『「無断転載」がなぜ悪とされるのか』についての議論

ここ最近になって、インターネットにおける、イラストの「無断転載」についてのTogetterまとめなどが話題に上がることが多くなりました。 しかし、なぜ「無断転載」に対して嫌悪感、被害を受けた側が怒りを感じるのか、という点について話をしています。 なお、議論の中心におりましたまとめ主およびRXさんはあくまで音楽作品を作っている人間なので、実際に絵師さんはどう考えていらっしゃるのか、考えをお聞かせ頂ければ幸いです。 続きを読む
22
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito その時はどちらの高いという評価と低いという評価どちらが正しいのだろう?

2012-08-09 23:32:31
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 双方で「価値観」が異なる以上、『どちらともいえない』という答えになってしまいますね

2012-08-09 23:34:04
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito と言う事は評価が分かれた時には明言できる価値はなし?

2012-08-09 23:36:16

価値を決める「集団」

うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 明言は出来ないにしろ、「多数派」が存在しうるならば、「多数派」の評価が適用されますね。まとめにはしていないですが、大津のいじめ問題で話した時の「集団」の考え方と絡められそうですかね?

2012-08-09 23:39:04
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 芸術の価値は多数が決定する、それは常にだろうか?またその多数とは人の、頭数によって決まるのか?

2012-08-09 23:41:08
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 以前の、「集団」の話で出た様々な要素が、価値を決定するように思います。「多数派」であったり、「頭数」ではない別の何かかもしれませんし。

2012-08-09 23:42:48
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito それでいて適用された価値が正しいのだろうか?それともそれが適用されるだけで正しい評価の判定は別の機関に委ねられるのだろうか?

2012-08-09 23:44:07
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 「集団」の中での正しさを定義できるかどうか、ですね。集団の力関係というのはそういった界隈ではどうなのかはよく分からないので、自分から「こうだ」といえる根拠というのが無いです……。 「別の機関」が存在するのであれば、同人界隈に対しては「公式」でしょうか

2012-08-09 23:47:32
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito う~ん、公式が価値を決める機関としての機能を有するだろうか?それはどの様な観点からだろう?集団が正しい価値を設定できる時どの様な構造で定義し得るのだろう、かなりの難問な気がする。

2012-08-09 23:52:58
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 創作者と、2次創作者の力関係もまた、曖昧な部分はありますね……。明確に「ガイドライン」を設定したりすることで、原作の価値を傷つけられることを防ぎたい、という場合もありますが、構造まで踏み込むと厄介になりそうですね。

2012-08-09 23:56:07
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito その同人における二次創作を想定していると思うのだけど、例えば原作の価値を傷つける二次創作物が、多数の他者によってある評価された場合であって、ガイドラインやその傷つけられる事を防ぎたいという意思よって、その二次創作物の正しい評価を別に公式決め得るのだろうか?

2012-08-10 00:07:06
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 何だろう、この場合は「風評被害」を防ぐためなのかな、という風に思うのです。公式が決め得るのかは分かりません。

2012-08-10 00:09:11
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito それは被害を避ける為に評価を低く見積もるという事か、ある他者に損害を与える事によってある他者から低い評価を貰う、その利害関係者が個人の利益のために下した評価は高い低いのどちらにしろどちらかといえば正当でないとする方が適切の様に感じるがどうだろう?

2012-08-10 00:11:18
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 その意味合いが別の次元にあるからこそ、公式が2次創作への評価を決めるのは正当では無い、という感じでしょうか

2012-08-10 00:13:36

どの集団の評価が正しいのか

あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 芸術性や創作物の価値は他者によって評価される、その評価が複数に分かれた時にどれが正しいとも言えない。それは認識として言えない?「正しい評価はありはするものの分からない。」と言う状態だろうか?若しくは「ない故に言えない」のだろうか?

2012-08-10 00:00:11
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito また、どの評価が正しいかを明言できる場合はあるだろうか?

2012-08-10 00:01:19
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 「多数派」のような明確な指標が無い限りは「どれが正しいかは分からない」でしょうね。議論としての「結論」(≒勝敗)は、「無い故に言えない」とも言えそうですが。

2012-08-10 00:03:50
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 集団同士の「優劣」がはっきりしないから故なのでしょうが、明言は出来なさそうです。

2012-08-10 00:05:22
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito ある多数となった集団の中で正しさが定義されたならば正しい評価といえる?

2012-08-10 00:09:08
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 はっきりとは言えませんが、そうだと思います。

2012-08-10 00:09:50
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 多分だけれど多数となった集団で正しさを定める時にはその集団の中の多数である有力派が決めると言う事になると思うけど、その定義の正しさはまたその集団の・・・といって退行して言ってしまうのでない?もしくはそれを回避する解釈などあるかな?

2012-08-10 00:13:17
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 大まかな共通項があって、一定の大きさの厳密な共通項に収束はしていくと思います。共通項というか、「共通認識」「最も共感が共有される部分」というか……。

2012-08-10 00:16:32
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 芸術としての評価に対して損害を受けたくない若しくは利益になると言って評価するのはむしろ自分の利益に貢献するか否かで評価される、若しくは各々が自身の利益のために価値を評価する事自体は正当であるとすべきか。

2012-08-10 00:19:38
前へ 1 ・・ 3 4 次へ