とも思える。

2012-08-06 22:30:03
wagu @wagu108

教師が主張するのは、「自主退学してから警察沙汰にしろ」「学校にいたいなら警察沙汰にはするな」ということだが、ここで「じゃあ退学します」と言った場合に受け入れられ、「だが断る」と言った場合に拒絶されるものは何か?それは学校の名声だろうか?

2012-08-06 23:32:42
wagu @wagu108

「学校にいたいなら警察沙汰にはするな」と言う場合に、彼がそれに従うべき理由はあるのか?学校にいることで君は利益を得るのだから、学校に不利益を生じさせるようなことは控えて欲しい、という互恵性が主たる理由か。学校にいたから彼は不利益を被ったとも言えるのだけども。

2012-08-06 23:35:39
wagu @wagu108

まったく、なにもかもぶちこわしたくなるような話ですね。

2012-08-06 23:36:37

学校という存在

津田大介 @tsuda

しかし、ホントに日本の教育改革ってできるのかな……。根性焼きのニュース見てるともうなんか根本的な部分がだめな気がする。

2012-08-06 22:06:02
津田大介 @tsuda

地元の公立中学時代はそこそこいじめはあった。高校に入るといじめらしいいじめがほとんどなくて驚いた。制服と校則が一切ない都立北園という自由な高校で、そこだと性格合わないやつとかぼっちがクラスにいても、別に排除しないで単に「話さない」だけになるんだなって思った。今でも強烈に覚えてる。

2012-08-06 22:22:44
津田大介 @tsuda

地域性とか偏差値とかいろいろな状況によるとも思うけど、少なくとも高校とかは制服とか校則なくしたら、それだけでいじめの半分くらいは解決するんじゃないの、ってあの高校に行ってた俺は本気で思うね。

2012-08-06 22:30:19
津田大介 @tsuda

また高校から人生やり直したいって気持ちはあんまないけど、高校3年間だけやり直して今の人生に戻ってこられるならそれもいいな。アゲイン。

2012-08-06 22:40:47
tokuso @tokuso

@tsuda ホント、合う人間同士がクラスタを形成する過程や、それを橋渡しするキーマン、反目してても不干渉でいるなど、本当に人間ってこう付き合って、認めあって行けばいいんだよ、と教えてくれた素晴らしい学校でしたね。

2012-08-06 22:56:40
津田大介 @tsuda

@tokuso ですよね。ほんとに自分のほとんどすべてを作ってくれた最高の学校だっだと思ってます。

2012-08-06 22:51:20
dada @yuuraku

めちゃ自由な和光に小山田圭吾くんって人がいてですね。。 @tsuda: 地域性とか偏差値とかいろいろな状況によるとも思うけど、少なくとも高校とかは制服とか校則なくしたら、それだけでいじめの半分くらいは解決するんじゃないの、ってあの高校に行ってた俺は本気で思うね。

2012-08-06 23:40:01
津田大介 @tsuda

@yuuraku 「いじめの半分くらい」って書いてるじゃないすかぼく。

2012-08-06 23:41:18
津田大介 @tsuda

僕が卒業した年にひろゆき君が入って来ました。ネットの変人を輩出する高校として知られてますがメディア関係者は地味に多いですね。RT @hiroyuki_ni: 津田さんは北園高校の先輩ですよ。。。と。 RT ‏@Usa47 @hiroyuki_ni @tsuda 同窓生だったの?!

2012-08-07 13:24:11
瀬口 @an2a_09

うーん…。校則や制服なくしたらいじめもなくなる…?残念ながら私はそうは思わないなぁ。これはあくまでも個人的な意見だのだけれど、例えば私は制服に大分助けられてた気がする。私服で学校行くなんて考えただけで怖い。お金かけないとバカにされるとか、そんな想像してしまう。QT @tsuda

2012-08-06 22:43:02
津田大介 @tsuda

僕の高校は制服で3年通した人もいてそれも立派な個性になってましたね。RT @an2a_09: 校則や制服なくしたらいじめもなくなる?私はそうは思わないなぁ。私は制服に大分助けられてた気がする。私服で学校行くなんて考えただけで怖い。お金かけないとバカにされるとかそんな想像してしまう

2012-08-06 22:49:59
瀬口 @an2a_09

@k_you_nagi おお!全く同じこと考えてました!!結局いじめる人は何にでも理由を付けていじめにしちゃう気がするんですよね。。。それが私服とかの自分のセンスや金銭に関わるところまで踏み込まれると…負担が大きくなりそうだなぁと思います。金銭的にも精神的にも。

2012-08-06 22:46:41
瀬口 @an2a_09

@k_you_nagi そうですよねー。そう言う面では女子は恐い…(>_<)。。その点、制服は楽で私は好きです。着ていくものに悩まなくていいし。未だに『職場も制服だったらいいのにー』なんて思っちゃうこともあります(^_^;)。。

2012-08-06 22:58:12